2024年4月の記事一覧
初めての授業参観
おはようございます。
あいにくの雨となりました。
早い時間からPTA役員のみなさまは交通案内等にスタンバイしていただき本当にありがとうございます。
ぬかるみの中、本当にありがとうございます。
来校される保護者の方に教室のベランダから「お母さん!」と声がかかります。
子どもたちにとっても楽しみなんですね。
先生たちも昨日まで教室を整えてお待ちしています。
今、12:17です。
授業参観にはたくさんのみなさまに学校に来ていただき、本当にありがとうございました。
PTA総会、後援会総会、学級懇談会への参加もありがとうございました。
PTA総会では、私は、次のような話をしました。
「保護者の皆さま、こんにちは。本日はご多用な中、授業参観、PTA総会においでいただきましてありがとうございます。
新学期がスタートしてちょうど2週間となりました。
118人の1年生を迎え、全校児童数は736人となり、62人の教職員とともに学校生活をスタートさせています。
新しい先生と出会い、新しいクラスメートと出会った子どもたちの1年間の成長がとても楽しみです。
子どもたち、先生たち、みんなが、前を向いて自分の力をもっと伸ばそうとしているようすは、まさに春の芽吹きを感じさせます。
芽を伸ばし、根を張り、1年後には大きな花を咲かせてほしいと思います。
私は、子どもはいろいろな人との関わりがあってこそ、より成長していくと考えています。
家庭での支えがあって、地域の応援があって、先生たちのエネルギッシュなアプローチがあって、家庭と地域と学校の良好な関係があって、子どもたちはもっともっと翼を広げ羽ばたくことができるようになると考えています。
そして、家庭や学校がどんなアプローチをするのかで成長の度合いは大きく変わっていきます。
私は子どもたちができることはどんどん子どもたちにさせてほしいし、適度な負荷も与えてほしいと思います。
家庭でもできることはさせてほしいし、適度な責任も負わせてほしいと思います。
その積み重ねが、よりよい成長につながると考えています。
ご飯が食べられるのは当たり前じゃないし、清潔な服が用意されていることも当たり前じゃないし、生活する家があることも当たり前じゃないと思います。
子どもたちには、そのことに感謝させてほしいし、保護者のみなさまはそれを子どもに伝えていただきたいと思っています。
すべては数年後または十数年後、大人になるための大切なことを、家庭も学校も教えているわけであり、きついことも面倒なこともすべてはあなたのためなんだと、話していただきたいと思います。
本渡北小の職員はそのための労力を厭いません。
子どもたちの成長のために大切なことを教えていきたいと考えています。
そのためには、保護者のみなさまの協力が不可欠です。どうぞよろしく願いします。
PTA活動につきましても、多くの活動を計画していただきありがとうございます。
特に、PTA会長はじめ、PTA執行部の皆様には、1年間を通して大変お世話になります。
今後とも、保護者の皆さまに、ご理解・ご協力をいただきながら、子どもたちの成長を支えていきたいと思っています。よろしくお願いします。」
という話でした。
「家庭での支えがあって、地域の応援があって、先生たちのエネルギッシュなアプローチがあって、家庭と地域と学校の良好な関係があって、子どもたちはもっともっと翼を広げ羽ばたくことができるようになると考えています。」
と話しましたが、「家庭と地域と学校の良好な関係があって」という部分だけ切り取って、お礼を言わせていただきます。
今日の雨模様、朝早くから長靴を履いて、交通整理をしてくださったPTA役員のみなさま、本当にありがとうございました。
私はその光景を見ていて、私たちはもっともっと本渡北小のためにがんばりたいな、と思ったところでした。
こころが動くってそんなときだと思います。ありがとうございました。
以上、校長、木村でした。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
今日の授業参観を観て回っているときに、「ホームページ観てますよ」とたくさん声をかけていただきました。
ありがとうございます。学校と家庭をつなぐツールになればいいなと思っています。
参観される保護者のみなさまの視界を妨げないように、漏らさず撮影して回ったのですが、もし紹介できていないクラスがありましたら申し訳ありません・・・。
本日は晴天なり
澄み渡るきれいな青空です。
あまんきみこさんの「車の色は空の色」という本を思い出しました。
週末金曜日、子どもたちの登校がいつもより5分以上早かったです。
足取りも軽かったです。
1年生の成長はすばらしいですね。
その陰には先生たちのがんばりがあります。
エンタティナーです。
授業参観お世話になります。
個人情報でマスキングしていますが、当日はマスキングしていないものをご覧いただけます。
走る3年生!私の脳内BGMは爆風スランプさん!
校長先生に向かって、ピース!
2年生、とっても元気なステキなあいさつ!
2024年度が始まって2週間、それぞれの学級で、それぞれの学びが展開しました。
この2週間はまずは学級のシステムを整える期間であったととらえています。
クラスの約束、話を聞く、指示を聞いて学びを展開する、学び合う、そしてタブレット活用、このクラスでそれをどれくらい進めていくのか、を先生たちは把握した2週間だったかもしれません。
またそれらのことが2週間順調に進められたのか、とそんなことはあまりなく、試行錯誤、手探りの中での2週間だったと思います。
それは、きっと、これからもそうで、その中から最適な方法を見つけていく、ということは1年間続けていくことです。
その繰り返しこそが、学びであると思います。失敗と成功の繰り返しです。ごめんなさいとありがとうの繰り返しです。でも失敗のない成功、ごめんなさいのないありがとうよりも、いろいろ紆余曲折のあったゴールの方がかみしめるものがあり、得るものがあると私は思っています。
今日のタイトル「本日は晴天なり」・・・今日は実に晴れ渡る空が印象的でした。
4年生が国語で「白いぼうし」を学習しています。
松井さんというタクシー運転手が不思議な体験をするファンタジーなお話・・・。
今回松井さんが乗せた女の子は実は・・・、というお話。
「車の色は空の色」というあまんきみこさんの短編集の中の一話です。
私このシリーズが好きで、「続・車の色は~」も発刊されていて松井さんの不思議な体験がたくさんつまっています。
その中に「本日は雪天なり」という話があります。
きつねの国に招かれた松井さんが実は・・・、という話です。
ぜひ読んでください。
いろいろなタイミングで、授業を観に来た私を授業に招き入れてくれることがあります。とってもありがたいですね。
本渡北小には62人のスタッフがいて、いろいろな教育活動を展開しています。
今日から簡易家庭訪問、担任の先生たちは、それぞれの計画でそれを実行します。
保護者のみなさま、お世話になります。
担任ではない先生たちも、それぞれに業務を進めます。
運動場の草刈りをしていただいている先生もいます。
私は草刈り大好き草刈り真っ青なんですが、まだ時間を作れなくて・・・。
またみんなのためにがんばっている先生たちをちゃんとみている組織はステキだと思っています。
私、校長室の扉をいつも開けっぱなしにしているのでいろいろな会話が聞こえてきてほっこりします。
昨夕は、草刈りを終えて戻ってきた先生に、「◯◯先生、草を刈っていただいて本当にありがとうございます」とお礼を言っている先生がいました。
・・・そんな会話の中に、人として大切なこと、よい組織を創るための大切なことがあると思いましたがどう思われますか?
給食の配膳、水道等の清掃や花壇の整備、授業研究、文書発出、行事調整、仕事といえばそうですが、そんなことのひとつひとつに感謝できる人間でありたいし、本渡北小スタッフ62人はそんな集団でありたいと思います。
昨日、校長室掃除に来てくれる6年生2人に話をしました。
「学校には担任の先生以外にもいろいろな先生がいて、それぞれがあなたたちのためにがんばってくれていますよね。今日掃除の仕方を教えてもらったときにひとつそのことを知りましたね。それを知って、そんな先生に”ありがとう”が言えたらステキだね。そしてそれが6年生に広がっていったらステキだね。」
授業参観、お世話になります。
以上、校長、木村でした。
最後まで観ていただきありがとうございました。
げんきぴんぴん!
穏やかな朝です。
A先生のご活躍により、保健室の扉の鍵は復活しました!(逃走中風に)
ありがとうございました!
ほかにもいろいろたくさん、ありがとうございます!
今日のタイトル「げんきぴんぴん!」
1年国語「かたつむりのゆめ」「はちみつのゆめ」は工藤直子さんの詩集「のはらうた」からの出典です。
いきものたちのかわいらしい詩が掲載されていて、作者は工藤直子さんと表記されていなくて、生き物たちのペンネームになっています。
その中に「あいさつ(へびいちのすけ)」という詩があります。
さんぽをしながらぼくはしっぽによびかける
「おおいげんきかあ」
するとむこうのくさむらから
「げんきぴんぴん!」
ぼくはあんしんしてさんぽをつづける
ステキな詩です・・・。
(激写です!武空術!BY天津飯)
へびと言えば、鬼滅の刃、蛇柱(へびばしら)、伊黒小芭内(いぐろおばない)。
だれもが自分の心を素直に思いを伝えることができるなら、と思います。
なかなかそうはいきませんね。
だからこそ、今、子どもたちは学校で、コミュニケーションのスキルも学んでいます。授業だけじゃないですよね、学校は大人になるためのたくさんのことを学ぶところです!
心の整理もそうです。朝の登校の気持ちの整理が難しいですね。でもきっと今悩んでいるこの時間こそが大事なんだと思います。本渡北小はそんな子どもたちと保護者のみなさんを応援します!
ちなみに、私がつけているネクタイは「鬼滅の刃」「呪術廻戦」のキャラクターです。どれもデザインがすぐれていてコレクションしています。毎朝、正門の前で子どもたちの前に立っていますが、まだだれも私のネクタイのキャラを当てた子はいません。明日チャレンジさせてみてください。
今日のナイスシーン!生徒指導担当のO先生から運動場の使い方について放送が!
しっかり守りましょうね!
・・・とその10分後・・・。
運動場には、帽子をかぶって遊ぶ子どもたち・・・。
それを感慨深げに観るO先生とS教頭先生・・・。
ナイスチャレンジです!
そして時は流れて掃除時間・・・。
本渡北小の子どもたちは無言掃除をがんばります。しかし、職員会議で少し形骸化しているという懸念の声もありました。そんな中、令和6年度は、掃除担当、生徒指導担当等がコラボして、家庭訪問明けあたりに「無言掃除Xデー」を設けて、その日まで準備を進めて、Xデーから一気に無言掃除を実行する、というような作戦を考えています。
しかし、しかし、職員室、職員室前花壇、校長室あたりは、すでに無言掃除が普通にできている感があります。
校長室は、6年生が2人来てくれているのですが、今日から私も担当のM]先生も子どもたちも開始のあいさつから終わりのあいさつまで全員無言で掃除をすることを開始しました。
6年生がんばっています。
職員室あたりの子どもたちを観ているとすでに無言掃除Xデーは成功するかの予感がしていますが、ほかはどうでしょうか?
1年生は職員同行が終了し、ついに自分たちで帰ります!
あまりに上手に帰っていた1年生がいたので、待ち受けて褒めました。
さらに今日は委員会活動でした。リモート会議のあとにギリギリ2つの委員会の撮影に間に合いました。
ちなみに今日の私のネクタイは、鬼滅の刃、蛇柱、伊黒小芭内、でした。
校長室に来ていた2年生が、一発で当ててくれてビックリしました。
明日の朝、正門でチャレンジ、待っています。
以上、校長、木村でした。
今日も最後まで観ていただいてありがとうございました。
ボクが、めになろう~言葉を伝える?こころを伝える?~
今日はバタバタで現在14:25、ようやくホームページの記事に取りかかります。
昼休みには、ライオンズクラブのみなさまと環境委員会のみなさんでEM菌をプールに入れました。
ライオンズのみなさま、本当にありがとうございます。
朝からの子どもたちのようす、クラスのようすを時系列で紹介していきます。
本日、記事と写真はリンクしていませんのでご了承ください。
今日の正門前はいつもと逆サイドに立ってみました。
子どもたちは集団になると、信号を見ずに前の人に従って動く傾向があるようで、信号が点滅しても、赤になっても渡ることが時々あるので、それを気づかせるために逆サイドにしました。
「信号観て渡ってね」と何度も何度も繰り返しました。
家庭でも繰り返していただけるとありがたいです。
逆サイドと言えば、私は何度観てもサッカー日本代表の三苫選手のサイドをえぐるドリブルに感動します。あっ私、相馬選手のドリブルも大好きです。昨夜はサッカー五輪代表、松木玖生選手の献身的なプレーに感動していました。
タイムリミットです。続きは夕方書きます。
夕方です。続きを書きます。
今日のタイトル「ボクがめになろう」
今日、ライオンズクラブのみなさまにEM菌のプール散布に来ていただいた際に、K教頭先生とS先生と話しているときに思いついたすごくナイスなタイトルです。
2年国語「スイミー」
海に暮らす小魚たちの群れがいます。
みんな真っ赤なのに、スイミーだけは真っ黒。
あるときマグロに襲われ、仲間を失いスイミーはひとりぼっちになります。
しかしこの世界は悲しいことばかりじゃない、スイミーは少しずつ元気を取り戻します。
そんなときかつての仲間とよく似た赤い小魚たちに出会います。
大きな魚をおそれ、岩陰で暮らす小魚たち。
スイミーは彼らに働きかけ、みんなで協力して大きな魚の振りをして泳ぐ練習を始めます。
大きな魚の振りをして泳げるようになったある日、スイミーは言います。
「ボクが、めになろう」
そして、大きな魚を追い出すことができたのです。
ステキな話です。
だれがやるのか?
だれが覚悟を決めるのか?
今日の尾中先生だって、環境委員会だって、海斗先生だって、みんな一緒です。
誰かが一歩を踏み出して何かが始まる・・・。
誰かが一歩を踏み出して何かが変わる・・・。
ステキと言えば、上の写真のK先生の話、とてもステキでした。
食い入るようにこころを向ける子どもたちがステキでした。
K先生は、言葉じゃなく、こころを伝えていると思いました。
私たちが大切にしなければいけないのは、言葉を伝えることではなく、こころを伝えることだと、海斗先生が教えてくれました。
以上、校長、木村でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それ行け!〇〇探検隊!
よき朝です。
朝の登校に少し抵抗のあった子どもたちも、保護者のみなさんと先生たちの励ましで、少しずつ課題をクリアしています。
子どもたちの成長って、見ていてとても気持ちがいいです。
しかも、今日は、子どもたちの登校がいつもより早めでした。
朝のルーティンが軌道に乗ったのでしょうか?
私の好きなもの、昨日登校に悩んだ子の今朝のドヤ顔ハイタッチ!
校長室の廊下に子どもたちのにぎやかな声が近づいてきます。
昨日、2年生が練習していた、1年生に本渡北小を紹介する学校探検隊です!
あるある探検隊じゃないです!
かなり昭和で申し訳ないのですが、その光景を見たとき、私の脳内BGMは嘉門タツオさんの「行け!行け!川口浩!」になりました。
それでは、川口浩さんを〇〇先生に見立てて、探検に同行します。慌ててついていったためとても危険な靴下での探検となりました。よいこのみなさんはまねをしないでください。
それではミュージックスタート!
♪◯◯◯◯◯が~洞くつに入る♪
♪カメラマンと照明さんの後に入る♪
♪洞くつの中には○○が転がる♪
♪何かで磨いたようなピカピカの○○が転がる♪
♪すると突然頭の上から♪
(やばい!土間だ!靴下の私には険しいアマゾン!)
♪恐いヘビがおそってくる♪
♪なぜか不思議なことに♪
♪しっぽから落ちてくる♪
(探検終了です!)
では、授業を観に行ってきます!
木村探検隊は、子どもたちと先生たちのがんばりを探しに行ってきます!
木村探検隊は、探検から戻って参りました!
元気なかけ声、1年生の体育、準備運動・・・。
体操のお兄さん、Dお兄さんといっしょ!
元気なかけ声の準備運動は、「R6きたちゅーぶ」に動画をアップしていますのでぜひご覧ください。
ぐるっと体育館の方にまわってみると・・・?
むかしスケッチ、いまタブレット・・・。
2年生が、春を探しに、花壇に来ています。
アナタスッカリゲンキデトッテモステキ!
今週末発行の学校通信は、掲載のQRコードから記事や動画に飛ぶようにしますのでお楽しみに!
心は育てると決めないと育ちません BY詩人の須永博士さん
心を育てるって、生きていく力をつけていくことでもあると思います・・・。
I先生も道徳の授業・・・。
「泣いた赤鬼」どうまとめるか?
昨日のO先生「前にならえが体育座りスペースの確保」、K先生「ほくろじゃないのよ小数点は」に続き、
I先生の名言、「いろいろな友情のカタチがある」
ステキ・・・。
心がすーっとしました!
オススメ相互指名もナイスツールです・・・。
こうやって、みなさんの給食を整えてくださる人がいる、みなさん、お礼が言える人になりましょうね。
専科の時間、担任はこうやってこの時しかできない仕事をしています・・・。
F先生の算数、線対称、点対称・・・。
ステキなめあて!
アニメ「Dr.STONE」石神千空は間違いなくこう言います。
「唆る(そそる)ぜ、これは!」
なかま分けをタブレットでやるとこうなるんですね!ナイスです!
(私、三年前、Dr.STONEのイラスト入り理科ワークシート、応募したけど当選しませんでした、残念!)
再掲、ステキなめあて。仮に私が池に授業の学習構想案を落として、池の中から神様が出てきて「おまえが落としたのはこのステキなめあてか?ふりかえりか?」と聞かれたら、私は「ステキなめあてです!」と答えるかもしれません。
今日のタイトル、「それ行け!◯◯探検隊!」・・・。
あるある探検隊じゃないです!
実は本日、もう一つタイトル候補がありました!
それは「八宝菜に欠かせないもの」・・・。
市原隼人さん主演の「おいしい給食」という給食に特化したドラマをご存知ですか?「おいしい給食」第1クール「#4八宝菜に欠かせないもの」、秀逸な展開はまさに神回、どなたか、このドラマ好きな人、お話ししましょう。ちなみに杉本教頭先生が詳しくて神・・・。
今日の給食、八宝菜でした!
おいしい給食がいただけるのも、給食の先生のおかげ・・・。
放課後、黒板が高くて届かないのを解消する、立派な黒板台を作っていただきました!ありがとうございました!
以上、校長、木村でした!
・・・とここからはテレビドラマで言う予告編です。(BGMは葉加瀬太郎さんの情熱大陸の曲で・・・)
あるクラスの、ある先生のチャレンジ・・・。
DIY、パーティションから始まるチャレンジ・・・。
十八代目 中村勘三郎さんの名言
「型をしっかり覚えた後に、初めて"型破り"になれる。型がないままやるのは、ただの型なし。」
いつのまに・・・。
まずは型をつくります。がんばれ!◯◯先生!
ほんとうに以上です、最後まで観ていただきありがとうございました。