学校生活

学校生活

【学校生活】1・6「体力テスト」

 一人一人の体力の現状を把握し、体力づくりの参考にするために、先週から全学年で「体力テスト」を実施しています。このテストは全部で8種目あり、広安西小では「50m走」「20mシャトルラン」「握力」「長座体前屈」の4種目を学年や学級ごとで実施し、「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」の4種目を「1・6年」「2・5年」「3・4年」のそれぞれ2学年がペアになって実施しています。

 写真は今日(4月24日)の1・6年生の様子です。1年生にとっては初めての経験ですが、6年生がやり方を上手に教えたり、記録を測ったりしてくれました。また、6年生が行うときは1年生が一生懸命に応援してくれるので、上級生にとっても大きな励みになっているようでした。

【学校生活】5・6年「第1回 委員会活動」

 児童の自主的、主体的な活動を通して、学校の一員としての自覚を高め、社会性の育成を図るため、広安西小には、5・6年生で構成する15の委員会があります。

 先週の木曜日(4月13日)には、第1回目の活動があり、それぞれの委員会のリーダーを決め、活動内容や年間計画などを話し合いました。

 また、各委員長は代表委員会に出席し、今年の児童会のスローガンについて意見を出し合いました。「自分たちの力で学校をよりよくしていこう」という5・6年生のやる気が、とてもよく感じられました。

【学校生活】素敵な中庭

 広安西小学校には、校舎と体育館に囲まれた中庭があります。ここは芝生に覆われ、いろいろな生き物の観察もできる素敵な場所です。休み時間だけでなく、理科や生活科の授業でもよく使われています。

【学校生活】授業参観&学級懇談会

 今日(4月19日)は、年度初めの授業参観と学級懇談会を開催しました。昨年度までの3年間は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者のみなさんにも様々な制限をお願いしていましたが、今回からはコロナ前のように全学年一斉に実施することができました。

 写真は1年生の授業の様子です。先週入学したばかりの1年生にとっては初めての授業参観でしたが、どの学級でも集中して学習に取り組む子供たちの姿が見られました。

 なお、今年度は6月下旬、11月下旬、2月中旬にも計画していますので、楽しみにしていてください。(他の行事の関係で変更になる場合もあります。)

【学校生活】6年「全国学力・学習状況調査」&「学年集会」

 小学6年生(国語・算数・質問紙)と中学3年生(国語・数学・英語・質問紙)を対象にした「全国学力・学習状況調査」が、今日(4月18日)、全国一斉に実施されました。広安西小学校でも、6年生の各学級で子供たちが熱心に取り組む姿が見られました。

 質問紙調査については、来週の火曜日(4月24日)に、タブレットによるオンライン方式で実施します。一人一人の学習の状況や学習に対する意識をしっかりと把握し、今後の学習指導の充実や改善に活かしていきたいと思います。

 今日は6年生では「学年集会」もあり、最上級生としての心構えや学習・生活のきまりなどについて、学年全体で共通理解しました。

【学校生活】歓迎遠足

 先週の金曜日(4月14日)は、4年ぶりに歓迎遠足を実施しました。目的地は学校から歩いて30分ほどのところにある広安愛児園でした。5年生から学年ごとに出発し、1年生と6年生は手をつないで行きました。

 目的地に到着した後は、運営委員会の児童による歓迎レクリエーションとして、先生たちや1年生に関する「〇✕クイズ」をして楽しみました。

 天気予報よりも早く雨が降り出したので、園の体育館でしばらく雨宿りをし、雨が降り止んでから登校班ごとに下校しました。天気には恵まれませんでしたが、それでもたくさんの笑顔が見られた遠足となりました。

【学校生活】かみましき命と防災の日

 熊本県上益城教育事務所管内では、自然災害に対する認識を深め、日頃の備えについて確認するとともに、命の大切さについて理解を深めるために、7年前に「熊本地震」の前震が発生した4月14日を「かみましき命と防災の日」と定めています。

 熊本地震は平成28年4月14日と16日、連続して震度7の揺れが益城町を襲い、県内では約20万棟の住宅が被災するなど大きな被害が出ました。これまで日本国内で震度7を観測した地震は5回あり、そのうち同一地域で連続して2回も記録したのは初めてだったそうです。広安西小学校の施設や校区も甚大な被害を受け、学校は長期間、避難所としても活用されました。

 この教訓をこれからの生活に活かすために、今日(4月14日)はオンライン方式による集会を実施しました。はじめに校長から熊本地震について講話をし、犠牲になられた方々への黙祷を捧げました。その後、防災教育担当から地震が起きたときの心構えについて説明し、各学級で避難経路の確認などをしました。

 なお、改めて地震の避難訓練を、4月26日(水)に予定しています。

 また、今日は4年ぶりに「歓迎遠足」も実施しましたが、その様子は、後日、お伝えします。

【学校生活】地区児童会

 益城町の西部にある広安西小学校の校区は、熊本市と隣接し、九州自動車道をはさんで南北に細長く広がっています。平成28年の熊本地震では大きな被害を受けましたが、その後、校区内には大規模な住宅地が整備されており、これから児童数がさらに大幅に増えると予想されている校区でもあります。

 今日(4月13日)は、地区ごとに分かれて話し合いをする「地区児童会」を開催しました。全学年の子供たちは、はじめに「広崎(1~5町内)」」「福富」「古閑」「小峯」の8つの地区ごとに集合し、その後、さらに25ヶ所に分かれて話し合い、各地区の新入生や転入生を紹介したり、登校班の集合場所や集合時刻を確認したりしました。

【学校生活】給食開始

 今週から新学期が始まり、今日(4月12日)からは給食も始まりました。

 1年生では給食の準備や後片付け方などについて丁寧な説明があり、とてもうれしそうに食べる子供たちの姿が見られました。

 今日のメニューは「ポークカレーライス」「海藻サラダ」に加えて、「お祝い献立」としてイチゴ豆乳味の「お祝いゼリー」が付いていました。

 ご家庭での毎日の話題にしていただくために、給食のメニューについては、これから毎日、このホームページの「今日の給食」のコーナーでご紹介しますので、楽しみにしていてください。

【学校生活】入学式

 今日(4月11日)は、令和5年度の入学式を開催しました。今年は111人の新入生が明るく元気な笑顔で入学式を迎えることができたことを、大変うれしく思います。

 児童代表で参加した6年児童が立派な態度で1年生を迎え、代表児童が歓迎の言葉を堂々と言ってくれました。吹奏楽部による入退場や国歌・校歌の生演奏も、とても素晴らしかったです。

 今年の新入生は、7年前の熊本地震の年に生まれた子供たちです。益城町は甚大な被害を受け、たび重なる余震が続く中で、保護者のみなさんは大切な新しい命を守るために、本当に大変だったと思います。しかしながら、そんな状況の中、笑顔でまわりを明るくし、私たちに勇気と希望を与えてくれたのが、今回の入学式を迎えた子供たちです。その笑顔がこれからの小学校生活でも輝き続けるように、職員一同、全力で一人一人のすばらしい可能性を育て、伸ばすための教育に取り組んでいきます。

 同時に、学校と家庭、地域が一体となって子供たちを育てる環境を作っていくことが大切だと考えますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

【学校生活】新年度のスタート !!

 今日(4月10日)から、新年度の学校生活が始まりました。1時間目は、新しく広安西小に転入してきた19人の児童と23人の先生たちを迎える就任式を行いました。

 転入生と先生たちの紹介の後、6年生代表の児童が立派に歓迎のあいさつをしてくれました。

 就任式に続いて第1学期の始業式を行い、校長から「広安西小のみなさんに大切にしてほしいこと」などを話し、69人先生たちの担任や担当などを発表しました。

 その後はそれぞれの学級で学級開きをし、6年生は入学式の練習や準備に取り組みました。どの学年の子供たちも、担任の先生たちの話をしっかりと聞いている姿が見られ、新しい学年になった喜びとやる気が感じられました。

 なお、今年度の児童数は、今日現在で714人です。

2学期 終業式!

 12月23日(金)に、Zoomで2学期の終業式が行われました。校長先生のお話や各学年のがんばり発表、生活・保健指導がありました。冬休みも安全と健康に気を付けて、楽しく過ごしてほしいと思います。冬休みは12月24日(土)~1月9日(月)です。始業日は、1月10日(火)3時間授業です。給食は、翌日の11日(水)から始まります。

 保護者の皆様には、今年も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

キラキラ 立派な門松が完成しました

12月17日(土)に、地域学校協働活動の一環で、老人会の方々に教えていただきながら、校門に飾る大きな門松作りと、家に飾るミニ門松作りを行いました。門松の作り方を教えてもらう子供たちは、慣れない手つきで竹を斜めに切り、南天の実や松の葉などを思い思いに飾っていきました。

もうすぐ冬休み。立派な門松ができて、よいお正月がやってきそうです。

老人会の方々と花壇に花を植えました

 11月10日(木)、30名もの老人会の方々が朝早くから学校に来てくださり、子供たちと一緒に、パンジー、ビオラ、チューリップ、ノースポールを花壇に植えてくださいました。おかげさまで、またたくまに花壇が華やかになりました。

 地域の老人会の皆様は、いつも子供たちのためにいろいろな面で力をかしていただいております。本日もありがとうございました。

HAPPY HALLOWEEN!

10月28日(金)の外国語科(5・6年生)の授業。恐竜に変装したALTのLee先生が教室に現れると、子供たちは大喜びでした。授業では、ハロウィンの歌を踊りながら歌ったり、ハロウィンのゲームをしたりしながら、英語を使って友達や先生とのコミュニケーションを楽しんでいました。

 外国語の授業では、歌やチャンツ等を活用し、英語のリズムに慣れ親しませる実践を行っています。

音楽の秋♪九州交響楽団巡回公演

10月13日に、九州交響楽団のオーケストラが巡回公演に来てくださいました。

生の音の迫力に、子どもたちも目と耳が釘付け!途中、代表に選ばれた児童が指揮者の体験をしたり、打楽器のパートで参加したりと、あっという間の1時間半でした。

九州交響楽団の皆様、素晴らしい時間をありがとうございました。

2学期がスタートしました!

本日から2学期が始まりました。

長い夏休みを終え、久しぶりに会う子どもたちは、たくましく成長したように感じました。

始業式では、6人の代表児童が、2学期のめあてを発表してくれました。意欲あふれる、素晴らしい発表でした。

明日から、給食もスタートします。2学期は見学旅行や修学旅行も予定されています。充実した2学期となるよう、がんばっていきましょう!

5・6年生 学年レクリエーション

 7月9日(土)に学年レクリエーションとして、ビーチボールバレー大会がありました。参加者は、5・6年の担任と保護者の皆様です。コロナ禍ということもあり、十分に感染症対策や熱中症対策を行いました。ナイスプレーや笑えるプレーの連続で、楽しみながら汗を流し、親睦を深めることができました。企画や運営をしてくださったレクリエーション委員の皆様、本当にありがとうございました。

集団宿泊教室(5年生)

 6月28日と29日の2日間で、5年生は集団宿泊を実施しました。水俣病資料館では語り部さんのお話を聞いたり、環境について学んだりしました。天候にも恵まれ、県立あしきた青少年の家でキャンドルの集いをしたり、ペーロン船を漕いだりしたことで、学級の仲も深まったようです。学校や家庭を離れて過ごした2日間で得た学びを、これからの学校生活で仲間と共に活かしていってほしいと思います。

 

スポーツテスト

 6月2日・3日にスポーツテストを実施しました。2年生と5年生、1年生と6年生でペアを組んで、上体起こしや反復横跳び、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを行いました。1年生は初めてのスポーツテストでしたが、6年生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらいながら楽しんで取り組んでいました。

 また、これまで外遊びが制限されていましたが、本日からどの学年も外で遊べることになりました。熱中症対策をしつつ積極的に外へ出て、たくさん遊びながら体力を高めていければと思います。

 

いもの苗植え(2年生)

 6月3日(金)、2年生生活科恒例のいもの苗植え体験活動を実施しました。毎年、苗植えのサポートをしていただいている稲田さんに苗の植え方を教えていただき、スムーズに植えることができました。晴天にも恵まれ、子どもたちの笑顔があふれたいもの苗植えとなりました。

 

令和4年度 運動会!

 5月28日(土)に令和4年度運動会が実施されました。今年度も午前中のみの開催となりましたが、天候にも恵まれ、子どもたちは練習の成果を存分に発揮していました。各学年、徒競走と団体(6年のみ表現)を行いました。練習を積み重ねたこともあり、子どもたちは笑顔で楽しみながら取り組むことができたようです。6年生は小学校生活で最後の運動会となりました。表現の演技後に保護者の皆様から温かい拍手をいただき、「とてもいい思い出になってよかった。」「今までで一番楽しい運動会だった。」と嬉しそうに話す子どもたちでした。

 保護者の皆様におかれましては、子どもたちへの応援や感染症対策にご協力いただきまして、ありがとうございました。

1年団体「心を燃やせ!ダンシング玉入れ」

2年徒競走「やる気いっぱい2年生全力疾走!」

2年団体「2年生全員リレー ファーストチャレンジ」

3年団体「運命のバトン!!」    

3年徒競走「ゴールまで走り出せ!!う~、パワー!」

4年団体「ラッキーナンバーをつかめ!」

5年団体「5ネンピオンリーグ FINAL ~振り向くな、仲間を信じて~」

 

応援演舞

                    

6年徒競走「Challenge!」

6年表現「CHANGE!」

租税教室(6年生)

 6月1日(水)、6年生の税に関する学習の一環で租税教室を行いました。東税務署から2名の講師をお招きし、税金の使い道についてお話をしていただきました。アニメやクイズなどを通して、税金について楽しく学ぶことができました。授業後の感想では、「税金についてわかりやすく学習できてよかった。」「税金はみんなのために大切だと分かった。」といった声がありました。

 

プール掃除

 5月31日(火)に、5・6年生でプール掃除を行いました。下級生が気持ちよくプールに入れるようにと、小さな汚れまで丁寧に掃除することができました。天気も良かったため、水を浴びて楽しみながら、みんなで頑張りました。来週以降のプール開きが楽しみです!

 

交通安全教室を行いました

5月31日に、御船警察署、益城町役場、交通指導員の方々に来ていただき、交通安全教室を実施しました。

学校の周りを実際に歩きながら、横断歩道の渡り方や、道路の歩き方を学習しました。「トマト(止まる、待つ、飛び出さない)」を合言葉に、これからも交通ルールを守って安全に過ごしてほしいです。

花植え ~老人会の皆様と~

老人会の皆様にご協力いただきました!

4月にきれいに咲いていた学校園の花も植え替えの時期がきておりながら、なかなか時間を取れずにいましたが、本日、老人会の皆様にご協力いただき、花植えをすることができました。いつも老人会の皆様には、いろいろな面で学校を支えていただき、ありがとうございます。

本日の花植えは、なかよし学級の1・2年生も老人会の方々に教えていただきながら、一緒に行いました。土の感触も気持ちがいいようで、老人会の方々とお話をしながら、次々に植えていました。

 

運動会に向けて ~応援団練習~

今週末に控えた運動会に向け、本格的に応援団練習が始まりました。今年度の応援団は5・6年生で構成されています。朝休みや昼休み、放課後の時間を使いながら、演舞の振り付けや隊形、太鼓の練習など一生懸命に取り組んでいます。応援団として運動会を盛り上げ、学校の立派なリーダーとなるべく、練習に励んでいきます!

 

運動会の練習、がんばっています!

5月28日の運動会に向けて、本格的に練習が始まっています。特に、応援団のメンバーになった子どもたちは、朝休み、昼休み、放課後と集まり、進んで練習に励んでいます。6年生にとっては小学校最後の運動会。思い出に残る運動会となるよう、残りの練習もがんばっていきます。

応援団の練習風景

委員会活動、開始!

4月13日水曜日、第1回代表委員会を行いました。

運営委員会と各委員会の委員長がメンバーです。

今年度の学校をどのように運営していくのかを考えていくうえで重要な、学校スローガンについて話し合いました。

今年度は、「かがやき」「きずな」「ほこり」をキーワードに考えました。

みんなが覚えやすいスローガンができましたので、これからどのように伝えていくかを話し合っていくことになります。

自分たちの広安西小学校は自分たちで考えて運営していくことを目標に、1年間頑張ります。

 

令和4年度 入学式

 4月11日(月)に令和4年度入学式が挙行され、新たに118名の児童が入学しました。初めは少し緊張気味の子どもたちでしたが、入学式が始まると背筋をピンと伸ばし、素晴らしい話の聞き方で式に臨むことができました。火曜日からは、いよいよ授業が始まります。広安西小学校の一員として一緒に頑張っていきましょう。

 保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学おめでとうございます。感染症対策のために入場制限等がありましたが、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

2学期終業式

 2学期の終業式が行われました。コロナウィルス感染拡大予防のためZoomにて行われました。生徒指導担当や養護教諭から冬休みのくらしについての話がありました。周りの人に迷惑をかけずに楽しく過ごしたり、健康な生活を送れるように生活リズムを整えたりしながら冬休みを過ごしてほしいです。また、「2学期頑張ったよ発表」がありました。どの学年も、自分が頑張ったことを堂々と発表しました。たくさん努力してできることが増えることはとても素敵なことですね。

 冬休みを楽しく安全に過ごし、3学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

6年生修学旅行

12月15日、16日の2日間にわたって、修学旅行がありました。コロナウイルスの心配もありましたが、無事に長崎・佐賀方面に行くことができて良かったです。長崎では、原爆の被害に遭われた方からのお話を聞いたり、山里小学校や原爆資料館で戦争の被害や恐怖について学習したりしました。実際に見て学習することで、子どもたちの記憶にもこれからずっと残っていくと思います。また、みんなでホテルに泊まったり、お土産を買ったり、楽しい思い出もたくさんできたようです。学校に帰ってきたときの子どもたちはとても楽しそうでした。

       

老人会の方々に昔遊びを教えてもらいました

   11月24日(水)に、1年生は生活科の学習で昔遊びをしました。老人会の方々を昔遊びのゲストティーチャーでお招きし、昔遊びを教えていただきました。

 竹馬、竹とんぼ、けん玉、ぶんぶんごま、お手玉を教えてもらい、楽しく交流することができました。子ども達は、上手にできる方法を尋ねながら楽しく遊ぶことができました。

 感想発表では、「竹馬に乗れて楽しかったです。」や「難しい遊びもあったけど、楽しかったです。」など、笑顔で発表していました。

 ご協力していただいた皆様のおかげで、充実した学習となりました。ありがとうございました。

 

                               

1学期終業式

 7月20日(火)に1学期の終業式が行われました。コロナウイルス感染拡大予防のため、Zoomで行いました。1学期の登校日は69日でしたが、全ての子どもたちが大きな事故もなく、安全に学校で生活することができました。学年代表の作文発表では、1学期頑張ったことや2学期の目標などを話しました。堂々とした発表はとても立派でした。夏休みは、約40日あります。夏休みにしかできない経験をたくさんできるようご家庭のバックアップのよろしくお願いします。2学期、元気な姿で会えることを楽しみにしています。

令和3年度運動会

 5月22日(土)運動会が行われました。昨年度同様、短時間での実施となりましたが、保護者の皆様の温かい見守りのおかげで、子どもたちは元気いっぱい体を動かすことができました。練習から本番を通して、子どもたちは一段とたくましくなったと思います。PTA役員・保護者のボランティアの方々には、早朝よりコロナ感染症対策として、検温や消毒等ご協力していただきました。ありがとうございました。

  



6年生 修学旅行

 3月5日(金)、6年生は修学旅行で人吉方面へ行きました。平和学習と熊本豪雨からの復興の様子をテーマに現地での学びを深めました。

 平和学習として訪れた「ひみつ基地ミュージアム(人吉海軍航空基地跡)」では、資料を見学したり、フィールドワークをしたりして、当時の様子を肌で感じることができました。特に、フィールドワークで戦時中に使われていた壕の中を見学した時には、子どもたちはとても驚いた様子でした。1日を通して、戦争という過ちを二度と繰り返してはいけないという思いを改めて強く持つことができました。

 また、人吉の文化に触れるために「きじ馬・花手箱」の絵付け体験をしたり、「道の駅人吉」でお土産を購入したりと、卒業を前に楽しい思い出を作ることもできました。

 

  

3年生 プログラミング教室

 3月2日(火)、3年生を対象としたプログラミング教室を実施しました。このプログラミング教室は「放課後NPOアフタースクール」という団体が主催している教室です。本来なら、ゲストティーチャーに来校いただき、授業をしていただくのですが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、遠隔(Zoom)で実施されました。

 「プログラミングとは?」「プログラム(命令)のコツは?」などの基礎的な知識について、ワークシートやタブレットを使ってゲーム感覚で楽しく学ぶことができていました。

 ご協力いただいた放課後NPOアフタースクール様、本当にありがとうございました。

 

 

 チラシ(アプリ).pdf

 

JFA心のプロジェクト「夢の教室」

 5年生を対象に、日本サッカー協会(JFA)によるこころのプロジェクトの一環で、夢の教室が行われました。元プロサッカー選手の島田祐介さんや元プロバスケットボール選手の寺田弥生子さんが夢先生として授業をしてくださいました。自らの経験をもとに「夢を持つこと、それに向かって努力することの大切さ」、「仲間と協力することや助け合うことの重要性」などを教えていただきました。コロナウィルスの影響でオンラインでの実施となりましたが、夢先生との会話を楽しみながら授業を進めることができました。

 子どもたちはそれぞれに夢がありますが、夢の実現に向かって粘り強く努力してほしいです。

 

2学期終業式(オンラインを使って)

 本日(12月24日)、2学期の終業式を行いました。オンラインを使い、各教室でモニターを視聴しました。2学期始業式までは、校長先生の話だけでしたが、今回から例年通りの内容で行いました。(校歌斉唱は省略)

 教頭先生の開式後、校長先生のお話です。

 

 各学年(1名ずつ)の児童発表では、全員原稿を見ずに立派に発表できました。

 続いて生徒指導担当から冬休みの生活、養護教諭から冬休みの健康な過ごし方について話がありました。教室の子どもたちは集中して話を聞くことができました。

  

 明日から冬休みです。健康に気を付け、1月8日に元気に登校してほしいと思います。

芋ほり(2年生)

 2年生の生活科で芋の栽培を行ってきました。地域の稲田さんのご指導の下、6月の苗植えからお世話をし、11月16日(月)に収穫しました。

 土をかき分けて掘っていくと、「あった!」「大きい!」「一人じゃできない。手伝ってー!」「やったー、とれた!」あちらこちらから歓声が上がりました。大きなお芋がたくさん収穫でき、大満足の子どもたちでした。

 稲田さん、地域のボランティアの方々、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

「自然を感じた集団活動」

 10月23日(金)5年生は、「あしきた青少年の家」に集団活動に行ってきました。天気も良く、予定していた活動をすべて行うことができました。フォトウォークラリーでは、海辺や山の中を歩いて自然の豊かさや気持ちよさに感動しました。また、ペーロン船では、「い~ち、に、さん、し」の掛け声に合わせながら、班の人と協力して櫂をこぎました。ゆらゆらと揺れる船に乗ることに不安を感じながらも、こげばこぐほどどんどん進んでいく船のスピードに楽しさを感じました。多くの活動は、子どもたちにとって貴重な体験になったと思います。帰りのバスの中では、多くの子どもたちが眠っていました。集団活動を全力で楽しんだのでしょうね。

 

     

芋畑の草取り(2年生)

 2年生の生活科で、6月にサツマイモの苗を植えた畑に、お世話に行きました。1週目は1組、2週目は2組、3週目は3組というように、クラスごとに畑に行き、草取りとツル返しを行いました。各クラス、大きなゴミ袋に7,8袋ほどのたくさんの草を取ることができました。

 子どもたちは、11月の収穫がさらに楽しみになった様子でした。

 

児童館とのオンライン交流(2年生)

 9月29日(火)、2年生の生活科で公共施設に関する学習を行いました。益城町児童館を取り上げ、学習を行いましたが、新型コロナ感染症の影響で直接児童館を訪れることが難しい状況のため、リモートで児童館と学校をつないでの授業となりました。

 画面越しに児童館の先生方にインタビューをし、たくさんのことを教えていただきました。公共施設のマナーや公共施設を支えてくださっている方がいることに気付くことができました。また、児童館のいいところをたくさん発見できました。

  

令和2年度1学期終業式

 8月5日(水)、1学期の終業が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、今回の終業式はリモート形式で実施しました。リモート形式ではありましたが、校長先生のあいさつに元気に返事をする姿や、話を真剣に聞く姿はこれまでの集会と同じでした。

 例年よりも短い夏休みとなりますが、きまりを守って健康で安全な生活を送ってほしいと思います。

 

2年生 町探検

 7月1日(水)、2年生は生活科の授業で町探検を行いました。

 校区内を3つの班に分かれて探検することで、子どもたちは「自分達の住む町にこんなものがあったのか」と様々な新しい発見をしていました。その後、国語の授業と関連させながら、見てきたものをクラスのみんなと伝え合う学習へつなげていきました。

 また、今回町探検を実施するにあたり、たくさんの保護者の皆様にご協力をいただきました。おかげさまで、安全に活動することができました。本当にありがとうございました。

   

2年生 芋の苗植え体験

 6月4日(木)、2年生は芋の苗植え体験を行いました。

 校区内にお住まいの稲田さんにご協力いただき、たくさんの苗を植えることができました。稲田さんの話を真剣に聞く姿や、普段体験することのできない活動を思い切り楽しむ子どもたちの姿が見られました。これから、収穫までの活動を通して、食の大切さや農家の人々の思いを学んでいきたいと思います。

 稲田さんをはじめ、ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

学校再開~3密を避けて~

 本日(6月1日)、いよいよ学校が再開しました。子どもたちのにぎやかな声が聞こえ、本来の学校の姿が戻ってきたことを職員一同喜んでいます。

 しかし、全ての活動が「いつも通りに」という訳にはいきません。1時間目に行われた全校集会は体育館に集合するのではなく、テレビモニターを使ったライブ配信形式で行いました。

 

 また、給食時には食器や食管の入ったコンテナを多目的ホールなどに移動させ、低中高で配膳場所を変えることで、「密」を避けた給食準備を行いました。

 今後も様々な場面で、工夫・改善を積み重ねながら、安全・安心な教育活動を行っていきます。

大型ディスプレイ寄贈式

12月20日(水)
津森小・木山中学校出身の永野隆太郎プロと、2月にスナッグゴルフを一緒にした宮里優作プロから、ジャパンゴルフツアー選手会を代表して木山中に来校され、広安西小学校に大型電子パネル4台を復興支援としていただきました。