ブログ

2022年10月の記事一覧

花のある暮らし!

10月4日(火)

 今日は、彼岸花に加えて、コスモスをいただきました。

 秋です!

 地域の高尾先生からは、冬の花の苗をいただきました。

 これから「ポットあげ」を頑張ります!

新聞を作っています!

10月4日(火)

 昼休みに外で遊ぶ子もいれば、室内で活動するお友達もいます。

 2年生の教室では、お絵かきやおしゃべりを楽しむ姿があります。

 男の子2人は、「新聞を作っています!」ということです。

 今日の大ニュース「救給カレー」について、早速記事にしていました!

 センスがいいです!

 「見出し」がなかったので、見出しの意味と書き方をレクチャーしました。

 どんな仕上がりになっているか、楽しみです!

緊急事態!

10月4日(火)

 給食センターのトラブルにより、食べられるメニューがこんなことになってしまいました!

 そこで、急遽「救給カレー」を配付することになりました。

 1年生は、「救給カレー」の説明を聞くことで、災害などの緊急事態の勉強をする機会にもなりました。

 こんな日もありますね。

秋の味覚!

10月3日(月)

 先日まで、ミニスイカを飾っていたところに、今日いただいた「柿」を置いてみました。

 秋ですね~!

文房具の名前!

10月3日(月)

 今日は、ALTのアラン先生の英語の授業がある日です。

 4年生は、文房具の名前を学習していました。

 pen や textbook  は聞き慣れた英語ですが、eraser(消しゴム)や ruler (物差し)には苦戦していました。

 ホッチキスは英語ではstaplerといいます。

 ホッチキスは、あの道具の名前ではなくて、初めて日本に輸入されたstaplerの製造会社の名前のようですね。

 

キノコの女王との再会!

10月3日(月)

 去年初めて発見した「キヌガサダケ」と、今年も出会えました!

 去年とは少し位置が違っていました。

 今年は、「交通安全!!」の看板のすぐ近くに、美しい姿を見せてくれました。

 子供たちの教えると、「うぁ~、キレイ!」と言ってしばらく見とれている子もいれば、そのまま通っていく子もいます。

 図鑑や映像を通してよりも、実際に見た方が、神秘的でキレイですよ!