ブログ

2022年10月の記事一覧

急いで逃げません!

10月31日(月)

 農林水産課の方に来ていただき、全校児童に「イノシシと遭遇したときの対応」についての説明をしました。

 イノシシや野犬に出会ったとき、慌てて逃げたり向かっていったりすると危険です。

 ゆっくり後ずさって、物陰に隠れるなどしてやり過ごしましょう。

 家に帰ったら、必ずおうちの人に言って、市役所か警察に連絡しましょう。

 子供たちは、真剣に聞いてくれました。

 これを活かして、安全に登下校してほしいです。

 荒尾市農林水産課の皆さん、ありがとうございました。

レッツ英会話!

10月31日(月)

 先日から引き続きの英会話について、今日はグループに分かれて動画を撮影していました。

 声が重ならないように、いろいろな場所でやっているので、何だか楽しそうでした。

 緊張しながらも,上手に話ができていましたよ!

秋ですね~

10月31日(月)

 10月最後の朝です。

 学校の渋柿を、支援員の小笠原先生が昼休みに子供たちと収穫し、小笠原先生と用務員さんたちが協力して干し柿にしてくださいました。

 朝日に照らされて、美しいですね~。

 渋柿も喜んでいると思います。

読書集会!

10月28日(金)

 お話のボランティアグループ「てぶくろの会」さんのご協力で、読書集会を開催しました。

 本格的な舞台の仕掛けと、みなさんの巧みな話術で、子供たちはお話の世界に引き込まれていました。

 先生たちも、ちょっとだけ参加しました。

 「お話が楽しかった」「気持ちを演技で表現していたのがすごかった」「仕掛けがおもしろかった」

 子供たちは我先に手を挙げて感想を伝えてくれました。

 いい集会になって、よかったです。

 「てぶくろの会」の皆様に心より感謝申し上げます。

読書集会に向けて!

10月27日(木)

 明日は、読書集会です。

 てぶくろの会の皆さんと先生たちで、リハーサルをしました。

 楽しみにしていてください!

3年1組 研究授業!

10月27日(木)

 3年1組で、算数の研究授業をしました。

 あらおベーシックで進める授業です。

 二けた÷一けたのわり算の方法について、みんなで知恵を出し合いました。

 説明の仕方が上手になっていて、うれしかったです!

愛があります!

10月26日(水)

 おなじみ!福田先生の「ろうかをはしるとあぶないよ」ボードは、ハロウィンバージョンです!

 給食献立のお知らせには、「嫌いなメニューナンバーワン」の焼きシシャモについて、給食委員長の優しい思いが書き添えられていました。

 委員長さんは、登校後の慌ただしい時間帯の中で、じっくり考えながら丁寧に書き綴っていました。

 みんなへの思いを込めて。

 こんな気づきや気遣いが、世界を平和にするのだと思います。

 ありがとう!!!

 誰かに言われてやるのではない行いに、しみじみ喜びを感じます。

楽しい水曜日!

10月26日(水)

 子供たちが楽しみにしている水曜日の朝です。

 PTA読み聞かせ!

 今日は、担任の先生たちも登場していました。

 小さな応援団も参加してくれていました。

 みなさん、ありがとうございます!!

シーンとしていました!

10月25日(火) 

 にぎやかな1年生教室の隣は、シーンとしています。

 2年生教室をのぞくと、図書係のお友達が、みんなに読み聞かせをしていました。

 お友達の声がよく聞こえるように、みんなが協力してくれているのです。

 誰も彼も真剣な表情でした。

 かわいいです。

朝の1年生教室!

10月25日(火)

 1年生は、運動場で思う存分遊んだ後、担任の上田先生のところに集まって、いろいろと報告をします。

 それからたっぷりお水やお茶を飲んで、朝活動のために心と体を整えるのでございます。

 何をやってもかわいいです。

5年生のいない朝!

10月25日(火)

 今日は、5年生の振替休業日です。

 登校班に5年生がいないので、仮の班長・副班長が活躍しています。

 先日の親睦陸上大会で6年生がいない時も、そうでした。

 「4月からは、こんなカンジで登校するんだよ」と言うと、「あ、そうか!」と素直な驚きの声!

 一つ学年が上がるための準備は、着々と進んでいます。

おおきくなあれ!

10月24日(月)

 スマイル1組の子供たちが「ポットあげ」を手伝ってくれました。

 なかなか上手です。

 キレイなキンギョソウが咲くといいね!

挑戦力No.1!

10月24日(月)

 1年生は、とにかく活発です。

 工事がすっかり済んだ三段ガケが見守る中、体操に棒登りにと、はりきっています。

 私は、もう、登れません。。。

 

猿は、山に住んでいます!

10月24日(月)

 6年生の外国語の授業!

 なかなか難しいことを学んでいます。

 写真は例題で、好きな動物に当てはめて作文していました。

 難しいですが、挑戦力を発揮して伝えることができていましたよ!

 もんきーず りぶ いん ざ まうんてん!

ほのぼの昼休み!

10月21日(金)

 気持ちのよい陽射しの中の昼休み。

 朝と打って変わって、暑いくらいです。

 6年生は、昨日の疲れも見せずクラス全員で新しい遊びをやっていました。

 タイヤ跳びを楽しむ女の子たち。。。

 工事のため使えなかったブランコが一部復活し、さっそく子供たちの憩いの場となっていました。

 ほのぼのしています。

 

親睦陸上大会!

10月20日(木)

 荒尾市親睦陸上大会の日です。

 6年生は、選手宣誓も、競技も、応援も素晴らしく、100点満点の1日でした。

 ご協力いただきました皆様に、感謝申し上げます!

収穫の喜び!

10月21日(金)

 茅畑さんたちにお世話になってきた田んぼの稲を刈る日がやってきました!

 「最初は切れなかったけど、教えてもらって、サクサク刈れたのが気持ちよかった!」

 「またやってみたい!」

 「今日から、ご飯は一粒も残しません!」

 子供たちの感想から、収穫の喜びが伝わってきます。

 いい学びをさせていただき、本当にありがとうございました!

先人の知恵に学ぶ!

10月19日(水)

 今日は、4年生の見学旅行でした。

 通潤橋を中心に、円形分水や用水の取り入れ口を見学しました。

 また、「エコアくまもと」でリサイクルについても学びました。

 校長は、お留守番です(涙)。。。。

 帰ってきた子供たちは、「通潤橋の放水がすごかった!」と話してくれました。

 晴天に恵まれ、いい勉強ができた子供たちは、いい顔して帰ってきました!