ブログ

2022年10月の記事一覧

全部乗れるように!

10月18日(火)

 一輪車が数台壊れていましたが、チューブを買って、菰田さんに修理していただきました。

 これで全部使えるようになります。

 たくさん練習してください!

秋ですねえ

10月18日(火)

 校長室の前は、キンモクセイの香りに包まれています。

 とってもいい感じ~の秋です!

 でも、スイカも供えてあります!

学びの秋!

10月18日(火)

 3年生の体育は、鉄棒の学習です。

 教えあって上手になっています。

 4年生の理科は、秋の生き物探し。

 「どこにいるのかなあ~」「近づかないと、みつけられないよ~!」

 秋の陽射しを浴びて、のびのび学んでいます。

季節外れの・・・

10月18日(火)

 1年生の花壇には、まだスイカが実っています。

 スマイル1組のパッションフルーツは、やっと実がなりました。

 花も次々に咲いています。

 果たして、この季節の気候に耐えられるのでしょうか?

 頑張れ!パッションフルーツ!

朝ラン!

10月18日(火)

 今日から朝ランを始めました!

 早くなくてもいいから、走り続けることが大切です。

 朝の空気の中走るのは、気持ちいいものですね!

 ちょっと、体が軽くなったような気がします。。。。?

音楽って、素晴らしい!

10月17日(月)

 今日は、4人のプロの打楽器奏者の方で構成された「九州打楽器合奏団」の皆さんに来ていただきました。

 「いきいき芸術体験教室」です!

 いろいろな方にご協力いただき、子供たちには無料でプロの演奏を聴かせていただきました。

 素晴らしい演奏はもちろんですが、見たこともないような打楽器を使わせていただいたり、音楽クラブのお友達とコラボしていただいたりと、ほんとうに夢のようなひとときでした。

 先生たちも、みんなで踊りながら演奏しましたよ!(これはサプライズだったので、オタオタしました。。。)

 芸術の秋にふさわしい取組をご提供いただきました関係者の皆様に、心より感謝申し上げます!

 

 

たのし~!

10月13日(木)

 今日は、クラブ活動の日です。

 「未来創造クラブ」には、有明高専の先生と学生さんたちが10人くらい来てくださいました。

 パソコンで何でもできることに驚きの連続です!

 「文芸クラブ」では、石橋さんが熱心にご指導いただいています。

 「ソフトボールクラブ」の子供たちは、金島監督のおかげで上手になっていました。

 楽しいです!!!

朝ボラ!

10月13日(木)

 防草シートで覆った北側の法面に、草が生えてきています。

 チェーンを命綱に、少しだけ刈りました。

 坂の途中の落ち葉も気になります。

 あいさつ運動後の放送委員会の子供たちに片付けを手伝ってもらいました。

 おかげでちょっとスッキリ!

 ありがとうございました!

パッション!

10月13日(木)

 スマイル1組のパッションフルーツの花が、やっと咲きました。

 初めて見る花です。

 実がなるといいなあと、校長室から祈っています。

陸上競技の練習!

10月13日(木)

 陸上競技の練習に、今日も松尾先生と森川先生に来ていただきました。

 5年、6年の担任以外の先生たちも、応援に駆けつけてくれました。

 陽射しも子供たちの姿も、まぶしかったです!

  

 

孝女津麻子さん!

10月12日(水)

 去年、史跡探訪ウォーキングで孝女津麻子の顕彰碑を訪ねましたね。

 その津麻子さんのエピソードを伝える紙芝居を、地域の前田さん、石橋さん、大原さんにやっていただきました。

 子供たちは、どんな思いで視聴したでしょうか。

 親孝行のまち平井の子供として、それぞれに何かを感じ取ってほしいと思います。

 (これも出張のため参加できずに残念でした。)

 お三人には、心より感謝申し上げます。

読み聞かせ!

10月12日(水)

 朝から出張で見ることはできませんでしたが、写真を見ると、何やら楽しそうですね~。

 参加できずに残念でした。

 学校には各教室に電子黒板と実物投影機があるので、保護者の皆様も読み聞かせの際は是非ご活用ください!

なんだか新しいカンジ!

10月11日(火)

 後期最初の昼休み!

 なんだかこれまでと遊びの傾向が違います。

 2年生は、転入生歓迎全員サッカーを山本先生と一緒に楽しんでいます。

 3年生は、みんなでドッチボール!

 5年生は、一本橋じゃんけん大会をしていました。

 季節がよくなったこともあり、運動場一杯に笑顔が広がる昼休みです!

秋です!

10月11日(火)

 ますます秋が深まっています。

 野の花が美しいです。

 いつもありがとうございます!

 

廃油を集めてます!

10月11日(火)

 今日から「廃油」の回収を始めました。

 児童昇降口に、回収ボックスを設置しています。

 環境に優しいまちづくりにご協力ください!

助け合い、励まし合って!

10月11日(火)

 今日は、後期の始業式の日です。

 転入生2名を迎え、今日から全校児童159名で新たなスタートをしました。

 始業式では、平井っ子のいいところを、たくさん紹介しました。

 子供たちには、助け合ったり励まし合ったりしながら、どんどん成長してほしいと思います。

 

 

下見してきました!

10月8日(土)

 連休初日!

 地区協議会の皆様と一緒に、「平井地区史跡探訪ウォーキング」の下見をしてきました。

 9時集合して3時間半ぐらい歩いたでしょうか。

 皆様の健脚ぶりは素晴らしいです。

 関川で大きな鯉や亀をみつけたり、中世にタイムスリップしたような神社をみつけたりと、たいへんエキサイティングでした。

 隕石の伝説も聞きましたよ!

 早く子供たちを連れていきたいです!

 

初めての通知表!

10月7日(金)

 1年生は、人生で初めて通知表をもらいます。

 ドキドキワクワク!

 上田先生から、通知表の見方について説明を受け、一人ひとり受け取っていきます。

 今日は、おうちの方にたくさんほめてもらうことでしょう。

素晴らしい子供たちです!

10月7日(金)

 前期の終業式をしました。

 1年生は、自分の思いを文章に書き、全校児童の前で堂々と発表できるまでに成長しています。

 上級生は、原稿を見ないで、ひと言ひと言、かみしめるように言葉にしていきました。

 代表以外の子供たちも、その姿に引き込まれるようにして聴いていました。

 本当にステキな子供たちです。