ブログ

2021年6月の記事一覧

あいさつ運動!

6月8日(火)

 今日は、民生・児童委員の皆様による「あいさつ運動」をしていただきました。

 子供たちへの「おはよう!」「がんばってね!」の言葉かけ、ありがとうございます!

私の宝物は~

6月7日(月)

 6年生は、専科の先生をお迎えしての外国語の授業。

 My treasure is my family. などを最初に言って、宝物について、さらに詳しく説明する内容でした。

 とても上手です。

 単語もよく知っているので驚きました。

掲示物いろいろ!

6月7日(月)

 2年生は「校外学習」、1年生は「学校の地図と先生たち」

 児童昇降口には「なかよし班」、各教室には特大「歯みがきカレンダー」

 子供たちの学びと活動が伝わってきます!

フッ化物洗口!

6月7日(月)

 今日から、今年度のフッ化物洗口が始まりました。

 荒尾市教育委員会からご指導に来ていただきました。

 1年生も上手でした。

新しい朝が来ました!

6月7日(月)

 新しい週の始まりです。

 曇り空ですが、風が涼しくて気持ちのいい朝です。

 「おはようございま~す!」

 「ありがとうございました!」

 登校班の子供たちの声に元気をもらっています!

プール掃除!

6月4日(金)

 今日は、プール掃除。

 気温が上がりきらないので、延期にしようかと考えましたが、

 「子供たちは、やる気満々です!」

 ということで、実施しました。

 2年生と勉強していたので、一緒にできなくて残念でした。

 2年生が「6年生とか、がんばってる~」とつぶやいていました。

 ありがとうございました。

図書室!

6月4日(金)

 4時間目は、3年生と1年生が図書室に行きました。

 3年生は1年生のお手本です。

 じっくり選んで借りていました。

くしゃくしゃ!

6月4日(金)

 2年生は図工です。

 新聞紙や紙をくしゃくしゃにして作品にします。

 思い切りやっていました。

写真!

6月4日(金)

 2年生に、校外学習の写真を見せたら、大喜びでした。

 電子黒板にかじりつくようです。

にじ!

6月4日(金)

 今月の歌は、「にじ」です。

 声に出して歌うことができず、残念です。

 しかし!1年生では、保育園で習った手話を教えてくれるお友達がいます。

 とてもいい雰囲気です。

 「に・じ・が~にじが~」♪

またまた雨!

6月4日(金)

 また雨です。

 三池山も雲の中。

 子供たちは、傘を差して登校です。

 歩いてくることが「やりぬく力」を育てます。

 

 

 

総務委員の「挑戦」!

6月3日(木)

 総務委員会では、「平井小を笑顔まんかいにするために」新しいキャラクターを募集しています。

 締め切りの今日、応募用紙を回収してくれていました。

 どんなものが選ばれるか、楽しみです!

給食当番!

6月3日(木)

 1年生も2年生も、給食当番がとても上手です。

 自分たちで、よく考えてやってくれます。

 「挑戦力」が高いです!

8時5分に来てください!

6月3日(木)

 「土本先生、8時5分になったら、教室に来てください!」

 4年生の女の子たちが、ニコニコしながら職員室に来ました。

 時間になると「目をつぶって!」と手を引いてくれます。

 「お誕生日おめでとうございま~す!」

 みんなでハッピバースデイ土本先生と歌ってくれました。

 お手紙のプレゼントもありました。

 とても幸せな気持ちです。

 4年生の皆さん、ありがとうございました1

雨です!

6月3日(木)

 雨の朝です。

 班長さんが優しく見守ってくれるのが有り難いです。

 

悪戦苦闘の末の笑顔!

6月2日(水)

 5年生は、家庭科。「玉どめ」や「なみぬい」を練習しました。

 藤生先生が動画を使って説明してくださいます。

 私も参戦して、小笠原先生と3人がかりで指導しましたが、なかなか難しいのです。

 でも、一生懸命やってくれたので、すぐに上手になりました。

 家でもやってみるといいですね。

 

じょうず!

6月2日(水)

 3年生は、書写。「たて画の筆づかい」を学んでいました。

 やる気満々です。

 上手になっていました。