ブログ

2021年6月の記事一覧

見守り隊の皆様!

6月14日(月)

 午後は、見守り隊の皆様に来校いただき、情報交換会と発会式を行いました。

 子供たちの命を守り、笑顔を届けてくださる皆様です。

 改めて感謝申し上げます。

 今後ともよろしくお願いいたします!

1年生インタビュー!

6月14日(月)

 放送委員会の委員さんが、「1年生インタビュー」という番組を企画してくれました。

 「誕生日はいつですか?」

 「好きな食べ物は何ですか?」

緊張する1年生を優しくリードしてくれています。

ありがとう!!

給食準備の様子!

6月14日(月)

 2年生の給食当番、やる気満々です!

 3年生以上は、階段を上って、長い廊下を遠くまで運ぶ必要があります。

 大変ですが、がんばっています!

1年生の、楽しい給食!

6月14日(月)

 給食時間になりました。

 1年生では、係の子が歯ブラシコップを配ります。

 当番さんは、エプロンを着て集合!

 重い食缶も何のそのです!

 今日は、アラン先生が、ゲストできてくれました。

 肉団子と春雨のスープ、とってもおいしかったです!

共感力が素晴らしい!

6月14日(月)

 新しい週の始まりです!

 暑さが本格化し、子供たちには楽しい水泳ですが、プールセットを持ってくるのは一苦労です。

 「大丈夫?持ってあげようか?」と、1年生のプールセットを持って上げる女の子の姿がありました。

 朝から、とても幸せな気分です。

 ありがとう!

プール開き!

6月11日(金)

 待ちに待ったプール開きの日です。

 特に1年生は、はじめて学校のプールに入るので、大興奮でした。

 楽しく、安全に、水泳学習に取り組んでほしいと願います。

 

委員会活動!

6月10日(木)

 今日は委員会の日!

 子供たちは、それぞれに積極的な活動の姿を見せてくれていました。

 「挑戦力」を感じました。

 スバラシイ!

読み聞かせ!

6月10日(木)

 今日は、2年生が、てぶくろの会の方に本を読んでいただきました。

 前のめりになって聞いている姿が、かわいかったです。

 ありがとうございました!

給食時間!

6月10日(木)

 給食の様子を見て回りますと、コロナでおしゃべりができないのが、かわいそうだなあと、いつも思います。

 しかし、我慢です。

 6年生は、片付けが始まる頃でした。

  

人権標語!

6月10日(木)

 人権標語をつくろうと、1年生が話し合っていました。

 どんなのができたかな、見せてもらうのが楽しみです!

プログラミング教育!

6月9日(水)

 今日は、ICTサポート支援員の方に来ていただき、ゲームをプログラムする学習をしました。

 友達同士で教え合って、上手にできていましたよ。

 「校長先生、見てください!」のリクエストには応えられますが、

 「校長先生、教えてください!」には困ってしまいますが。。。

主語・述語!

6月9日(水)

 6年生は、文法について学んでいました。

 ①と②の違いは、何でしょう?

 「う~ん、なるほど、それ、発表してみて!」と三宅先生の声がします。

食料生産!

6月9日(水)

 5年生は、社会。

 国内の食料生産について調べていました。

 日本の食糧問題について考えるための入り口です。

5cm2mm

6月9日(水)

 2年生は、長さのお勉強。

 5cm2mmなのですが、メモリを読んでいると、「7cm!」と答えてしまします。

 いろいろな考えを出し合いながら、「どうして、そうなのか」説明して理解を深めていくのです。

登校!

6月9日(水)

 横断歩道で止まってくださった車の方への、「ありがとうございました!」のあいさつも上手になりました。

 班長さんが、リードしてくれます。

 班に後れた子に「どうしたの?」と尋ねると、「ダンゴムシが好きなお友達がいるので、その子にあげようと思って。。。」と、見せてくれました。

 子供たちには日々ドラマがあります。

体力・運動能力テスト!

6月8日(火)

 今日は、全校で体力・運動能力テストをしました。

 スマイルの西川先生の教室には、わかりやすいイラストがかかれていました。

 1年生は、6年生が手を引いて、優しく案内してくれます。

 テストのやり方も教えてくれます。

 6年生の頼もしさを感じる1日でした。

 ありがとうございました!