今日の献立

2022年6月の記事一覧

6月30日(木)

 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、あか牛でカレー肉じゃが、ブロッコリーのごま酢和え」でした。

 この献立は、昨年度の1月の学校給食週間中に出しました。南阿蘇村で取り組んだ献立コンクールの最優秀賞に輝いた『体ポカポカランチ』です。1月に出した時に、”また食べたいです!”と言う感想が、とても多かった献立です。

 カレー肉じゃがは、2種類のカレー粉で味付けをしました。煮込む時には、昆布だしを使いました。スパイスの効いたカレー味は、食べると体がポカポカと温まります。夏の暑さに負けない体をつくるためにも、温かい料理を積極的に取り入れるといいですよ。

 さて、厳しい暑さで、体力が落ちている子どもたちが増えています。睡眠時間を十分とることで、体力が回復していきます。今夜は、早めに就寝できるように、おうちの方からの声をかけをよろしくお願いします。

 レシピの紹介です。6月29日に出した『キャベツのミルクスープ』のレシピを載せています。子どもたちも食べやすく、好評でした。良かったら、参考にされてください。

レシピ(キャベツのミルクスープ).pdf

6月29日(水)

 今日の給食は、「チキンライス、牛乳、キャベツのミルクスープ、きなこビーンズ」でした。

 チキンライスは、給食でも人気がある混ぜ御飯です。お米を炊く時に、トマトピューレとオリーブオイルを一緒に入れました。具は、ケチャップでしっかり味をつけました。出来上がったチキンライスは、少しやわらかかったですが、子どもたちはおかわりをしてたくさん食べていました。

 きなこビーンズは、煎り大豆とカシューナッツで作りました。調味料に、黒砂糖も入れました。給食センターでは、大きなガス釜で作るので、焦げ付かないように火加減を調節し、調理員さんが交代で混ぜながら仕上げました。余熱で、丁寧に混ぜることで、大豆やカシューナッツに味がしっかりなじんで、パラパラになりました。子どもたちも、ゆっくり噛みしめながら味わって食べていました。

 子どもたちは、ギラギラの太陽の下、朝の登校後や昼休みに外で元気に遊んでいます。  

6月29日(火)

 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、だご汁、魚のなんばんづけ」でした。

 気温の上昇とともに、給食センターの中も暑くなってきました。そのような中、調理員さんの手作り団子のだご汁でした。団子は、白玉粉、中力粉、だご汁の粉の3種類の粉、塩を入れて作りました。もちもちした弾力のある団子でした。調理員さんが心をこめて作っただご汁は、格別のおいしさでした。給食を食べながら、汗をかきながら食べるだご汁も、いいなぁと思いながらいただきました。

 児童の感想を紹介します。

・私は、だご汁がおいしかったです。家族で作る味と似ていて、まだ食べたいと思いました。

・ぼくは、だご汁のもちみたいなのが苦手なので頑張りました。けど、その分少し苦手な酢の味(魚のなんばんづけ)に工夫がしてくれていました。ありがとうございました。

 今日の魚のなんばんづけには、酢をたくさん使いました。子どもたちは、どちらかと言うと酢の味つけが苦手です。そこで、今日は、だご汁用にとった昆布といりこ出汁を少し加えて、食べやすくなる工夫をしました。この工夫で、苦手だと思って食べた魚のなんばんづけが、いい感じ・・・と思って食べることができたそうです。給食の感想に、かわいい絵で表現してくれていました。

6月27日(月)

 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、つみれ入りスープ、ししゃものカレー焼き、たまごと春雨のいためもの」です。ししゃものカレー焼きは、給食の定番メニューです。ししゃもに、オリーブオイル、おろしにんにく、カレー粉をまぶして、オーブンで焼きます。カレー粉の風味で、小魚も食べやすくなります。また、オーブンでカリッと焼くことで頭としっぽもしっかり食べることができます。

 つみれ入りスープのつみれは、野菜(人参、かぼちゃ、ほうれん草)のペーストが練り込んであり、彩りがきれいです。海藻のもずくを入れたので、少しとろみが出ました。

 児童の感想を紹介します。

 ・私はししゃもが好きで、”今日、ししゃもだ!やった”と思っていたけど、カレー焼きと知って、”最高すぎるぅー。”と思って食べました。とても、おいしかったです。

 給食の時間が終わり、昼休みには運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。子どもたちの元気な声に、力をもらいながら、午後を迎えることができました。

6月24日(金)

 今日の給食は、「米粉入り人参パン、牛乳、キムチなべうどん、まめまめサラダ」でした。キムチなべうどんは、昨年度より少しパワーアップした仕上がりになっていました。白菜キムチ漬け、赤みそを基本とした味だけでは、少し塩味が強いと感じていたので、今日は豆乳を加えました。ピリッとした辛さは残っていましたが、今までよりまろやかさが加わって、食べやすかったです。うどんの量はとても多かったのですが、どのクラスもよく食べていました!!

 まめまめサラダは、ひじきに下味をつけてからサラダに入れました。こちらは、うどんと比べると少し苦手だったようです。給食では定番の『まめまめサラダ』です。ひじきの代わりに、ハム、ちりめんじゃこを入れるなど、中身を工夫しながら出しています。

 今週一週間は、給食委員会さんが考えたクイズを給食の時間に放送しました。これからも、毎日の給食について、何か一つでも考えて食べることで『食育』につながると思います。給食をしっかり食べて、白水小のみんなで元気に過ごしましょうね!