今日の玉陵小

2022年1月の記事一覧

1月17日(月)

元気にスタート月曜日

後期後半が始まり2週目、少しずつ生活リズムも戻ってきているようですね。学校でも感染対策を今一度確認し、基本的な感染予防を継続して指導しています。

病院横歩道の一列歩行も身についています。今日も見守り隊の皆さんに安全を守っていただき元気に登校します。

信号では、中学校の校長先生も迎えてくださいました。

学校に着きました。「おはようございます!」「元気だね、合格!」

中学生のあいさつ運動チームは新しいメンバーに。「みんなのあいさつで玉陵学園を元気にしよう!」

金栗タイムで朝のスタート!

4年生は小さかった頃の写真を持ち寄り、タブレットで自分史を作っています。トリミングもアニメーションもお手のもの!

1年生は書き初め大会の清書。シーンとした中、一文字一文字心を込めて。

3年生は跳び箱の学習。自分に合った場所で台上前転を練習していました。

今日の給食は、味の旅「愛知県」鳥のひきずりは、すき焼き風味でごはんが進みました。

5年生は、分散給食で黙食を徹底しています。今週も元気に頑張りましょう!

1月14日(金)

氷点下の朝雪

今朝は今冬の最低気温更新!出勤時は-6℃、学校到着時の気温も-3℃、極寒でしたね。来週は大寒を迎えます。一年で一番寒さが厳しい期間ですが、基本的な生活習慣を守ることで乗り越えましょう!

中学校は月に一度の環境ボランティアの日。新玉名駅へ行くグループや…

門松の片付け等、白い息を吐きながら頑張っていました。門松…今日まで美しい姿で皆を迎えてくれました。

元気なあいさつで寒さに負けるな!

運営委員が気持ちの良いあいさつで迎えてくれました。

ザクッザクッ!今日の金栗タイムは霜柱を踏みしめながら!

昼には日差しでずいぶん寒さも和らぎました。今日の給食は「難関突破カレー」の献立。とんかつも本格的な味でおいしかった-にっこり

租税教室会議・研修

玉名市役所税務課からお二人を講師に、6年生は租税教室で学びました。

まず、税の種類。国税と地方税。様々な税がありますね。

絵を見ながら税金が使われていると思うことに挙手。

DVDを見て正解を確かめます。ほとんど税金が使われていることが分かりました。

続いてクイズジャンケン。「税の種類」「外国の変わった税」「課税されない賞金等」意外な答えにざわつきます。

玉名市では小学生一人につき年間約89万円の税が使われているそうです。一人6年間で約500万円×52人分=2クラス総額2億6千万円。一億円のレプリカを見ながら実感できたかな?

1月13日(木)

寒い中ありがとう!

今日は今年初めての小中合同あいさつ運動の日でした。三ツ川・石貫地区の皆さんが、中学生と一緒に元気なあいさつで迎えてくれました。

今日も厳しい冷え込みでしたが、みんなのあいさつで元気が出ました。

いつも見守ってくださっている松川会長さんからも労いのお言葉をいただきました。寒い中にみんなありがとう!

ぴょん!ぴょん!

寒い時期にぴったりの縄跳び…低学年を中心に楽しそうに跳んでいる姿をよく見かけます。昨年度のPTA作業で作っていただいたジャンプボードを出すと「跳びやすい!」と大好評ですにっこり

4台並べています。すぐに満席となります。

順番待ちも…仲良く譲り合って使っています。

昨日の昼休みの様子です。多くが外遊びを楽しんでいました。日差しが嬉しかったですが今日は下り坂のようですね。

1月12日(水)

1月本読み聞かせ

本日は寒い中、各学級に読み聞かせにおいでいただきました。選びに選んでいただいたお話を聴き、子供たちの心も温かくなったようです。

6の2田畑先生「ぼくはちいさくてしろい」

6の1宮本様「死の授業」「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」

5の1黒田様「十二支のはじまり」「だじゃれ日本一周」

4の2吉岡様「まないたにりょうりをあげないこと」

4の1廣田様「おれ よびだしになる」

3の2貞元様「かたあしだちょうのエルフ」

3の1城戸様「玉ちゃんのなかよし」紙芝居

2の2井上様「クマさんのいえへいかなくちゃ!」

2の1髙松先生「まわるおすし」「ふまんがあります」

1の2堀内様「しょうじき50円ぶん」

1の1井上「トラのじゅうたんになりたかったトラ」「ねこはるすばん」

それぞれの学級で一生懸命聴く子供たちの姿、いいですよね。読み聞かせの教育効果、すごいです!

*県から「第2回熊本県読書応援ボランティア養成講座」の開催案内が届いていますので、興味がおありの方はどうぞ!

第2回読書応援チラシ(養成講座).pdf

養成講座参加にあたって(留意事項).pdf

1月11日(火)

雨の週明け雨

3連休はお天気に恵まれましたね。今週は雨の週明けとなりました。

雨の中、早くから代表民生委員の皆様があいさつ運動においでくださいました。お迎えの笑顔に元気が出ます。ありがとうございます!

図書室が賑わっています。「何借りようかな?」

5年生の自学コーナーが更新されていました。新聞で学ぶ…いいですね!

今月の音読集会のお題です。楽しみ!

大きくなったかな?!

今週は身体測定週間です。今日は1年生。

はじめに今年の健康目標について岩下先生からのお話。岩下先生の目標が紹介されました。毛筆!気合いが感じられます!

続いて健康目標設定のコツを伝授キラキラ

身体測定終了後に一人一人紙に書くようです。なんて書くのかな。

今日の給食は、みんなの成長を応援するようなお正月メニューでしたにっこり