今日の玉陵小

2022年1月の記事一覧

1月24日(月)

1週間のスタート!

ご家庭での感染予防のための行動様式のおかげで、今週も無事スタートすることができました。

今日、中学3年生は公立高校の前期選抜に挑戦する生徒もいます。落ち着いて実力発揮を!

幾分、冷え込みが弱まった今朝、金栗タイムの足取りも軽く…

1校時、5年生は少人数指導による算数。3割引後の値段をどう計算するか…生活に即結びつく内容ですね。

隣の部屋では副担任の林野先生が授業。

6年生。真剣に学ぶ背中!

小学校の学習内容の総復習です。

昼休み、今日は日差しが暖かく…気持ちいい!

6年体育は女子・Tボール、男子・ソフトボール。見ているだけでも楽しめますにっこり

給食記念日給食・食事

先週の給食集会で意識が高まり、みんな感謝して給食をいただいています。

1年生も給食当番が上手に!協力して運びます。

おいしい給食いただきます!今日は昔懐かしい献立。栄養すいとんには2種類の団子が入っていました。3000食分、こねたりちぎったりする給食センターの調理員さん方の手間を思うと頭が下がりますお辞儀ごちそうさまでした。

1月21日(金)

週末の1日

今週は寒い日が続きましたね…来週はいくぶん気温も上がるようですが、気を緩めず感染対策をしていきましょう。

バス通学の子供たちを迎えます。「校長先生、足ながーい!」と言われました。確かに影の足は長い!

松川会長さんからいただきました!

子供たちがどんな反応をするか、ワクワクにっこり

期待通り!

1年生国語。昔から残る名作「たぬきの糸車」のお話。たぬきの気持ちを想像しながら、1年生が糸車を回す真似をしています。

3年2組では2けた×2けたの筆算。大きな指で隠して分かりやすく計算を考えています。

4年1組は段ボール工作。楽しそう!

4時間目は地区児童会。来年度の地区長さん決めや登校班の編成を行いました。6年生の後を継いでガンバロウね!

今日の給食は1月のお誕生日お祝いメニューでした。22人の1月生まれの皆さん、おめでとうお祝い

NEW学校からのおたよりに「玉陵小便り1月号」「2・3月の下校時刻のお知らせ」をアップしました。

1月20日(木)

寒さに負けず!

大寒の今日も寒さに負けず頑張る玉陵っ子の姿がありました。

1年生のチューリップの芽が少しずつ大きくなっています。

スマイル農園の大根も寒さに耐えて生長

プランターの葉ボタン…大輪の薔薇のよう!

今日の小中合同あいさつ運動には島・迫間の皆さんが参加してくれました。

はじめは寒さで縮んでいた声が少しずつ大きくなり、松川会長さんからも褒めていただきましたにっこり

その後、朝日を浴びて金栗タイム!

今日は新しいALT・セス先生の初めての授業。ご出身のアメリカの生活を写真で紹介していただき興味津々!

3年1組では、初任者研修の最後の研究授業

小さな先生も活躍!

タブレットも有効活用しながら

説明文の読み方を学びました。

掃除の様子です。冷たい水でもしっかり絞ってぞうきんがけをしています。

午後は学力充実タイム。2年生はプリントの間違いを直したり九九覚えの終盤を頑張ったり…

6年生は学力検査に向けた復習に取り組んでいました。明日からも寒さが続きますが、健康に気をつけ頑張りましょう!

1月19日(水)

ブルブルッ雪

今朝も冷え込みが強かったですね。さすが(?)寒の内…明日は大寒です。

7時45分頃の運動場です。寒くてもチラホラ子供たちの姿が…

体育主任の若松先生が毎朝ラインを引いてくださいます。半袖です!

ドッジボールコートが終わり、トラックへ。金栗タイム開始前に走っている子供がいつも数人います。すごいなー笑う

ブランコの座面に霜が…「おしりが凍るよ-!」と、声を掛けると確かめていましたニヒヒ

砂場の縁も真っ白!

金栗タイムが始まりました!

一緒に走ってあったまりました急ぎ

今日も給食は特別メニュー。ふるさと熊さんデー・宇城の味を堪能しました。

昼休みはたっぷりの日差しの中、気持ちよく遊んでいましたにっこり寒さに負けず元気です!

オンライン音読集会

現在の感染状況から参集は避け、各学級でオンライン実施しました。

図書委員さんが頑張って進行。まずは早口言葉!

操作が堪能な職員がいて助かりますにっこり

次は担当の殿﨑先生の合図で今月の詩を音読。一堂に会していなくても各学級の声が合っていました。

仕事を終え、かじかんだ手をお日様パワーで温める図書委員さん。ご苦労様期待・ワクワク

 

 

1月18日(火)

給食ありがとうハート

1月24日は「給食記念日」。そして30日までは「全国学校給食週間」です。今日は、玉名中央給食センターから栄養教諭の森先生をお招きし、本校給食委員会主催「給食集会」をオンラインで実施しました。

生放送分は、音楽室から発信。給食委員の三次さんが落ち着いて進行。

事前に収録した給食委員会出演の「給食の魅力を伝えよう」には、クイズコーナーもあり…

教室では挙手して参加。当たると大喜びでした。

昼休みを我慢し何日もかけて収録した給食委員さんたち、ご苦労様!

続いて森先生のお話。「給食が届くまで」「給食に隠された秘密」「給食に込められた思い」について分かりやすくお話しくださいました。

最後に給食委員長の坂田くんからお礼の言葉…「自分の健康のために、これからも好き嫌いなく給食を感謝していただきます。」今月の献立表裏の「食育便り」にも詳しい知識が掲載してあります。ご家庭でも是非話題にしてみてください。

今日の給食は今月のみそ汁献立。大根や油揚げなど具だくさんのお味噌汁、おいしくて温まりました!