今日の玉陵小

2021年7月の記事一覧

7月16日(金)

あと3日!

夏休みまであと3日となりました。子供達は先生と一緒に前期前半のまとめを頑張っています。

1年生は算数の単元テストに取り組んでいます。

こちらは計算大会です。

6年生は泳力調査の後、自由時間を満喫。100m以上泳げた人が何人もいるそうでビックリ!

3年生廊下の掲示。夏休みが待ち遠しい様子がよく分かります。

5年生の自学ノート紹介コーナー。夏休みも続けて頑張って!

熱中症予防重要

熱中症計のWBGT暑さ指数が危険値になる日が多くなってきました。学校では続けて熱中症予防に努めています。

水分と合わせ必要に応じて耳かき1杯の塩をなめて塩分を補給。

WBGTが31を超えると外遊びは禁止します。

外で遊べない昼休み、図書委員さんが涼しい多目的室で読み聞かせをしてくれていました。

 

7月15日(木)

朝から暑い晴れ

梅雨明けと同時に猛暑の到来。そんな中、頑張って登校している子供達です。

今週は中学生が部活単位であいさつ運動をしてくれています。気合いが入っています!

養徳の森で朝から張り切って鳴いているクマゼミくんの鳴き声も迎えてくれました。

あいさつ運動後、「今なら湿っていて抜ける。」と、学校運営協議会の皆様は草抜きをしてくださいました。頭が下がります。いつもありがとうございますお辞儀

水泳大会最終日汗・焦る

今日は1・2年生。ドキドキしながらもたくさんの応援を受けて頑張って泳ぎました。

暑さ対策のため体育館で開会式。見守り隊の皆様に「これまでありがとうございました!」

応援を受けてプールに移動!「がんばるよ!」

1年生は小プールや大プールの横をけのびで距離を測りました。みんな水となかよしになりました。

2年生は全員大プールでビート板をつかったり自由形で長さや速さの記録に挑戦しました。

2年生になると格段に上達します。1年生が「すごーい!」と、目を見張っていました。

7月14日(水)

校内水泳大会晴れ

梅雨明けが合わせてくれたようで、連日の夏空の下、校内水泳大会を実施しています。プール開きから約6週間の体育の学習で一人一人が自分の記録を伸ばしました。

昨日は高学年が実施。多くの子供が25mを超えて長く速く美しく泳げるようになりました。

今日は中学年。自由形のフォームがきれいに伸び、気持ちよさそうに泳いでいます。

「ガンバレ-!」の応援!力が沸きますねにっこり

ご家族の皆様からも暑い中に多くの応援をいただきありがとうございましたお辞儀

読み聞かせ始まりイベント

6月はやむなく中止しましたが、本日より今年度の読み聞かせを開始しました。子供達のために多くの方々が豊かな時間を共有してくださり、本当にありがとうございます。

1年生に「いわしくん」を読んでくださいました。明日の水泳大会前にぴったりの選書に1年生も瞳を輝かせてキラキラ

3年生は「すずしいよ!緑のカーテン」…熱中症予防に役立ちます!

本日11名のボランティアの皆様にお世話になりました。暑い中に本当にありがとうございましたお辞儀

タブレットデビュー

ICT支援員のご指導で今日、2年生も一人一台のタブレットデビューをしました。

カメラ機能にびっくり笑う子供達は覚えるのが速いです!

 

7月13日(火)

入学後連絡会グループ

昨日午後、校区のたまきな幼稚園・梅林保育園の先生方をお迎えして、入学後連絡会を開催しました。昨年度の開催ができませんでしたので、1年生と2年生の学校での様子を見ていただき、その後連絡会の時間をもちました。先生方には入学後の子供達の様子をご覧いただき安心していただくとともに、「睡眠時間の確保」「朝食摂取」「給食指導」「メディア・テレビ等の時間」…等の話題について共通理解を図ることができました。今後も学校と園が連携して子供達の健やかな育ちを支援していきます。

まずは授業参観。1の1「算数」前で発表。

1の2「国語」大きな声で音読。

2の1「算数」しっかりノートにまとめて。

2の2「算数」授業の途中でご挨拶。

特別支援学級の3クラスも参観いただき、その成長ぶりに驚いておられました。

「さようなら」の後、先生に駆け寄って懐かしそうににっこり

連絡会には丸塚校長先生にも出席いただき、幼・保等、小、中連携の意義をお話しいただきました。

7月12日(月)

見守られて登校学校

今朝は朝から蝉の声が降り注ぎ、梅雨明けを思わせるような暑さの中での登校でした。休み明けでもあり子供達も少々疲れていたようです。それでも、登校途中には見守り、声をかけてくださる方がたくさん!有り難いことです。

班から遅れてしまいましたが、しっかり歩いて登校する子供達。「おはよう!」と笑顔で迎えていただきました。

その先にも危険箇所には何人もの見守りの方々が…

皆さんに「行ってらっしゃい!」と声をかけられ、元気が出ます。

やっと学校に着きました。いつもの見守り隊の皆様も笑顔で「おはよう!」と。

今日は中学生がたくさんあいさつ運動に参加。暑い中頑張ってくれています。

代表民生委員の皆様も今日はおいでくださっていました。中学生の代表がお礼を伝えてくれました。「暑い中にありがとうございます!」

今日の玉陵小

初任研で5年生の外国語の授業参観が行われました。テンポ良くゲームも交え、英語での教科の言い方を楽しく習得していました。

1年生は「おむすびころりん」の音読発表。暗誦し手振りもつけて元気よく!