地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
今日は送別遠足でしたが雨のため中止になりました。本来は、6年生とのお別れ会のみの計画でしたが、遠足が中止になり、急遽担当の先生の発案で校内スタンプラリーを行いました。お別れ会では、「5年生お別れの会プロジェクト」児童の計画進行で、クイズ大会やプレゼント渡しがありました。また6年生からはコントや歌のお礼がありました。笑いあり、感動ありの有意義な会になりました。その後行った校内スタンプラリーでは、各班に6年生が1名ずつ入った異学年チーム8名で活動をしました。各教室のポイントで先生たちが考えた課題をみんなで力を合わせクリアーしていくものでした。ダンス、的あて、間違い探し、似顔絵、しりとりなど楽しいものがありました。みんなでルールをしっかり守り、笑顔いっぱいで活動していました。6年生が1年生の手を引く微笑ましい姿がたくさん見られました。遠足には行けませんでしたが、6年生との楽しい思い出がたくさんできました。
今日の児童集会は、各委員会の委員長さんからの発表でした。1年間を振り返り、自分たちができたところ、できなかったところなどを伝えてくれました。玉陵小学校を素晴らしい学校にしたいという思いで頑張ってきたことがよく分かる発表でした。6年生の思いは下級生のみんなに伝わったと思います。それと体育館に静かに並んで集合する子どもたちの姿、立派でした。成長を感じました。
今日、朝活動の時間に中学生が小学校に読み聞かせに来て、各教室で紙芝居を読んでくれました。昼休みの時間などを使い練習をしていたということで、表現豊かに身振り手振りを交えての読み聞かせでした。聞いていた子どもたちも思わず笑い出していました。このような企画ができるのも玉陵小中学校の素晴らしさだと思います。
今日、第3回学校運営協議会がありました。はじめに小中学校の授業の様子を参観していただき、その後、学校評価や今年度の反省、次年度に向けての取組ついて協議を行いました。運営委員の皆様から子どもたちの落ち着いた学習の様子にお褒めの言葉をいただきました。また、1年生からはお礼のお手紙、6年生からは歌のプレゼント、中学校生徒会役員からはフォトアルバムのプレゼントがありました。委員の皆さんがとても感動されていました。
17日(土)に今年度最後の授業参観・懇談会とPTA総会を行いました。土曜日の実施ということもあり、多くの保護者の皆様に来校していただきました。授業参観では、命の大切さの学習や学習してきたことの発表会を見ていただきました。4年生は、外国語と理科の専科の授業でした。保護者の皆様には、子どもたちの成長を感じていただけたと思います。また、PTA総会では新役員の紹介等もありました。
17日(土)に保護者の方をお招きして4年生の「10歳を祝う会」が開かれました。一人一人に10歳を祝う証書が担任の先生から渡されました。その後、お家の人へ感謝の呼びかけがありました。自分の思いをしっかりとはっきり堂々と言うことができ、素晴らしいものでした。最後は、お家の人と子どもたちが書いた手紙の交換がありました。お家の人の手紙には子どもたちが誕生したときのうれしい思いが書いてあり、子どもたちの手紙にはお家の人への感謝が書かれていました。読みながら涙ぐむ子どもたちの姿も見られ、温かい雰囲気につつまれた会になりました。
給食のメニューは麦ごはん、牛乳、スキー汁、さば照り焼き、キャベツときゅうりのごまあえでした。今月の全国味の旅は新潟県でした。スキー汁は豚汁の一種で、スキー大会で出されたみそ汁が始まりだそうです。
6年生が大牟田、荒尾、玉名地域の雅楽愛好グループ「わくわくクラブ」5名の方においでいただき、雅楽の学習を行いました。雅楽は平安時代に完成されたといわれ、現在は宮内庁楽部を中心に伝承されているそうです。笙、篳篥(ひちりき)、龍笛、鉦鼓(しょうこ)、太鼓、鞨鼓(かっこ)を使った演奏を聴きました。子どもたちは、日本の伝統文化の素晴らしさを感じるとともに静かでゆったりとした音色に心と体が癒やされたと思います。
給食のメニューは、雑穀ごはん、牛乳、野菜たっぷりカレー、いりこの酢炊き、こんにゃくサラダでした。今日の給食にこんにゃくが使われていました。胃腸の働きをよくする「食物せんい」が多く含まれていますが、平安時代にすでに食べられていたそうです。
クラブ活動がありました。6年生にとっては最後のクラブ活動でした。クラブ活動は4年生以上が参加し、自分が興味のある活動を異学年で行うもので、普段の学習とは少し違う面があります。他学年との交流もあり、子どもたちは大好きです。6年生の子どもたちも最後のクラブ活動しっかり楽しんだようです。
給食のメニューは、揚げパン、牛乳、ポトフ、鶏肉のトマト煮、白菜とリンゴのサラダでした。みんなが大好きな揚げパンは、パンを揚げる人、きなこをまぶす人、数える人などたくさんの調理員さんたちが時間をかけて作っていて、一度にたくさん作れないそうです。給食センターの皆さんの愛情がたくさん込められています。
全校集会で「性に関する指導月間・命を大切にする」取組として、教頭先生の話がありました。「タンタンタンゴはパパふたり」というペンギン2ひきが主人公の絵本を読まれました。自分もまわりの人も大切にするとは、多様性を理解するということは・・・。そのようなことを考えるヒントになる絵本でした。みんな熱心に聞き、うなずきながら聞いている子もいました。
給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、キムチスープ、ししゃもの香り焼き、ごまネーズあえでした。ししゃもは、頭から丸ごと食べることができる魚でカルシウムを多くとることができます。また、カルシウムの吸収を助けるはたらきを持つビタミンDも多く含まれているそうです。
午後から新入生体験入学がありました。1年生の子どもたちが、来年度入学予定の子どもたちと交流活動を行いました。小学校に入学してできるようになったことの発表をしたりプレゼントを渡したりしました。とても楽しい時間になりました。
給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、いわしつみれ汁、きなこ豆、ツナあえ、焼きのりでした。今日の焼きのりは、熊本県漁業協同組合から無償でいただいたものです。
給食のメニューは、ココアパン、牛乳、ミートボールの豆乳クリーム煮、切り干し大根のソテー、いちごでした。今日のイチゴは、野菜振興協議会から玉名の農産物を知ってもらおうと無償で提供されたものです。故郷の恵みに感謝していただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任 校長 冨下 みどり
運用担当者 教諭 松井 晴美