学校生活

学校生活の様子

10/15 2年生体育 大村詠一先生との運動

6月28日の1年生、7月18日の3年生に引き続き、エアロビックの大村詠一先生をお迎えした「体ほぐし運動」が2年生でも実施されました。

バランスをとる運動やペアでする運動、そして、鬼ごっこなど、子どもたちは、体を動かす楽しさを感じていたようでした。

これで、1~3年生で1回ずつ実施することができました。

この事業は、南阿蘇村と熊本大学が連携して実施されていますものです。

10/11 1・2年生「おもちゃパーティー」

1・2年生で「おもちゃパーティー」を開きました。

2年生が図工の時間に作ったおもちゃを、1年生に遊んでもらうパーティーです。

2年生教室と多目的教室の2カ所に分かれて行いました。

まず、遊び方のルールを2年生が説明します。

2年生は、1年生が楽しく遊べるように、いろんな工夫をしているようです。

1年生は、大喜びで遊んでいます!!

 たくさんの道具も作ってあります。

最後に1年生教室に集まって、1年生から2年生にお礼の言葉を伝えました。

今日、お休みだったお友達もいたので、来週のどこかで「第2回おもちゃパーティ」を開く予定です。

10/10 5年生「水俣に学ぶ」

5年生では、「水俣に学ぶ」学習を続け、環境学習とともに人権学習をしています。

今日は、中川さんをお招きして、お話をしていただきました。

ちょっと緊張していた5年生でしたが、中川さんの最初の言葉「みなさんと出会えて、うれしいです!」で、表情に笑顔が戻りました。

 

身振り手振りを交えなから、「自分を語る」中川さんに子どもたちは、どんどん引き込まれていきました。

お話の後の振り返りでは、たくさんの感想や思いを書いていました。

後日、中川さんにお届けしたいと思います。

10/7 ジェイニー先生掲示板(ハロウィン編)

多目的ホールにあるジェイニー先生の掲示板がリニューアルされました。

今回は、ハロウィン編です。ハロウィン独特の色合いですね!

ハロウィンの由来や時期、「トゥリック オア トゥリート」の意味が紹介されています。

左側には、ハロウィンにまつわる言葉がクイズになっています。

めくると答えが見られますので、ぜひ、めくってみてください。

10/5 読書の秋です!

4月からの半年間で、たくさんの本が図書室から貸し出されました。

秋はよく「読書の秋」と言われます。秋の夜長に、読書をしてみてはいかがでしょうか?

【4月~9月の本の貸し出し数合計】

低学年 694冊 1人あたりの平均 18.8冊

中学年 568冊 1人あたりの平均 14.9冊

高学年 768冊 1人あたりの平均 14.5冊

低学年で人気の本

中学年で人気の本

高学年で人気の本