今日の文政小

今日の文政小

学校たんけん(1年生)

5月14日金曜日

〇学校たんけんをしました(1年生)

 生活科の学習で、1年生が学校探検をしました。

【学校探検をする1年生】

 小学校にはたくさんの教室や部屋があります。

 どんな部屋があるのか、どんな物があるのか、自分たちで調べました。ワクワク笑う

 

【「図書室はどこかな?】

 案内する人がいないので、グループの友達と「あっちかな?」と、相談しながら歩いていました。

 

【職員室を見つけた!】

 きちんと挨拶をして職員室へ入りました。

 職員室はただ入るだけでなく、「ミッション」がありました。

「みっしょん!もりせんせいのつくへはどこかな?」

 担任の先生の机を一生懸命探していました。

 

【きちんと並んで歩けましたね】

 先生がついていなくても、静かに廊下を歩き、友達と協力して学習できました。

 興奮・ヤッター!もう立派な1年生でした!!

 

〇スポーツテスト

 今日は、2,4,5年生がスポーツテストをしました。

【体育館】

 上体起こし、反復横跳びを測定しました。

 

【お互いにあいさつ】

 5年生が、2年生のお世話をしてくれました。

 5年生が反復横跳びの仕方を教えてくれたり、数を数えてくれました。ありがとうございました!

水曜日の委員会活動

5月12日水曜日

〇水曜日の委員会活動

 水曜日の委員会の活動を紹介します。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 毎週水曜日は「アルミ缶ウェンズデー」です。

 環境委員会が家庭にあるアルミ缶を回収しています。

★環境委員会★

【玄関前でアルミ缶回収】

 回収したアルミ缶は業者さんへ渡します。

 回収代金は「図書の本」と「募金」に使います。

 今日は24名、持ってきてくれました。

 ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

★生活委員会★

【低学年棟玄関】

 生活委員会は、低学年棟、高学年棟に分かれて「あいさつ運動」をしました。

 文政小学校のみんなで取り組むことの一つ「あいさつ」

 あいさつの輪を広げ、素敵な学校にしていきましょう!

ジャガイモを収穫しました

5月10日月曜日

〇ジャガイモを収穫しました

 文政小には「ふれあい農園」という学校の畑があります。

 子供たちが文政っ子応援協議会の方たちといっしょに野菜を育ています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、ジャガイモの収穫をしました。

【3年生】

 全学年の子供たちが収穫できるほど、たくさんできました。

 

【収穫したジャガイモ】

 取れたジャガイモは、おうちに持ち帰りました。

 おいしく食べていただけたらと思います喜ぶ・デレ

 

〇元気アップ週間です!

 今週は、体力作りをする週間、「元気アップ週間」です。

 2時間目後の15分の休み時間に運動場を走ります。

【全校でランニング!】

 ちょっと息苦しいですが、マスクを付けて体力づくりに励みます!

昼休みの様子

5月6日木曜日

〇昼休みの様子

 連休の疲れもなく、子供たちは元気に遊びました。

【ブランコ】

 低学年棟の前の遊びは、1年生でいっぱいでした。

 

【うんてい】

 

【大きな木】

 横向きに生えている大きな木があります。

 ちょっとドキドキしながら歩く姿がかわいかったです。

 

【サッカー】

 友達といっしょに遊ぶのは楽しいですね。

 

【総合ジム】

 雲一つないいい天気でした。

 高いところからの眺めは最高だったでしょうね。

 

【大きな山から滑り遊び】

 「きゃーーー!」と歓喜の声!

 スカートが汚れるのなんて気にせず、友達と滑っていました。

 子供たちにとって、山の斜面も素敵な遊びですね。

交通教室がありました(2日目)

4月22日木曜日

〇交通教室がありました

 今日は4年生から6年生が交通教室に参加しました。

【交通教室:5年生】

 交通安全協会の方のお話がありました。

 交通ルールや自転車の安全な乗り方など、真剣に話を聞きました。

 

【自転車の実技練習】

 コースは3つありました。

 50mまっすぐコース、T字路コース、交差点コースです。

 上は50mの直線をまっすぐ運転するコースです。

 

【交差点コースの実技】

 コースの要所で指導をしていただきました。

 

【お礼の言葉】

 交通安全協会や交通指導員の方にお礼を言いました。

★2日間にわたり、交通教室をしていただきありがとうございました。

★「命はひとつ!」交通ルールを守って安全な歩行や自転車運転を心がけます。