今日の文政小

今日の文政小

文政神社鎮祭式

4月14日木曜日

〇文政神社鎮祭式

 毎年4月14日、文政神社鎮祭式があります。

 今年も文政小の6年生が参加しました。

【文政神社】

 文政神社は、文政校区を含め多くの干拓事業を成功させた鹿子木量平(かなこぎ りょうへい)をまつった神社です。また、量平・謙之助父子の墓もあります。

 明治43年(1910)百町・四百町・七百町三新地の接点にあたるこの地に作られました。

 

【唱歌を奉納する子どもたち】

 鹿子木量平の干拓事業のおかげで、たくさんのお米ができるようになりました。その鹿子木量平の業績を称え、量平が亡くなって70年後に文政神社ができました。

 そのときの大鎮祭式で奉納されたのが、本日歌った唱歌です。

 唱歌は文政小の6年生によって、今でも歌いつがれています。

 

【先人の遺業に感謝】

 文政神社は「日本遺産」(八代を創造した石工たちの軌跡~石工の郷に息づく石造りのレガシー~)にも認定されている歴史ある神社です。

 先人への感謝の気持ちを忘れず、文政小の6年生がこれからも歌を歌い継いでいきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

★私たちがこの文政の地で学び、生活できるのも、先人の遺業のおかげです。ふるさとに感謝し、ふるさとを大切にする子どもたちの姿が見られました。

昼休み、いい天気!

4月13日水曜日

〇昼休み、いい天気!

 過ごしやすい季節です。

 たくさんの子どもたちが屋外で遊んでいました。

【サッカー】

 5年生対6年生でサッカーをしていました。

 担任の先生もそれぞれの学年に入り、白熱したサッカーでした。

 

【総合ジム】

 3年生から登って遊べます。

 新3年生がたくさんやってきていましたニヒヒ

 

【すべり台】

 手からすべると、迫力ありそうです。

 ケガには注意しましょう。

 

【山の頂上から】

 校長先生も3年生といっしょでした。

 

【キックボールゲーム】

 蹴ったボールをとった子どもが次回蹴ることができます。

 

【ブランコ】

 

【虫取り】

 帽子をつかって、チョウチョをつかまえていました。

 

  

【カメの赤ちゃんゲット!】

 学校の側溝を水がたまっています。

 その中に、カメがいました。

 文政小は自然いっぱいです興奮・ヤッター!

 

「写真とってくださーーい!」

と、子どもたちからリクエスト。

「はい、チーズ!」「パシャリ!」

【みんないい笑顔です!】

★友達といっしょに遊ぶって楽しいですね。

 

〇タマネギの収穫をしました

 学校には広い畑があります。「ふるさと農園」といいます。

 この畑では「文政っ子応援協議会」の方たちと一緒に、一年間を通して様々な野菜を作っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、タマネギの収穫をしました。

【タマネギ畑】

 文政っ子応援協議会の方々と本校職員で収穫をしました。

(新学期が始まったばかりで、児童が収穫する時間がとれませんでした。残念。)

 

【タマネギの収穫】

 畑から抜くだけでなく、土を落として、茎も切りました。

 

【コンテナいっぱいのタマネギ】

 

【全校児童へ!】

 放課後、職員が2~3個ずつ袋詰めをしました。

 明日、全児童に持たせます。

 子どもたちが苗を植え、水やりをして育てたタマネギです。

(できれば収穫もしてほしかったのですが…)

★おうちで料理して、美味しく食べていただけたらと思います笑う

地区児童会がありました

4月12日火曜日

〇地区児童会がありました

 今日から1年生もいっしょに登校班で登校しました。

★登校の様子★

【正門前】

 どの班も一列に並んで登校!

 上級生がしっかりと下級生のお世話をして登校していました。

 

【こっちだよ!】

 低学年棟の玄関まで道案内している上級生もいました。

 ありがとう!

 

★地区児童会★

 各地区に分かれて、登校時間と場所、班員の確認をしました。

【交通安全ビデオ】

 話し合いが早く終わった地区は、交通安全ビデオを見て、交通ルールなどについて学びました。

 

【登校班に分かれて確認】

 登校班は、4月22日金曜日までです。

 交通安全に気を付けて、登校しましょう!

 

〇今日の1年生喜ぶ・デレ

★朝の様子★

 プリントを出したり、ランドセルを棚に片付けたり、自分できちんとできました。

【1年1組】

 

【1年2組】

 ↓

 ↓ 

 朝の準備がバッチリできました!

【1年1組】

【1年2組】

 

 座り方もバッチリです!さすが1年生です。

 

★授業&給食の様子★

【1年1組】

 

【1年2組】

★歩いて登校したり、教科書で勉強したり、給食を食べたり…一日の中にたくさんの「初めて」がありましたね。

★あわてず、あせらず、少しずつ慣れていけたらと思います。明日も元気に逢いましょう!

入学式がありました

4月11日月曜日

〇入学式がありました

 48名の新1年生が文政小学校に入学しました。

【入学式】

 1年担任が一人一人名前を呼ぶと、「はいっ!」とみんな元気に返事ができました。

 

【入学式】

 1組22名、2組26名、みんな立派に入学式ができました。

 

★学級での話★

【1年1組】

 

【1年2組】

 新しい教科書や帽子の確認、プリント類の説明などがありました。

★明日から登校班で学校へ行きます。交通ルールを守って、安全に登校しましょう!

 

新年度がスタート!

4月8日金曜日

〇新年度がスタート!

 春休みが終わり、新しい年度が始まりました。

 就任式、始業式、学級開きがありました。

★就任式★

【就任式】

 新しく6名の先生方が着任されました。

 ようこそ文政小学校へ!

 

【着任のあいさつ】

 よろしくお願いします!

 

★始業式★

【始業式もZoomで】

 一学期の始まりです。

 4月8日から7月20日まで68日間あります。

 コロナ禍に気を付けて、頑張っていきましょう!

 

 

★学級開き★

【4年1組教室】

 新しい先生の自己紹介がありました。

 

【教科書配布】

 新しい教科書をもらいました。多い学年は12冊になります。

 お子さんが持ち帰ったと思います。

 ご記名のご協力をお願いします。

 

★入学式準備★

 3時間目は、全校で入学式の準備をしました。

【ふるさとルーム】

 

【1年生教室】

 

【1年生の教科書袋詰め】

 

【2年1組】

 2、3、4年生は3時間で下校しました。

 

…5,6年生は引きつづき、4時間目も入学式の準備をしました。

【入学式の準備】

 掃除に飾り付け、式場作りと、5,6年生が一生懸命がんばってくれました。

 さすが文政小学校の上級生です興奮・ヤッター!

 

【入学式の式場】

 子どもたちの頑張りで、立派な式場、一年教室の飾り付けなどできました。当日は参加できませんが、新1年生の入学を楽しみにしています!

 

【文政小の玄関】

 4月11日月曜日が入学式です。

 受付は9時10分からとなっています。

 入学式は10時から30分程度を予定しています。

笑う新1年生のみなさん、保護者のみなさま、お気を付けてお越しください。