学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年4月28日(月) 【 あさがおの鉢 4/28 】 1年生のあさがお。 芽が出るのが楽しみですね
※いまは、うさぎさんはいません
=4月の主な学校行事= 4/ 8(火) 就任式・始業式 4/ 9(水) 入学式 4/14(月) 文政神社祭り(6年生参加) 4/17(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 4/18(金) お見知り遠足 4/21(月) 家庭訪問①(東区・中区・西区・港区・横江・江向) 4/22(火) 家庭訪問②(外出・北出・大還) 4/23(水) 家庭訪問③(貝洲・宝出) 4/24(木) 全国学力・学習状況調査質問紙(6年生、オンライン) 4/25(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会 4/28(月) 家庭訪問④(塩浜・硴原) 5/ 2(金) 家庭訪問⑤(予備日)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金) 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
今日の文政小
人権同和教育の授業研究会
11月2日木曜日
〇人権同和教育の授業研究会がありました
5校時、1-2、4-1、5-1で研究授業がありました。
授業を通して、日頃言えなかった自分の思いを伝えたり、困っている友達のことを考えたりしました。
★1年2組★
【なかまづくりの授業】
★4年1組★
【部落問題学習】
★5年1組★
【なかまづくりの授業】
鏡小、有佐小、千丁小、鏡中、千丁中の先生方が授業参観に来られました。授業後、研究協議をしました。
【1年2組】
【4年1組】
【5年1j組】
★参観された先生方から、たくさんのご意見、ご感想をいただきました。ありがとうございました。
★自分を大切に、友達も大切にできる文政っ子の育成に努めていきます
11月の昼休み
11月1日水曜日
〇11月の昼休み
いい天気が続いています。
昼休みは、外で遊ぶ子供たちであふれています
【2年生が一輪車の練習】
【1年生が鬼ごっこ】
【4,5,6年生がサッカー】
【3年生がドッジボール】
【いろいろな学年が総合ジム】
【2年生と6年生がドッジボール】
【1年生がブランコ】
【1,2年生が、はい!チーズ!】
【5年生がバレーボール】
★昼休みは自由な時間。
みんな、それぞれ、楽しそうでした
修学旅行② (6年生)
10月27日金曜日
◯修学旅行②(6年生)
修学旅行2日目は、佐賀宇宙科学館と吉野ヶ里歴史公園へ行きます。
【朝食はバイキング】
6時起床、6時50分朝ごはん、8時にホテルを出発しました。
【ホテルを出発】
雨です・・。雷も。
【お土産を買いました】
【佐賀宇宙科学館】
宇宙と科学について学びます。
天気が良くなりました♪
【6年1組】
【6年2組】
【佐賀宇宙科学館】
科学の実験がたくさんできました。
体験型で楽しかったです。
【修学旅行最後の食事】
おしゃれなお店でした。
==吉野ヶ里歴史公園到着==
【6年2組】
【6年1組】
【吉野ヶ里歴史公園】
弥生時代にタイムスリップ!
貴重な歴史の学習ができました。
【おうちの方の温かいお迎え】
【解散式】
【修学旅行の感想発表】
【ありがとうございました!】
運転手さん、バスガイドさん、添乗員の鳥山さんのおかげで、安心・安全に修学旅行ができました。ありがとうございました。
★修学旅行で学んだことを生かし、小学校生活の残り約5ヶ月間もがんばっていきます!
修学旅行①(6年生)
10月26日木曜日
◯修学旅行(6年生)
6年生が、長崎・佐賀方面へ修学旅行に行きました。
【出発式】
しっかり勉強して、楽しい思い出をたくさん作ってきます!
【フェリーで島原へ!】
【長崎市内到着】
【お昼ご飯はトルコライス】
おいしかったです
【被爆体験講話】
【6年1組】
【6年2組】
【平和学習フィールドワーク】
【ありがとうございました】
【平和集会 】
平和への誓いをして、千羽鶴と歌を捧げました。
【原爆資料館】
戦争の悲惨さ、愚かさ、平和の大切さを学びました。
【ホテルに到着】
【夕食】
ボリュームたっぷり、おいしかったです。
【ホテルでゆっくり】
3〜4人部屋でベッドです。
充実した1日目が過ごせました。
消灯は10時。
おやすみなさい。
社会科見学(3年生)
10月24日火曜日
〇社会科見学に行きました(3年生)
社会科の学習で、八代市内のお店や施設に行きました。
★消防署★
【大きな消防車】
火事から町を守る工夫が勉強できました。
★ゆめタウン★
【ゆめタウンのバックヤードの中】
バックヤードで、お肉を切ったり、パック詰めしたりしていることがわかりました。
★お昼はお弁当★
【八代宮にて】
八代宮でお弁当を食べました。
おうちの人に感謝、おいしかったです!
★お祭りでんでん館★
【お祭りでんでん館内】
「妙見祭」や「大鞘名所」など、八代に伝わるお祭りが学べました。
★くまモンポート★
【はい、くまモン!】
社会科見学のいい記念写真が撮れました
大型クルーズ船をむかえる、素敵な港のことが実感できました。
★社会科見学でたくさん学ぶことができました。見学のまとめもがんばります!
今日の給食
4月28日月曜日
4月28日月曜日
★こんだて★
・ピースわかめごはん
・肉じゃが
・磯和え
・牛乳