今日の文政小

今日の文政小

花を育てています

4月19日金曜日

〇花を育てています(3,4年生)

 3年生は昨年度からパンジーやビオラを育てています。

 【3年教室横のベランダ】

 春になっても、まだきれいに咲いています。

 

 【4年教室横のベランダ】

 4年生は、校長先生からいただいたポピーを育てています。

 これから大きくなるのが、楽しみです。

 

全国学力・学習状況調査がありました(6年生)

4月18日木曜日

★おしらせ★ 

 ・今日から、家庭訪問が始まります。よろしくお願いします。

〇全国学力・学習状況調査がありました(6年生)

 全国一斉に、小学6年生を対象とした学力調査があり、文政小の6年生も取り組みました。 

 【6年生】

 1時間目は、国語(45分間)のテストでした。 

 2時間目は、算数(45分間)のテストでした。

 3時間目に、質問紙(学習状況調査)をしました。

 

 ★テストのあと、「算数は簡単だった!」「国語がよくできた。」など、それぞれの子どもたちのつぶやきがあったそうです。

 ★「とても難しい問題…」ということはなく、子どもたちの力でも十分できるレベルだったようでした。(6年生の担任の先生より)

 

避難訓練がありました(地震)

4月17日水曜日

★NEW! 学校便りを発行しました学校便り 2号.pdf(4/17学校)

  

 

〇避難訓練がありました(地震)

 2校時、全校で避難訓練をしました。

 熊本地震から3年が過ぎ、あらためて防災に対する意識を高めました。

 

1)事前指導(20分)

 【1年2組】

 各学級で地震に関するビデオを観ました。

 

 【1年1組】

 『地震災害 地震を知ろう』という、低学年用と高学年用のビデオをもとに、地震が起きたときの身の守り方を学びました。

 

2)避難1

  【4年教室】

 緊急地震速報を聞き、机の下に避難しました。

 「両手で机の脚をつかむ」

 「頭を机の下に入れる」

 身を守るポイントがです。きちんとできていました。

 

3)避難2

 【運動へ避難】

 揺れがおさまったら、建物の倒壊が心配されるので運動場へ避難。

 

 【落下物から頭を守る!】

 教科書やノートなどを頭の上に乗せて守りました。

 低学年の子供たちも上手に避難できました。

 

 【人員報告】

 無事に避難したことを、校長先生に報告しました。

 

 【校長先生の話】

 「地震で揺れているときは、

  ①「落ちてくるもの」 

  ②「倒れてくるもの」

  ③「移動してくるもの」に気を付けます。

  避難中は、

  お…おさない!

  か…かけない!

  し…しゃべらない!

  も…もどらない! が大切です。」

 

★地震時における避難訓練が真剣な態度でできました。

★避難訓練を通して、防災意識の高揚と、災害時の対応能力の向上を図ることができました。

交通安全教室がありました②

4月16日火曜日

〇交通安全教室がありました②

 高学年の交通教室がありました。

 【体育館;交通安全について講話】

 1時間目は、体育館で講話。

 4~6年生みんなで交通安全について学びました。

 

  【安全な自転車の乗り方について】

 「自転車は乗る前に点検して下さい。『ぶたはしゃべる』です!」

ぶ…ブレーキ

た…タイヤ

は…ハンドル

しゃ…車体

べる…ベル

 

  【運動場:4年生】

 2時間目は4年生が実技練習をしました。

 「発車」「停止」「安全確認」に気をつけて、自転車に乗りました。

 

 【交通指導員や市役所の方も指導】

 停止線での止まり方、交差点での曲がり方、横断歩道の渡り方など、教えていただきました。

 

 【見えない曲がり角での乗り方】

 見通しの悪い道路では、身を乗り出して左右確認しました。

 

 【お礼の言葉】

 45分間の自転車の実技指導をしていただきました。

 ありがとうございました。

*3時間目は5年生、4時間目は6年生が、運動場で自転車の実技をしました。

 

★今日も1~4時間目まで、警察署や市役所の方々、交通指導員の方々に丁寧に指導していただきまた。

★学んだことを忘れず、安全に歩いたり、自転車に乗ったりします。二日間、ありがとうございました。

 

 

交通安全教室がありました

4月15日月曜日

〇交通安全教室がありました

 1~2時間目に1,2年生の交通安全教室がありました。

 ★1、2年生★ ~道路の歩き方、横断歩道の渡り方~

 【プレイルーム;交通安全の話】

 警察署の方や交通指導員の方のお話を聞きました。

 「ルールを守ることが、命を守ることになります。」

 

 【運動場;横断歩道の渡り方】

 手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。

 

 【気を付けて横断歩道を渡ります】

 死角になっているところは、顔を出して道路の様子を見ることを学びました。

 

 【実際の道路で練習】

 学校付近の道路を渡る練習をしました。

 「右、左、右を見て、よし!わたろう!」

 

【実際に横断歩道でも練習】

 交通指導委員の方と一緒に渡りました。

 手を挙げること、黄色い帽子をかぶることも、交通事故から身を守ることにつながります。

 

3,4時間目に3年生の交通安全教室がありました。

★3年生★ ~自転車の安全な乗り方~

 

  【交通安全指導員の方の話】

 自転車の安全な乗り方について話を聞きました。

 

  【ヘルメットの正しいかぶり方】

 「ヘルメットはかぶっているだけではダメです。

  しっかりとあごひもを締めないと意味がありません。」

 

 【運動場;自転車の安全な乗り方】

 横一列になって、80㎝の幅の直線コースを運転しました。

 まっすぐ運転したり、合図で止まったりしました。

 

 【大きなコースでも練習】

 交差点や止まれの合図があるコースでも、自転車の乗り方を練習しました。

 

★自転車の乗り方について、気を付けることをたくさん教えていただきました。

★自分の命を守るためにも、今日習ったことを忘れず、安全な運転をしていきましょう!

★警察署の方、交通指導員の方、ありがとうございました。

 

〇委員会活動がありました

 今年度初めての委員会活動がありました。

《栽培委員会》

 年間活動計画を決めていました。

 

《給食委員会》

 給食の献立表の使い方を教えてもらっていました。

 

《保健委員会》

 保健委員として、自分ががんばる目標を書いていました。

 

《運営委員会》

 年間行事予定を見て、一年間を見通した動きを確認していました。

 

《体育委員会》

  体育委員としての心構えを、中村先生が話されていました。

 

《環境委員会》

 年間活動計画について話し合っていました。

 

《図書委員会》

 委員長や書記など、役員を決めていました。

 

《放送委員会》

 5年生でも放送委員だった6年生が、放送機器の使い方を教えていました。

 

《掲示委員会》

 年間活動計画について話し合っていました。

 

《生活委員会》

 ※すみません。写真を撮り損ねました…。

 

★文政小が過ごしやい学校、素敵な学校になるため、5,6年生の力が必要です。

 これから一年間、よろしくお願いします。

 

〇文政神社の鎮祭式がありました(4/14・日)

 鹿子木量平、兼之助氏を祀る文政神社の鎮祭式に、6年生が参加しました

 

 【文政神社①】

 学校代表として、6年生が唱歌を奉納しました。

 

 【文政神社②】

 鎮祭式に参加し、郷土の偉人への感謝の気持ち、誇りに思う気持ちを実感できたようでした。