学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年5月1日(木) 【 正門に咲く花 5/1 】
=5月の主な学校行事= 5/ 2(金) 家庭訪問⑤(予備日) 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
今日の文政小
救給カレーを食べました
7月14日火曜日
〇救給カレーを食べました
昨日の断水の影響で、本日の給食は非常食でした。
【救給カレー】
食品アレルギーがあるお子さんも安心して食べられるカレーでした。
温めても食べられますが、今日は常温のまま食べました。
【1年1組の給食の様子】
「おいしいですか?」と聞くと、
「おいしいです!」という声をたくさん聞きました。
よかったです
【1年2組】
みんな美味しそうに食べていました。
給食は「カレーのみ」+牛乳でしたので、完食でした
給食室の先生から「1食300円くらいするのですよ」と教えてもらいました。
救給カレーが、いざという時に役立ってよかったです。
〇文政小あれこれカメラ
【中庭】
雨の合間をぬって、久保先生が剪定や草はらいをしてくれました。
すっきりさっぱりした中庭になりました。
ありがとうございます!
今日の授業
7月10日金曜日
〇今日の授業
今日2時間目の授業の様子です。
【5年1組】
【あすなろ1組】
【6年1組】
【6年2組】
【3年1組】
【4年1組】
【3年2組】
【あすなろ2組】
【あすなろ3組】
【2年1組】
【2年2組】
【1年2組】
【1年1組】
★今週は、コロナ対策に加え、大雨続きでした…。
★天気も心も晴れ晴れした一週間を来週は過ごしたいですね
代表委員会がありました
7月6日月曜日
〇代表委員会がありました
今年度、第一回の代表委員会でした。
【児童会室:6時間目】
運営委員会が司会進行をしました。
4年生以上の代表や、各委員会の委員長さんが参加しました。
【意見を発表!】
議題「児童会目標を決めよう」でした。
決定事項は、後日お知らせします。
〇トイレに・・・
「先生、体育館のトイレに来てください!」
保健委員会の子供が、私を呼びに来ました。
何事かと思っていくと、
トイレの洗面所に何やら置いてありました。
宮原バスケットガールズのみなさんからでした。
おそらく、休日にバスケの練習で体育館を使い、そのお礼で置いてくれたものと思われます。
手書きのメッセージだけでなく、
かわいい折り紙の飾りもありました。
宮原バスケットガールズのみなさんの心温まる思いが伝わりました。
バスケットボール、がんばってくださいね!!
5時間目の授業
7月3日金曜日
〇5時間目の授業
梅雨のじめじめ、マスクの息苦しさなどありましたが、子供たちは勉強をよくがんばっていました!
今日の5時間目の授業の様子です。
【1年1組】
【1年2組】
【2年1組】
【2年2組】
【3年1組】
【3年2組】
【4年1組】
【5年1組】
【6年1組】
【6年2組】
★新型コロナウイルスの感染者が、東京では増えているようです。鹿児島でもクラスターがありました。休日は、安全第一にお過ごしください。
七夕の飾りつけをしました(1年生)
7月2日木曜日
〇七夕の飾りつけをしました(1年生)
7月7日が七夕です。
今日は、1年生が七夕の飾り付けをしました。
【七夕飾りができました!】
★どんな願いを書いたのかな?
★みんなの願いがかなうといいね!
今日の給食
5月1日木曜日
5月1日木曜日
★こんだて★
・白ごはん
・豆腐ハンバーグ
・ひじきの入り煮
・さつま汁
・牛乳