行事アルバム

マジック教室(1年生)

写真:3枚 更新:2022/11/24 学校サイト管理者

1年生の学年活動でマジック教室がありました。派手な衣装を着たマジシャンの岡浦さんが登場すると子どもたちは大喜びでした。割り箸やカード、ストローを使ったマジックを教えていただきました。友だち同士でマジックを見せ合うなどして大変盛り上がっていました。今日は、きっとそれぞれのご家庭でもマジックショーが開かれることでしょう。

マジャク釣り体験(4年生)

写真:3枚 更新:2022/09/07 学校サイト管理者

4年生がマジャク釣り体験を行いました。まかせん会の中尾さんをはじめ、荒尾漁協の方々など多くの方のおかげで実施できました。本来は7月に実施する予定でしたが、悪天候のために延期となっていました。今回は季節的に釣れるかどうか心配だと聞いてきましたが、一人3~4匹ずつ持ち帰ることができたようです。ただし、釣った方は全て名人の方々でした。やっぱり釣るためには経験とこつが必要なのですね。しかし、世界に誇る荒尾干潟で貴重な体験ができただけでも大きな学びがあったことと思います。

ミシンを使ってエプロンをつくろう!(6年生)

写真:2枚 更新:2023/02/09 学校サイト管理者

6年生がマイエプロン作りに挑戦しています。制作にはミシンを使います。ミシンの学習は5年生でも経験していますが、なかなか操作が難しいです。そこで学校支援ボランティアの方々に応援に来ていただきました。おかげで制作が順調に進んでいるようです。ありがとうございます。出来上がりが楽しみですね。

ミストシャワー

写真:1枚 更新:2022/07/13 学校サイト管理者

連日、厳しい暑さが続いています。朝、歩いて学校に来た時にはすでに汗だくの子どもたちです。そこで、熱中症対策の一つとして、児童昇降口前にミストシャワーを設置しています。新型コロナ対策と同時に熱中症対策も行っていきます。

ミニトマトの苗植え

写真:1枚 更新:2022/05/12 学校サイト管理者

2年生がミニトマトの苗を植えていました。子どもたちから「葉っぱからもトマトのにおいがするね。」というつぶやきが聞かれました。これからの生長が楽しみです。お世話も頑張ってください。

七夕かざり

写真:0枚 更新:2022/06/29 学校サイト管理者

昨日は例年よりかなり早く梅雨明けの発表がありました。今年の七夕の夜はきれいな天の川が見られるかもしれませんね。図書室前に七夕かざりが設置されています。どんな願い事をしているのか見てみると、新型コロナの収束や世界平和を願うもの、家族やペットの幸せを願うものなどがありました。学年で教室にかざりつけをされているところもあります。7月1日の授業参観の際にご覧いただきたいと思います。

不審者対応避難訓練

写真:1枚 更新:2022/06/07 学校サイト管理者

荒尾署生活安全課の方を講師にお招きし、不審者侵入時の児童の避難の仕方、教職員の役割の確認等を目的とした避難訓練を行いました。学校での避難の合い言葉は「お・は・し・も」です。おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないを守ってすばやく避難できました。また、登下校時に不審な方に遭遇した場合の合い言葉「いかのおすし」も【いか・・・知らない人についていかない。 の・・・車や悪いさそいにのらない。 お・・・「たすけて」とおお声を上げる。 す・・・すぐ逃げる。 し・・・大人の人にしらせる。】 教えてもらいました。日頃から意識しておくようにしましょう。 

不審者避難訓練

写真:1枚 更新:2021/06/24 学校サイト管理者

6月22日(火)荒尾警察署の職員の方にも来ていただき、 不審者対応の避難訓練を行いました。 子どもたちの真剣に取り組んでいる姿に 警察の方にも褒めていただきました。

交通安全教室

写真:3枚 更新:2022/05/10 学校サイト管理者

交通安全教室がありました。1・2年生は歩行教室で横断歩道の渡り方、3年生以上は自転車教室で自転車点検のポイント「ブタはしゃべる」や安全な乗り方などについて実技を交えて教えていただきました。今日の学びを実生活にしっかり生かしていきましょう。