学校生活
6年生出前授業
★6年生の出前授業がありました。選挙に関心を持ってもらうために、模擬投票を行いました。
【演説の様子】
6年生の担任の先生方が、演説をしました。子どもたちは、1番心引かれる先生に投票しました。
【投票の様子】
真剣に考えています。
【投票箱へ】
貴重な一票です。
【開票作業】
開票作業も子どもたちが行いました。
★とても貴重な経験ができました。1票の大切さを学び、18歳になったら選挙に行こうという気持ちになったようでした。
4年生、プール開き
★4年生もプール開きがありました。(6月18日)
【準備運動】
しっかり準備運動しました。
【水慣れ】
ゆっくり水につかります。
【洗濯機】
プールで洗濯機をしました。流れるプールみたいで楽しかったみたいです。
★これから楽しく泳いでいきます。
まじゃく釣りに行きました!
【NEW】
〇学校通信「明倫」→https://es.higo.ed.jp/arao1/kyouiku
〇7月の行事予定→https://es.higo.ed.jp/arao1/年間・月行事
更新しました!!ぜひご覧ください。
★4年生が総合的な学習の時間にまじゃく釣りに行きました。
【まじゃく釣りについて】
みんなでお話を聞きました。
【干潟に到着】
いい天気でまじゃく釣り日和でした。
【とれるかな?】
筆のような道具を使って釣りを楽しみました。
なかなか難しかったようです。
★干潟の生き物たちにふれあうことができました。
まじゃく釣りに関わってくださった皆様、ありがとうございました。
6年生のプール開きがありました!
★6年生もプール開きがありました。
【お世話になるプールに一礼】
【滝のようなシャワー】
【水慣れ】
しっかり水慣れしました。
【自由時間】
最後はフリータイムを楽しみました。
★小学校最後のプールを楽しんでいるようです。
そして、、、
月曜日から教育実習の先生が来てくださっています。3年1組さんと一緒に先生になるための勉強をされています。
★あみ先生が来られて、子どもたちはとてもうれしそうです。
プールが始まっています!
★今週からプールが始まっています。
【準備運動】
ケガをしないようにしっかりしました。
【シャワー】
頭、胸、お腹、背中、お尻ときれいに洗いました。
【おなかにバチャバチャ】
【足でバタバタ】
★一年生は初めてのプールでドキドキしていましたが、とても楽しんでいるようでした。
★お願い★
プールサイドや、靴箱からプールへ向かう道がとても熱くなることがありますので、サンダルを持たせていただけると助かります。
よろしくお願いします。
野菜が実っています。
★2年生の野菜が成長しています。
【ミニトマト】
【ピーマン】
【キュウリ】
今日はキュウリを収穫しました。
★毎日頑張ってお世話をしているので、よりおいしく感じるでしょうね。
スポーツテストがありました。
★スポーツテストがありました。
【反復横跳び】
リズムよく跳んでいます。
【立ち幅跳び】
勢いをつけて、ジャーンプ!
【ソフトボール投げ】
遠くに投げることができました。
★高学年の皆さんが、低学年の皆さんのお世話をしてくれました。ありがとうございました。
荒尾の宝、荒尾梨
★3年生が、荒尾梨の講話を聞きました。
イートジャパンから3名の方が来てくださいました。
【イートジャパン方のお話】
写真で分かりやすく説明していただきました。
【実際に使う道具】
【真剣に話を聞く子どもたち】
梨園の方のお話をしっかり聞くことができました。
おいしいジャンボなしができるまで、たくさんの手間暇がかかっていることを知りました。
★イートジャパンのみなさん、ありがとうございました。
通学路には何があるかな?
★一年生が、通学路に何があるかを探しに探検に行きました。
【1年1組】
1組は、普源寺から打越を回るコースを探検しました。
踏切の渡り方を学びました。
【1年2組】
2組は、 宮内方面に行きました。横断歩道の渡り方を学びました。
【1年3組】
3組は、東宮内公民館まで行きました。
カーブミラーや、子ども110番の家がたくさんありました。
★私たちは守られているんだなと気づくことができました。
研究授業がありました。
★6年1組で研究授業がありました。
算数で、分数÷分数の計算の仕方について学びました。
【一人学び】
まずは、一人で考えています。
【3人グループで】
考えを話し合っています。
【中グループで】
今度は中グループで話し合います。同じ考えなどをまとめていきました。
【まとめ】
みんなで学び合った後に、まとめました。
分数÷分数は逆数のかけ算で求められるということが分かったようでした。
★6年生は自分たちでどんどん授業を進めていて、とても立派でした。すばらしい授業をありがとうございました。
プール掃除がありました。
★5.6年生がプール掃除をしてくれました。
【プール掃除の様子】
【ゴシゴシ】
【小プールも】
★5.6年生の皆さんのおかげでとてもきれいになりました。ありがとうございました。
一小のきまり
★プロジェクト委員会のみなさんが、一小のきまりを改めて紹介してくれました。
【廊下のポスター】
きまりがあるのは、みんなが気持ちよくすごすためです。しっかり守っていきましょう。
先週は挨拶運動がありました。
★先週は挨拶運動があっていました。
【朝の様子】
【元気いっぱい】
みんな元気いっぱいあいさつをしています。
【班長さんありがとうごさいます】
「右、左、右!」
しっかり確認して渡っていました。
★一小のみなさんの挨拶がとても上手になっていて、素晴らしいです。この調子で頑張って欲しいです。
芋の苗を植えました。
⭐︎⭐︎本日の遅延登校、大変お世話になりました⭐︎⭐︎
天気もそこまでひどくならずよかったです。
★一年生が芋の苗を植えました。
【上手にできるかな?】
【スコップで掘って】
【上手にできました!】
一人2苗ずつ植えました。
おいしいおいもになあれ。(*^_^*)
★紅あずまの苗を植えました。とても甘い品種だそうです。秋の収穫が楽しみです。
「芽」がこんにちは。
★先日2年生がまいた「はるかのひまわり」のたねの芽が出ました。
【かわいいです】
2年生のみんなは大喜びでした。
太陽に向かってまっすぐ育ってほしいですね。
野菜の苗を植えました。
★2年生が学級園に野菜の苗を植えました。
【苗植えの様子】
きゅうり、なす、細ねぎ、トマト、モロヘイヤ、スイカ、かぼちゃです。
収穫が楽しみです。
★大きく育つように、お世話を頑張ります!
日中友好のあさがお
★一年生が日中友好のあさがおのたねをまきました。
日中友好のあさがおとは、中国の孫文さんを、荒尾の宮崎滔天さんが助けたことから、仲良しの証として、荒尾市の小中学校に配付して周知する目的で行われているものです。
【種まきの様子】
★みんなで大切に育てて、綺麗な花を咲かせたいと思います。
はるかのひまわり絆プロジェクト
★2年生が、はるかのひまわりの種をまきました。
「はるかのひまわり」は、阪神淡路大震災で犠牲になってしまったはるかさんが亡くなった場所から、無数のひまわりが力強く咲きました。
それから、ひまわりが全国に届くようにと活動が続き、本校でも4回目の取り組みとなりました。
【優しく】
大切に種をまいています。
【芽が出ますように】
【心を込めて】
★これからみんなで大切に育てていきたいと思います。
クラブ編成がありました。
★今日は、4,5,6年生がクラブ編成をしました。
【譲り合う5年生】
どのクラブにも人数制限があるので、互いに譲り合って決めていました。さすが、高学年です。
【説明を聞く4年生】
初めてのクラブ活動なのでとても楽しみなようです。
★今日はクラブ編成だけでしたが、来月から実際に活動が始まります。楽しみですね。
朝からストレッチをしました。
★今日の朝からストレッチをしました。
低学年には、スポーツ委員会のお兄さんお姉さんがストレッチの仕方を教えてくれます。
【1の1】
前屈をしています。
【1の2】
こちらは伸脚です。
【1の3】
ここでも伸脚をしていました。
★眠たい体と頭を起こすのに、ぴったりですね。
野菜の苗を植えました。
学校だよりを更新しました!こちらからご覧ください。
NEW→→https://es.higo.ed.jp/arao1/kyouiku
★2年生の生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
【穴を掘って】
【きれいに植えます】
ピーマン、ミニトマト、オクラを植えました。
★大きく育つといいですね。
一小校区には何があるかな。
★3年生が町探検に行きました。
【荒尾干潟】
干潟の様子を見ました。
【干潟にて】
貝殻などを拾いました。
【みんなでパシャリ】
【宮内出目の道】
この道を通ってたどり着くのは・・・
【宮崎兄弟の生家】
1年生の時以来で懐かしかったです。
★1年生、2年生でもまち探検をしましたが、3年生ではもっと詳しくなれるように学んでいきたいです。
児童集会がありました。
★一小では、感染症予防のため、集会はzoomで行っています。
【集会の様子】
楽しい学校委員会の児童が、しっかり話を聞けているか見守りにきてくれています。
【発表の様子】
今回は各委員長から、委員会の仕事や1年間の目標の発表がありました。
★これからもICT機器を有効に活用しながら、学校生活を送っていきたいと思います。
最近の一小
★一年生が、生活科の学習で教頭先生にインタビューをしました。
【教頭先生のお話】
元気よくあいさつをして、元気よく学校に来る一年生になってください!
【質問タイム】
教頭先生の好きな本はなんですか?
「桃太郎のあとのはなしです。」
★5年生は田んぼを頑張って作っています。
【土運び】
【暑い中】
頑張って運んでいました。
田植えが楽しみですね!
★明日からゴールデンウィークです★
◯感染予防に努めること。
◯交通事故に気をつけること。
自分の命を守るために、しっかり気をつけて生活していきましょう。
避難訓練がありました。
★今日は不審者を想定した避難訓練がありました。
【校長先生からのお話】
みんなでいる時に不審者が来る時の逃げ方は今日学びました。一人でいる時もしっかり逃げられるようにしましょう。
【警察の方のお話】
今日のみなさんの避難の仕方はとてもすばらしかったです。
【こんな時どうする?】
帰り道に不審者に遭遇した時、どうすればいいかを6年生の代表の児童が劇をしてくれました。
いか ない
の らない
お おごえでさけぶ
す ぐにげる
し らせる
「いかのおすし」を大切にしましょう。
【児童代表お礼の言葉】
今日はありがとうございました。
★もしものための備えが大切ですね。おうちでも不審者対応について話されてみてください。
5年生、頑張りました!
\\\NEW///5月の行事予定を更新しました。
→https://es.higo.ed.jp/arao1/年間・月行事
★5年生が総合的な学習で米作りをします。
そのための田んぼ作りをしました。
【よいしょよいしょ】
【シャベルで】
掘った土は一輪車やたらいに乗せて隣に運びます。
【協力して】
汗びっしょりになりながら作業しました。
★さすが高学年。みんなで協力して一生懸命頑張りました。
畑が変身!?
★学校の裏には畑があります。
【去年の今頃の畑の様子】
【昨日の畑の様子】
5年生が畑の半分を掘っていました。
30cmくらいでしょうか?
今年はこの畑の半分を田んぼにするために、昨日は掘っていたそうです。
★大変ですが、おいしいお米ができるように頑張ってくださいね(*^^*)
初めての給食
★今日は、一年生の初めての給食の日でした。
準備もとっても上手にできました。
「いただきまーす!」
【1の1】
【1の2】
【1の3】
今日の献立は
◯丸パンカット
◯チキン照り焼きパティ
◯ボイルキャベツ
◯カボチャのクリーム煮
◯牛乳
と、みんなが大好きなメニューでした。
「ごちそうさまでした。」
★給食がとってもおいしくて、子どもたちは終始ニコニコでした。明日の給食も楽しみですね。
【明日のお知らせ】
明日の授業参観、大変お世話になります。
・授業参観 13:45〜14:30
・PTA総会 15:00〜
・学級懇談会 16:00〜
子どもたちの頑張っている様子を、ぜひ見にこられてください。
飼育小屋には・・・
★今日は飼育小屋をのぞいてみました。
【子ウサギが3匹】
山鹿のどんぐり村温泉からいただいたかわいいウサギです。
昼休みにはふれあうことができます。
【元気なにわとりたち】
運がよければ卵がもらえるときがあります。
他にも、カメ、金魚、大人のウサギもいます。
★昼休みには密にならないようにふれあいの時間が設けられています。
いのちを大切にして、優しくふれあっていきましょう。
身体測定があっています。
★各学年毎に身体測定があっています。
今日は1年生の身体測定がありました。
【保健室の先生のお話】
さすが1年生、お話を聞く姿勢も立派です。
【測定の仕方】
身長や体重をはかるときの注意の話をされました。
保健室の先生「体の成長は、人と比べるものではありません。自分の成長を喜びましょう。」
★心も体もすくすく成長してほしいですね。
ご入学おめでとうございます。
★今日は1年生の入学式でした。
ピッカピカのかわいい1年生が一小にやって来ました。
【受付】
【ドキドキの1年生】
【かっこよく並んでいます】
【氏名点呼1組】
【氏名点呼2組】
【氏名点呼3組】
87名の新一年生、お返事も立派にできました。
★月曜日、1年生が来るのをとても楽しみに待っています(*^_^*)
保護者の皆様のご協力のおかげですばらしい入学式になりました。ありがとうございました。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
新年度が始まりました!
★今日から新年度が始まりました。
みんな元気のよいあいさつで登校していました。
【就任式】
今年度は9名の先生方をお迎えしました。
楽しい1年になりそうです。
【児童代表あいさつ】
新6年生が立派なあいさつをしました。
始業式では校長先生のお話がありました。
校長先生「GO OVER THE WALL!壁を越えていきましょう。」
【入学式の準備】
入学式の準備もバッチリです。
一年生に出会えるのを楽しみにしています(^O^)
机と椅子の移動がありました。
★新年度に向けて、6年生が机と椅子の移動をしてくれました。
【朝早くからありがとうございます】
やる気満々の新6年生です。
【階段】
段差に気をつけながら運びました。
【廊下】
端っこの教室から、端っこの教室まで頑張って運びました。
★とても手際が良かったので、予定の時間よりも早く終わることができました。さすが、新6年生です。ありがとうございました。
応援ありがとうございました
★土曜日の持久走大会、子どもたちとても頑張っていましたね。
【準備体操】
まずはしっかり準備運動しました。
【男子の部】
「ぼくが1位をとるぞー!!」
【女子の部】
「ドキドキ、緊張が止まりません。」
★暖かいご声援ありがとうございました。保護者の皆様の応援のおかげで、子どもたちはいつも以上の力を発揮していました。
みんなで雪遊び
★先週の木曜日に雪がたくさん降りましたね。とても寒かったですが、子どもたちは大喜びで遊んでいました。
【雪だるまつくろ~♪】
どれだけ大きくできるかな?
【雪合戦】
「当てるぞ~!!」
【半袖・・・!?】
こんなに寒いのに、半袖の子もいました。
【お花たちも】
お花たちも雪化粧していました。
「★また降らないかなー」と願う子どもたちでした。
2年生が見学旅行に行きました!
見学旅行では、大牟田市動物園と諏訪公園に行ってきました。
【出発式】
校長先生「あいさつをしっかりして、コロナに気をつけて行ってきてください。」
みんな「はい!!!」
★大牟田市動物園
【大牟田市動物園に到着】
どんな動物がいるのかドキドキワクワクです。
★キリンの前で「はい、チーズ。」
【1組】
【2組】
【3組】
【ホワイトタイガーとご対面】
いろんな動物を間近で見られてとても嬉しかったようでした。
★諏訪公園
【秋探し】
赤や黄色に紅葉してきれいでした。
【松ぼっくり拾い】
袋いっぱい拾いました。
【遊具でエンジョイ】
大きな遊具でのびのび遊びました。
【長い滑り台】
お尻が痛くなりながらも、楽しく滑りました。
★天気が心配されましたが、願いが通じて、雨には遭わずとても楽しい見学旅行となりました。2年生のいい思い出となりました。
地域連携防災避難訓練
※土曜授業で、5年生を中心に地域連携防災避難訓練で、避難所運営を実施しました。
食料物資班では、おにぎりを作って渡しま 情報広報班では、受付と避難者誘導・連絡
した。 伝達を行いました。
救護班では、傷病者対応を行いました。 施設管理班では、避難所設営と避難者の
対応を行いました。
ボランティア班では、避難者の対応を中心 6年生には、避難者になって、5年生の様子
に行いました。 を見てもらいました。
4年生見学旅行
11月18日(水)に通潤橋へ見学旅行に出かけました。社会科の学習で通潤橋について学習をしています。実際に見ることで、教科書では学ぶことができないことを学習することができました。通潤橋からの放水も見学することができ、子どもたちの歓声が聞かれました。また一つ、思い出ができました。明日からの学習でしっかりまとめていきたいと思います。
2年生が校区探検に出かけました!
2年生の生活科の時間に「もっとなかよしまちたんけん」という単元の学習をしています。
自分の校区には、どんなものがあって、どんな人たちがいるのかを知ることを目的としています。
今回は、15カ所の施設やお店に分かれて、探検しました。
★学校北方面
【熊日新聞社】
どうやって新聞が作られるのかを教えてくださいました。
【荒尾市役所】
子どもたちのためにあの有名なマジャッキーがお出迎えしてくれました。
★学校南方面
【海陽中学校】
小学校と中学校の違いをたくさん発見できました。
【平川燃料ガソリンスタンド】
ガソリンスタンドにはガソリン以外もあることを学びました。
★学校西方面
【打越郵便局】
お手紙だけでなく、お金も預けられることを初めて知りました。
【イクタ青果】
どこから仕入れているのかなど、元気いっぱいの店長さんがたくさん教えてくださいました。
【ヘアーメイクサロン水本】
マネキンを見せていただきました、ちょっぴり怖かったです。
【落合葬儀場】
いろんなお部屋や、霊柩車も見せていただきました。
★学校東方面
【アラオタイヤ】
大きなタイヤ小さなタイヤ、いろんな種類のタイヤを見ることができました。
【クロネコヤマト】
クロネコヤマトのトラックの中の秘密も発見しました。
【山本歯科】
たくさんの機械があってびっくりしました。
【DONGURIパン屋さん】
おいしいパンを作る秘密を教えてくださいました。
【ジョイフル宮内店】
今度は家族でご飯を食べに行きたいですね。
【山田屋茶舗】
実際にお茶っ葉の香りをかいだ子どもたち。「いいにおい。」
【椿原園】
「同じバラでも色が違うように、みんなも一人一人違います。自分の個性を大切にしてください。」すてきな言葉お贈り物をしてくださいました。
★子どもたちのために、快く引き受けてくださった、お店や施設の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちにとってかけがえのない経験になりました。
また、子どもたちの引率や地域の案内をしてくださった区長さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちは、今回の校区探検でさらに自分の地域への愛情が深まったと思います。
これから学んだことをしっかりとまとめて、発信していきたいと思います。
6年生 修学旅行
【鞠智城】
国史跡に指定されている鞠智城跡。現在、発掘調査を行っている歴史公園です。「ミュージアムキャラクターアワード」で1位に輝いた、ころうくんがサプライズでお出迎えしてくれました。
【旧東海大学阿蘇キャンパス】
熊本地震 記憶の回廊
【火山博物館】
学芸員さんの語りに子どもたちは一気に火山の世界へ!
【熊本地震 語り部さん講話】
子どもたちからの歌「幸せ運べるように」の歌声と手話は、語り部さんへの感謝の思いと復興への願いが伝わりました。
令和2年度荒尾教育フォーラム
6年生 スポーツ発表会
6年生 スポーツ発表会
徒走とリレーに出場
力強い走りを見せてくれた6-1
新記録を出した6-2
お天気もよく、みんな日焼けをしました。
思い出に残るリレー大会でした。
金魚すくい大会開催中!
先週から、昼休みに「金魚すくい大会」が行われています。
1年生から順番が回ってきていて、今週は2年生の番でした。
この金魚は、長洲町から贈られたもので、子どもたちは楽しみながら参加しています。
【真剣です】
一人2枚「ポイ」をもらってすくっていきます。
破れないように慎重にすくっています。
【悔しいです】
「あー、破れちゃった。」
大物をすくおうとして破れてしまったようです。
【大漁です】
今回のチャンピオンは、11匹すくえていました。
☆すくった金魚は、持って帰らず水の中に返します。
おうちに帰って、金魚をもらってもいいというお許しが出た子だけ、金魚をもらうことができます。
長洲町からいただいた金魚。もらって帰った子たちは、大切に育ててくださいね。
1年生は荒尾干潟に磯遊びをしに行きました。
かに、まじゃく、貝・・・荒尾干潟にはたくさんの海の生き物たちがいました。「かにが赤色じゃありません!」「透明のまじゃくの赤ちゃんがいました!」「この貝初めて見るな!名前は何だろう?」子どもたちは、多くの気づき、感動があったようです。当日は天候にも恵まれ、海の涼しい風が感じられました。長靴が潟(ぬかるみ)に入ってしまっても、体に砂がついてしまっても、子どもたちは笑顔いっぱいでした。荒尾の自然を体いっぱいで楽しむことができたようです。
生活科で1,2年生の交流会をしました
9月24日(木)に2年生が1年生を招待して「おもちゃランド」を開催しました。
2年生は、今日のために夏休み明けから一生懸命準備していました。
1年生はどんなおもちゃがあるのかワクワクしながら来てくれました。
【魚釣り】
魚が釣れたら景品がもらえます。
【ロケットポン】
ロケットを遠くまで飛ばした人は景品がもらえます。
【とことこカメ】
2年生が1年生に優しく教えています。
【袋ロケット】
袋を飛ばして上手に的に当てていました。
☆1年生と2年生の仲が深まった、楽しい交流会となりました。
クリーン大作戦
9月24日(木)の午前中に4年生が地域の清掃活動を行いました。
地域の方々や保護者の方々といっしょに、各地域に分かれごみ拾いをしました。
帰校後はごみの分別作業をしました。例年にくらべると紙マスクが多く捨ててありました。
これからも地域の環境についての学習を進め、ふるさとを愛する子どもたちを育てていきます。
台風10号への対応(9月7日(月)の登校)について
令和2年9月3日
保護者様
荒尾第一小学校
校長 西嶋 徹
台風10号への対応(9月7日(月)の登校)について
日頃より本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、大型で非常に強い勢力の台風10号の接近に伴い、市内小中学校では以下のような対応をとることになりましたのでお知らせします。ご理解のほどよろしくお願いします。
記
1 9月7日(月) 臨時休校とします
2 9月8日(火) 現在のところ通常登校を予定しておりますが、台風の進路や状況に応じて変更になる場合があります。変更する場合は、メール等でお知らせします。
以上
わくわく まじゃく釣り体験
7月15日(水)に、まじゃく釣り体験を行いました。総合的な学習の時間の授業の一つとしての活動です。まじゃく釣りの名人さんにまじゃくの釣り方を教えていただいて体験をしました。初めての体験だった児童もいて、動く筆にそわそわしながら、待っていた子どもたちでした。なかなか釣るのは難しかったですが、楽しく体験することができました。ふるさとの生き物に触れるよい機会となりました。
海浜清掃
7月1日(水)に打越海岸の海浜清掃を行いました。毎年、4年生が行っている活動です。最初に、体育館で三池海上保安庁の方々のお話を聞きました。そして、打越海岸まで移動し、班ごとに分かれて清掃活動を行いました。たくさんのごみが集まりました。今後も学習を続け、ふるさとを愛する心を育てていきたいと思います。
プール掃除
6月26日(金)5・6校時に5・6年生でプール掃除をしました。6年生が最後の仕上げをしてピカピカになりました。水泳の授業が楽しみです。
学習指導に関する参考資料について
家庭学習に活用できるサイトやテレビ放送や動画を紹介します。ぜひご参考にされてください。別添(文科省)新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業等に伴い学校に登校できない児童生徒の学習指導について.pdf【別紙】児童生徒の家庭学習の支援について.pdf
登録変更のお願い(重要)
メールが4月11日以降届かないという問い合わせがありました。お手数ですがお子様の進級にあわせ、学年を変更していただきますようお願いします。安心・安全メールの下部の「◎登録内容変更、または配信停止・退会希望の方は下記より」を押して表示される画面に従い、新しい学年・所属等の登録変更をお願い致します。
入学式
4月9日(木)に入学式が行われました。今年は、63名の新入生を迎えることができました。早く小学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
荒尾市の教育活動再開について
荒尾市より教育活動再開についてのお知らせがあります。ご確認よろしくおねがいします。学校再開について.docx
卒業式
3月24日(火)に卒業式があり、今年は式の内容を短縮して行われました。合計79名の児童が、夢と希望を胸に抱いて、それぞれの進路に向けて旅立ちます。卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。
令和元年度 学校評価「かけはし」の結果について
本年度の学校評価「かけはし」について、アンケート結果をお知らせします。
コミュニティ・スクールとして、学校、児童、家庭、地域、行政の五者連携のもと、これからも学校力を高めて参ります。
臨時休業及び学年末・学年始めにおける生徒指導について
土曜授業 人権啓発授業
1月18日(土)全学年で人権啓発授業が行われました。低、中、高学年に分かれ音楽室で行われました。地域の人権啓発推進委員の方の指導のもと、それぞれの学年に応じた内容のビデオを視聴したり、お話をして頂いたりしました。子どもたちは興味を持って、しっかり耳を傾け見たり聞いたりしていました。
学習発表会
12月14日(土)に学習発表会が行われました。各学年、工夫を凝らして、今まで学んだことを発表していました。お話大好きの会の方によるブラックシアターもありました。子どもたちも発表を楽しんでいました。多くの保護者の方にも参観いただき、ありがとうございました。
校内人権集会
11月26日(火曜日)第2・3校時目に体育館に全校児童が集まり、校内人権集会を行いました。校長先生の話、集会の目的についての説明が終わって、1年生から6年生まで学年ごとに発表していきました。学年別に取り組んだ人権学習の内容が出されました。発表後は、返しの言葉を出し合ったり、返しの手紙を書いたりして、学習を深めました。
芸術鑑賞会
11月16日(土)に芸術鑑賞会が行われました。劇団「笑う猫」さんによる「もったいないミュージカル」が上演されました。歌や踊りで物の大切さを伝えるミュージカルを子どもたちも楽しんで観ていました。上演の後は、劇団員の方とのダンスのワークショップもあり、みんなノリノリで踊っていました。
市小学校音楽会
11月7日(木)、4年生が荒尾市小学校音楽会で発表をしました。合唱「鳥になる」、合奏「少年時代」です。夏休み明けから練習に取り組んできた成果をしっかり出すことができました。
6年修学旅行
11月5日(火)から6日(水)にかけて、長崎方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は、原爆資料館で見学をしたあと、講話を聞いたり、フィールドワークを行ったりしました。2日目は、ハウステンボスで、ジュニアダイレクション(外国の方と英語で交流)と施設の体験を行いました。長崎の歴史文化を見聞きしたことで、平和の大切さ、命の尊さを知ることができました。
芋掘り
10月31日(木)の生活科の時間に芋掘りを行いました。
6月に苗を植えてから約5ヶ月、土の中で栄養を蓄えた大きな芋が出てきました。
子どもたちは大きな芋に大喜びしました。
収穫した芋は家庭に持ち帰り、天ぷらやふかし芋などにして食べたことを話してくれました。
また、翌週には学級でふかし芋にして試食しました。おいしくいただきました。
PTA学年行事(1年:親子給食試食会)
第1学年PTA学年行事が行われました。
前半は、荒尾市すこやか未来課から栄養士の先生が来校され、「朝ごはんの重要性」の講話がありました。子どもたちへはクイズ、保護者へは簡単な朝食メニューの紹介がありました。
後半は、保護者の方と一緒に給食をおいしく食べました。
後期始業式
10月15日(火)の1校時に後期始業式がありました。
校長先生から、ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍に触れながら、主体性・協働性・創造性についてのお話がありました。「一つのチーム」として学校全体で取り組んでいきたいと思います。
まずは、あいさつからはじめていきましょう。
国際交流の多い一週間でした。
9月24日(火)はマレーシアとモンゴルから来られた有明工業高等専門学校の留学生との交流会が行われました。アメリカやカナダの文化は親しみもあり、何となく知っていた子どもたちですが、マレーシアやモンゴルの食べ物、建物、言葉などは、どれも初めて知るものばかりで、とても驚いていた様子でした。
26日(木)は、アメリカのフロリダ州から来られた新しいALTレイ先生との2度目の英語学習の時間でした。今回は動物の言い方を学習しました。dog, catなど、動物を表す英語の発音を練習したり、I like cat.など、好きな英語を伝える表現で会話をしたりしました。子どもたちが大人になるころには、国際化が益々進んでおり、将来今外国の文化に慣れ親しんでいることが、きっと何らかの形で役に立つことだと思います。次の学習も楽しみながら学んでほしいと思います。
5年 集団宿泊教室
9月11日(水)から12日(木)にかけて、水俣病資料館や環境センターに行き、水俣病や環境問題について学習をしました。その後、あしきた青少年の家に行き、集団生活の学習をしてきました。
はるかのひまわりきずなプロジェクト
2年生は、今年もはるかのひまわりプロジェクトを進めています。5月には一小元気づくり委員会の方に「はるかちゃん」のこと、「このプロジェクトが始まったいきさつ」を教えていただき、プール前の花壇に、昨年の2年生からもらったひまわりの種を蒔きました。大切に育てながら、命、人とのきずなの大切さ、心のゆたかさに気づいていきます。
6月には、2年生のはるかのひまわりプロジェクトをたくさんの人に知ってほしいという思いから、看板を製作しました。グループに分かれて、クレヨンで文字や絵を描いたりと、自分の役割を楽しみながら果たすことができていました。
8月にはたくさんの花が咲きました。一つの種から花が4つ咲いたものもあり、おどろきました。種取りが楽しみです。
磯遊び(1年 生活科)
1年生の生活科の学習で磯遊びを行いました。
荒尾干潟に住む生き物に触れ合い、自分の住んでいる地域のことを学びました。
干潟に棲む生き物について、環境課の方や地域のガイドさんからたくさん教えていただきました。
防災避難訓練
9月7日(土)に防災学習及び防災避難訓練が行われました。
1時間目の授業参観では、子どもたちがカードを使って防災についての意識を高める学習を行いました。
低学年:「こんなときはどうするの?」 中学年:「非常持ち出し袋の中身を考えよう」
高学年:クロスロードゲーム「迫る判断!」
防災学習で学んだ後、地震を想定した避難訓練を行い、保護者への児童引き渡しを行いました。
高学年水泳大会
7月11日(木)第2.3校時目に高学年(5年生61名、6年生78名)の児童が参加して、水泳大会がありました。それぞれに練習してきた成果を発揮して、とても良い結果を出していました。
本日(7月3日)の児童下校について
今後、大雨の予想があるため、本日の下校について以下のようにいたします。
ご理解とご協力をお願いします。
下校時刻:全学年 13:30~ 一斉下校
※ただし、留守宅等、家に入れない児童については、学校に留め置き、
1年生については15:05、2~6年生については16:00に、家庭連絡の後、下校いたします。
まじゃくつり
6月13日(木)4年生がまじゃくつり体験を行いました。地域のまじゃくつり名人に助けられながら、なんとかまじゃくを釣ることができました。荒尾の宝をみんなで感じることができました。
荒尾第一小学校 運動会
5月26日(日)に荒尾第一小学校の運動会が行われました。6年生を中心に子どもたちが主体となって練習をがんばってきました。その成果が十分発揮されたとてもいい運動会になりました。
運動会の実施について
保護者様
荒尾第一小学校校長
いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
令和元年度の運動会を、本日(5月26日)、予定通り実施いたします。暑くなることが予想されておりますので、熱中症対策をお願いいたします。
なお、駐車場は海陽中学校の運動場を利用されますよう、お願いいたします。
相互授業参観
5月11日(土)の土曜授業は、体育館で、6年生による一小学びのスタンダードの模範授業を、ほかの学年が参観して学習しました。その後は、各教室で、学習したことを取り入れながら、自分たちで学びのスタンダード授業を実施しました。高学年は、アドバイザーとして低学年の授業を支援しました。
土曜授業(読み聞かせボランティアの方との交流)
4月20日(土)に1年生と読み聞かせボランティア「お話し大好きの会」の方との交流会が行われました。
大型絵本の読み聞かせの他に、手遊び歌やパネルシアターでも楽しいお話を聞かせていただきました。
子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。
交通教室
4月26日(金)に交通教室が行われました。1,2年生は、体育館で道路の安全な渡り方のDVDを視聴した後に、前庭で、交差点や横断歩道を渡る練習をしました。子どもたちも真剣に行うことができました。
3、4,5,6年生は、自転車の安全点検の説明をうけた後に、運動場のコースで自転車の正しい乗り方の練習をしました。これからも交通ルールを守り、交通事故にあわないようにしてほしいと思います。
4月の授業参観
4月12日(金)5時間目に授業参観が行われました。それぞれ新しいクラスになり、張り切って学習する姿が見られました。
入学式
4月9日(火)に入学式が行われました。今年は、76人の新入生を迎えることができました。早く小学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
持久走大会の練習を頑張っています。
持久走大会の練習が始まりました。長い距離ですが、「最後まで諦めずに走りきろう!」、「昨日よりもタイムがよくなるように走ろう!」、「友達に負けないぞ!」など、それぞれ目標を作り、走っているようです。その気持が走りにも現れ、諦めることなく完走することができています。当日は応援をよろしくお願いします。
6年生 ものづくり体験教室
陶芸、ロボット、いす作り、造園のグループに分かれて、ものづくり体験教室を行いました。ゲストティーチャーの方にご指導をいただきながら、試行錯誤しながら、楽しく活動していました。
学習発表会
「支えてくださった方々に感謝の気持ちや学んだことを伝えよう」
をテーマに、たくさんの方に感謝を伝えることができました。
避難訓練
地震避難訓練がありました。
先生の指示をよく聞き、「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない。)を合い言葉に素早く、真剣に避難することができました。どんな状況でも落ち着いて行動できるよう訓練をしっかり行うことがとても大切です。家庭でも、もしもの場合の避難方法を、日頃から確認していただければと思います。
芸術鑑賞会
6年生 修学旅行
天気に恵まれ、36人全員で無事に修学旅行を終えることができました。子どもたちは3日間、笑顔で過ごしていました。「平和」「きずな」「集団行動」という3つのキーワードを意識して、よく考え行動していたからだと思います。
修学旅行で学んだことは、どれも残り5ヶ月の学校生活をよりよくしてくれるものだと思います。今回の学びを最大限活かすため、学んだことを振り返りたいと思います。そして、今後どのような学級にしていきたいのかなどの目標を作っていきます。
音楽会を終えて
11月8日、荒尾市小学校音楽会が行われました。今まで練習してきた成果を十分に発揮することができました。合唱「ふるさと」では、全員の心をひとつにして優しく歌うことができました。合奏「新世界より」では、一つ一つの楽器の音を重ね合わせて演奏することができました。 |
リレーマラソン
励まし合い、高め合ったリレーマラソン大会
子どもたちからは、「みんなで協力することで、大きな目標を達成できることを学んだ。これからも、協力し合っていきたい。」「大丈夫だよ!次頑張ろう!などの温かい言葉をたくさんかけてもらえた。次は自分がそんな言葉をかけたい。」「クラスが一つになったと感じた。これからも目標にむかって、みんなで頑張りたい。」などの感想が聞かれました。
後期始業式
10月9日(火)に後期始業式が行われました。
3名の転入生を迎え、433名でのスタートとなりました。
後期は、修学旅行や見学旅行、親睦陸上大会や市小学生音楽会などの行事があります。
「主体性」と「協働性」を常に意識し、「思いやりの心」をもって様々な活動に取り組んでほしいと思います。給食試食会
はるかのひまわり
「荒尾市音楽会」に向けて
地域連携防災避難訓練
「音と光の祭典」に向けて
前期後半が始まりました。6年生は、9月29日土曜日に宮崎兄弟生家にて行われる音と光の祭典に向けて、着々と準備を進めています。今週は、主催者である「一小校区元気づくり委員会」の方々に、準備の進行状況を伝えました。また、歌やペープサートなど、ステージ発表の内容を話し合いました。たくさんの人に荒尾の良さを知ってもらいたい!たくさんの人の笑顔が見たい!そんな思いで取り組んでいます。
水泳学習
6月中旬より、全学年で水泳の授業が行われています。しっかりと教師の指示を聞き、安全に気を付けて活動しています。少しでも自分の記録を伸ばせるよう、頑張ってほしいです。
学校探検
2年生が、入学してきた一年生のために、昨年育てた朝顔の種を渡しました。
その後、校舎内の教室をグループごとに紹介しました。
入学式
学習発表会
今年度のテーマは、
「私たちが学んだ 一小校区のよさ ~伝え 受けとめ 広めよう~」です。
子どもたちは、地域で学んだことを中心に発表をします。保護者の方、地域の方のご来校を心待ちにしています。
また、当日は、児童の安全確保のため、徒歩での来校に御協力ください。
当日のプログラムは、下のPDFファイルを開いて確認をお願いします。
H29学習発表会プログラム.pdf
はるかのひまわり絆プロジェクト
7月18日(火)、「はるかのひまわり絆プロジェクト」が行われました。
参加した2年生は、「はるかのひまわり」の由来について話を聞いたあと、プランターにひまわりの種を植えました。ひまわりを咲かせることで、復興への思いや命の尊さなどを考え直す機会としています。
プランターは、プール前においていますので、学校に来られた際は、ぜひご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 みゆき
運用担当者
牛島 晋治