学校生活

学校生活

修学旅行④

★修学旅行の様子をお伝えします。

【夜ご飯】

ホテルで夕食です。

昼間歩いたので、とてもお腹が減っていたようでした。

あとは、お風呂に入って寝るだけです。

明日も早いので、早く寝ましょうね(^_^)

 

修学旅行③

★修学旅行の様子をお伝えします。

【お昼ご飯】

長崎名物の皿うどんをおいしくいただきました(*^o^*)

 

 

【フィールドワーク】

お昼からはガイドさんに案内していただきながらグループごとにフィールドワークに出かけました。

浦上天主堂、如己堂、平和の泉など様々な場所に行き、お話を聞きました。

生のお話が聞けて、とても勉強になりました。

 

【平和集会】 

平和祈念像の前で平和への祈りを込めて平和集会を行いました。 

 

【折り鶴】

「戦争が二度とありませんように」

 

修学旅行②

★修学旅行の様子をお伝えします。

 

【原爆資料館①】

長崎に原爆が落ちた8月9日午前11時2分のまま時が止まってしまっています。

 

【原爆資料館②】

 

【原爆資料③】

原爆の恐ろしさ、戦争によって失われたもののの大きさを実感していました。

 

修学旅行①

★6年生が修学旅行に出発しました。

 

【一組】

【二組】

【三組】

7時20分頃、6年生が無事出発しました。

 

【フェリーにて】

8時15分頃フェリーに乗りました。有明海を横断しました。

 

【長崎到着】

長崎に到着ました。

まずは、被爆体験学習からです。生の声が聞こえる貴重な時間です。

 

 

研究授業がありました。part5

★ゆうゆう1組で自立活動の研究授業がありました。

「なんていっているのか、その人の気持ちを考えよう。」というめあてで学習が進められました。

 

【授業の様子①】

おかずをこぼして、友達の服を汚してしまいました。

こぼしてしまった人、女の子はそれぞれなんと言っているでしょう。

 

【授業の様子②】

表情から相手の気持ちを考えるとどうすればよい分かるというまとめになりました。

 

★ゆうゆう4組で自立活動の研究授業がありました。

「班で行動するときのルールを考えることができる。」というめあてで学習が進められました。

【授業の様子】

どうしたらよいかしっかりと考えていました。

 

★相手の気持ちを想像したり、自分はどうするかを考えたり、具体的な場面を想定して考えることの大切さを感じました。

 

★これで研究授業シリーズは終わりです。どのクラスもとても頑張っていました。

 

研究授業がありました。pat4

★1年生で研究授業がありました。

国語で「くじらぐもの3の場面を想像し、音読しよう。」というめあてで学習を進めていきました。

 

【授業の様子①】

一人学びでは、「どうして子どもたちはくじらぐもに飛び乗れたのか」について考えました。

 

【授業の様子②】

それぞれのグループに分かれて、音読の練習をしました。

タブレットで撮影して、授業の最後には「劇場版くじらぐも」として上映し、みんなで鑑賞会をします。

 

【授業の様子③】

「天までとどけ、一、二、、三。」

 

【授業の様子④】

教科書の中の登場人物になりきって音読していました。

 

 

★1年生が一生懸命学んで活動していました。

 

 

研究授業がありました。part3

★4年生で算数の研究授業がありました。

「けんさんの買い物を1つの式で表すには、どうしたらいいのだろう。」というめあてで学習を進めていきました。

 

【授業の様子①】

問題「けんさんは500円玉を出し、140円のお茶と210円のゼリーを買って、おつりを150円もらいました。このことを1つの式に表しましょう。」という問題です。

 

【授業の様子②】

考え方のヒントを聞きに行っています。

 

【授業の様子③】

どんな式になるか、グループで話し合いをしました。

 

 

【授業の様子④】

どうしてこの式になるのか説明をしました。

 

★子どもたち一人一人がしっかりと考え、「分かった」を実感できる授業になりました。

 

研究授業がありました。part2

★3年生の国語の授業がありました。

「生活の中で秋らしさを感じることを出し合い秋の季節の言葉をふやそう。」というめあてで学習が進められました。

 

 【授業の様子①】

グーパーで自分で考えられそうかどうかの意思表示をします。

 

【授業の様子②】

コロナ渦なのでパーテーションごしですが、話し合いをして考えを深めていました。

 

【授業の様子③】

黒板を使って考えを広げていきます。

 

【授業の様子④】

最終的にこんなにたくさんの言葉を集めることができました。

 

 

★子どもたちがたくさん活躍する授業でした。

 

 

研究授業がありました。part1

★6年3組で研究授業がありました。

道徳で「人間をつくる道ー剣道ー」という教材で進めていきました。

【授業の様子①】

今日はどんな話か考えながら聞きました。

 

 

【授業の様子②】

3人組で話し合いをしています。

 

【授業の様子③】

中グループで、礼儀正しさとはどういうことなのかを話し合っていきました。

話し合いの中で、どのようなあいさつをしていけばよいのか、考えを深めることができました。

 

 

★礼儀正しくするためにこれからどうしていきたいか、しっかりと考えることができました。

お弁当の日

★月曜日は、お弁当の日でした。

今回は2年生の様子をご紹介します。

 

 

 

【おいしいお弁当】

おうちの人が作ってくれたお弁当はとてもおいしかったようです。

大満足の子どもたちでした。