ブログ

今日の給食

10月29日(金)

ハロウィントースト、牛乳、かぼちゃシチュー、コールスローサラダ、りんご

 今日は、ハロウィンにちなんだ給食を提供しました。トーストは、マーガリンを塗り、ココアパウダーをふりかけて作ります。ジャックオランタン、おばけ、コウモリの3種類があります。子どもたちはよろこんでトーストを食べていました。

10月26日(月)

ごはん、牛乳、根菜汁、マダイのもみじ焼き、即席漬け

 今日は、くまもとの魚学校給食推進事業により、無償で頂いたマダイを使用してもみじ焼きを作りました。作り方は、マヨネーズにすりおろした人参と玉ねぎを混ぜ、魚の上にのせて焼きます。ご家庭でもぜひ白身魚でもみじ焼きを作られてみて下さい。

10月21日(水)

ごはん、牛乳、呉汁、さばゴマ衣焼き、ほうれん草のくるみ和え、みかん

 

 「呉」は、大豆を水に浸し、すりつぶしたものです。これを味噌汁に入れると、「呉汁」になります。3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を学習します。ご家庭でも色々な姿に変身した大豆をお子さまと探されてみて下さい。

10月16日(金)

文楽飯、牛乳、いちょう葉汁、ニラ玉

 今日は、ふるさとくまさんデーで「上益城」を紹介しました。文楽飯は、山都町の清和地区の郷土料理で、たけのこやしいたけ、ぜんまい、豆が入った混ぜご飯です。いちょう葉汁は、具材の大根や人参をいちょう切りにし、大豆とえだ豆をぎんなんに見立てて作る汁物です。

10月12日(月)

セルフビビンバ、牛乳、わかめスープ

 ごはんに牛肉と錦糸卵を混ぜて提供し、セルフで野菜のナムルを混ぜて食べました。今日のセルフビビンバの牛肉は、県産食材学校給食事業により、無償で頂いた熊本県産黒毛和牛を使用しました。

10月9日(金)

ごはん、牛乳、なめこの利休汁、さんまの塩焼き、ほうれん草のごま和え、みかん

 今日の給食は、秋を感じさせるメニューでした。みかんは、阿村の地域の方から頂いたものです。

10月8日(木)

ブルーベリートースト、牛乳、愛・Eyeスープ、かぼちゃサラダ

 10月10日の目の愛護デーにちなんだ給食です。目の疲れをとったり、目の粘膜を保護する働きのある食材をたっぷり使いました。

10月6日(火)

くりクリームパン、牛乳、野菜のスープ煮、栄養満点サラダ

 くりクリームは、給食室で手作りをしたものです。パンにはさんでくりクリームパンとして食べました。

9月29日(火)

ミルクパン、牛乳、サラダうどん、レバーのなかよし和え

 レバーのなかよし和えは、じゃがいもと味つけをした鶏肉(もも)、レバーを油で揚げて味噌、しょうゆで味付けをして作ります。レバーが苦手な人でも食べやすい料理です。

9月14日(月)

ごはん、牛乳、コンソメスープ、天草大王のガーリックバター炒め、レタス

天草大王は、主に天草地域で育てられている熊本県の「地鶏」です。体長が90cm、体重7kgもあります。実際の大きさを子どもたちに見せると驚いている様子でした。県産食材学校給食事業により、無償で頂いた天草大王を使用しました。

9月10日(木)

手作りハムパン、牛乳、トマトスープ、チーズサラダ、スナックアーモンド

 

9月1日(火)

塩おにぎり、牛乳、救給根菜汁、バナナ、ムース

 9月1日は、「防災の日」です。給食では、防災の日にちなんだメニューを提供しました。救給根菜汁は、災害時に不足しがちな水分と野菜の補給を目的として開発された非常食です。これを機会に、ご家庭で防災について考えて頂けると幸いです。

8月31日(月)

ごはん、牛乳、とうがんのスープ、夏野菜のチーズ焼き、コールスローサラダ

 今日は、8月31日(やさいの日)にちなんで夏野菜をたっぷり使った給食を提供しました。

8月27日(木)

食パン、牛乳、夏野菜ポトフ、たこのオレンジサラダ、りんごジャム

8月26日(水)

セルフ牛丼、牛乳、夏野菜の味噌汁

 県産牛肉等学校給食事業により、無償で頂いた「熊本県産黒毛和牛」を使用し、セルフ牛丼を提供しました。みんなでおいしくいただきました。

8月21日(金)

ごはん、牛乳、厚揚げのチリソース、スーミータン

 今日は、中華メニューでした。中国語でスーミーは、「とうもろこし」、タンは、「スープ」という意味です。とうもろこしをすりつぶしたクリーム状のものと、つぶつぶのままのとうもろこしが入っています。

7月31日(金)

夏野菜カレー、牛乳、シーフードマリネ

 今日は、1学期最後の給食でした。残食はほぼ毎日ゼロで、非常に嬉しく思います。2学期からもおいしい給食を提供できるよう、給食室一同、一生懸命作って参りますのでよろしくお願いします。

7月28日(火)

手作りツナマヨパン、牛乳、じゃがビースープ、トマトサラダ

 今日は、手作りツナマヨパンでした。給食室で焼いたので食べる時まで温かくおいしく食べられました。

↑焼きたてのパンの写真です。