今日の給食
3月7日(月)
ごはん、牛乳、だご汁、やきししゃも、胡麻ネーズあえ
今日は、熊本県の郷土料理であるだご汁でした。手作りのだごは、モチモチしていて子どもたちもおいしく食べていました。ししゃもは、苦手な人もいたようですが、残さず食べることができました。
3月3日(木)
ちらしずし、豆腐のすまし汁、ちくわサラダ、ひなあられ
今日は、ひなまつりメニューでした。ちらしずしは、阿村小の調理員さんの得意メニューです。子どもたちも先生方からも「美味しかった!」という声を頂きました。
3月2日(水)
ごはん、牛乳、コンソメスープ、魚のムニエル、野菜のソテー
今日は、洋風メニューでした。ムニエルは、塩コショウで下味をつけて、小麦粉をまぶし、バターをのれて焼きました。野菜のソテーは、食べ慣れないからか、苦手な人が年名かいたようです。
3月1日(火)
あげパン、牛乳、肉団子スープ、ナッツサラダ
今日は、多くの人が好きなあげパンでした。給食準備中も、「今日はあげパンだ!」という声がたくさん聞こえました。今は、黙食で楽しく会話しながら食事ができませんが、きっと心の中で美味しいと思いながら食べてくれていたと思います。
2月25日(金)
ハヤシライス、えだまめサラダ、牛乳
今日は、人気のハヤシライスでした。カレーやハヤシライスは、いつも以上に食べるスピードも速く、大人気のメニューです。咀嚼回数が減りやすいので、よく噛んでたべるように声掛けをしています。
2月24日(木)
ごはん、牛乳、根菜みそ汁、千草焼き、キャベツの和え物
今日は、野菜たっぷりメニューでした。みそ汁は、「出汁がきいていて美味しかった!」と先生方にも好評でした。3学期は、残菜が毎日ゼロで、本当に嬉しく思います。
2月18日(金)
びりんめし、白玉汁、れんこんの豆マヨサラダ
今日は、毎月19日前後の「ふるさとくまさんデー」でした。今月は、宇城地域の郷土料理を提供しています。びりんめしは、三角の郷土料理で、豆腐を炒めるときに「びりん、びりん♪」という音がするので、びりんめしという名前になったそうです。小川町では、白玉粉の生産が有名なので、白玉汁にして提供しました。また、れんこんは松橋町で栽培が有名です。今日は低学年に食に関する指導で話をしましたが、れんこんが田んぼの水の中で育つということをほとんどの2年生は知っていました。これからの食べ物に興味をもって過ごしてほしいと思います。明日19日は食育の日なので、ご家庭でも、食に関する話題をあげていただいたり、食事のマナーについても、いつも以上に意識してもらえると嬉しいです。
2月16日(水)
麦ごはん、牛乳、豆腐スープ、いわしのトマト煮、ごまあえ
今日は、1.2年生の学級園で育てたブロッコリーをごまあえに使用しました。旬のブロッコリーは、味が濃くて美味しかったです。1.2年生に感謝しながらいただきました。
2月15日(火)
ごはん、牛乳、春雨スープ、チンジャオロースー
今日は、中華メニューでした。チンジャオロースーは、子どもたちが好きな味付けで、ごはんのおかずにぴったりでした。ピーマンは、子どもたちが苦手なイメージがありましたが、低学年も美味しく食べていました。「前は、ピーマンが苦手だったけれど、今は食べれる!」と一年生の男の子が言っていました。成長を感じられて嬉しかったです。
2月8日(火)
丸パン、牛乳、ほうれん草スープ、照焼ハンバーグ、キャベツの和え物
今日は、丸パンを自分たちでカットして、ハンバーグとキャベツの和え物をはさんでセルフハンバーガーにしました。旬のほうれん草を使ったスープも寒い冬にぴったりのメニューでした。
2月7日(月)
ゆかりごはん、牛乳、ワカメ汁、ピーナッツ和え、きびなごフライ
きびなごフライは、衣がサクサクに美味しく仕上がりました。各クラスを巡回していると、1年生の女の子が、「ごはんのおかわりはありませんか?」と尋ねてきました。ゆかりごはんが美味しかったようで、もっと食べたかったそうです。味ごはんだと、食も進みますね。
2月3日(金)
麦ごはん、牛乳、中華スープ、ぎょうざ、中華サラダ
今日は中華メニューでした。ぎょうざは子どもたちに人気で、好きだから最後に食べるという人がたくさんいました。家庭では焼いて食べることが多いと思いますが、今回は揚げて提供しましました。
2月3日(木)
セルフ恵方巻き、牛乳、つみれ汁、節分豆
今日は、節分の日にちなんで、恵方巻きと節分豆を提供しました。子どもたちはしっかり手を洗い、自分たちで恵方巻きを巻きました。低学年も上手に巻けていてびっくりしました。しゃべらずに北北西の方角を向いてお願いごとを心の中で唱えながら食べていたようです。
2月1日(火)
丸パン、牛乳、スパゲティーミートソース、ブロッコリーサラダ
今日は、2年生が育てたブロッコリーを使用したサラダでした。スティックブロッコリーという品種のブロッコリーだそうです。2年生は「自分たちが育てたブロッコリーだ!」と喜んでいました。他の学年も感謝して食べていました。
1月31日(月)
麦ごはん、牛乳、水菜のすまし汁、たいのフライ、白菜のおかかあえ
今日のたいのフライは、熊本県から無償提供されたものです。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、外食業界などで魚を食べる機会が減少しています。そのような影響によって、余っている魚をぜひ学校給食で食べて欲しいということで、天草産のたいを提供していただきました。身が柔らかく、衣もサクサク仕上がり、子どもたちも味わって食べていました。このような取組は、食品ロス削減にもつながります。子どもたちにも食品ロスについて話をしました。
1月28日(金)
ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ごまじゃこサラダ
今日は、平成初期の給食を再現しました。麻婆豆腐は、阿村小でも人気のメニューです。校長先生がいつも阿村小のマーボー豆腐は1番おいしい!と褒めてくださいます。今日は、なすとピーマンを入れてアレンジしてみました。ごまじゃこサラダはさっぱりして、麻婆豆腐と合っていたと思います。
1月27日(木)
ビビンバ、牛乳、ワカメスープ
今日は、昭和60年代の給食を再現した給食でした。このころから、様々な国の料理が給食で登場したようです。ビビンバは、韓国料理で、今日の給食では、セルフでナムルをごはんにのせていただきました。お肉が美味しかった!と好評でした。
1月26日(水)
きなこトースト、牛乳、汁ビーフン、ブロッコリーサラダ
今日は、昭和40年代の給食を再現した給食でした。この時代から、ビーフンが給食に登場したそうです。汁ビーフンや焼きビーフンなど、今でも人気のメニューですね。ビーフンは、うるち米を原料として作られます。きなこトーストは、先生方にも子どもたちにも大人気のメニューです。今日も残食ゼロでした!
1月25日(火)
コッペパン、牛乳、くじらのメンチカツ、キャベツとにんじんの和えもの
1月24日からの1週間は、全国学校給食週間です。阿村小学校では、昔の給食をふりかえる給食を提供し、子どもたちに食べものへの感謝の気持ちを改めて確認する1週間にしたいと思っています。今日は、昭和20年代の給食を再現してみました。その当時、トマトシチューや、くじらを使ったメニューがよく給食で提供されていたそうです。くじらは、現代では食べることは少ないですが、この機会に味わってもらえたらと思います。
1月20日(木)
ごはん、牛乳、冬野菜みそ汁、厚揚げと冬野菜のみそ汁
今日は、厚揚げと冬野菜のそぼろ煮は、しっかり味が染みていてごはんのおかずにピッタリでした。白菜や大根など、冬野菜がたっぷりで、旬の味を味わえたと思います。