2022年5月の記事一覧

5月16日(月)

今日の給食のメニューは、麦ご飯、塩サバ、相性汁、おかか和えです。

 

〈サバの健康効果〉
サバには脂質が多く含まれ、DHA、EPAが豊かです。その他にもビタミンA、ビタミンD、ビタミンB12、ナイアシンが多く、血合いには鉄分、カルシウムがたっぷり含まれています。EPAは血液をサラサラにし、動脈硬化や血栓を防ぎます。DHAは心臓病を予防し、中性脂肪の量を減らします。またDHAは、脳には重要な脂質で、学習能力を高め、認知症を防ぎます。ビタミンAは眼を健全に保ち、細菌感染を予防します。ビタミンDはカルシウムやリンの吸収を助けます。ビタミンB12は悪性貧血、食欲不振、知覚異常や精神症状を防ぎます。ナイアシンは皮膚をきれいに保ち、消化器の機能を良好にします。鉄分は血液には重要なミネラルで貧血を予防します。カルシウムは血圧を安定させ骨粗鬆症を予防します。(出典:市場魚介類図鑑)

 

〈運動会テーマ作成〉

4校時、1~3年生の子どもたちが色とりどりの紙を貼って運動会テーマを作成していました。

 

〈1年生 給食片づけ〉

学校生活にすっかり慣れ、自分たちでできることが増えてきました。配食にも挑戦中です!