2023年7月の記事一覧

7月18日(火)

今日の給食

 

7月18日の献立は『ミルクパン、ミートスパゲティ、きびなごフライ、海藻サラダ』でした。先週は2日間の出張で給食が食べられず、3連休も入り、久しぶりの給食でした。5日間も食べたいものを食べてしまい栄養が偏ってしまいました(反省…)。もうすぐ夏休みに入りますが、給食がなく、彩りと味の変化のない昼食がさみしい限りです。給食のありがたさを痛感する日々が続きそうです。あと二日間、美味しい給食をしっかりと味わいたいと思います。 

7月14日 朝のパワーアップタイムで基本的な筋力トレーニングをしました。

夏休みは運動不足になる人もいるかもしれません。

そんなとき、「こんなことをしたなぁー」

と思い出してやってみてはどうでしょうかす。

ちょっとずつ続けることが大きな一歩になりますよ。

 

 

7月14日(金)

今日の給食

 

(  4年生天草体験学習  )

4年生は「下田の宝を見つけよう!」をテーマに学習しています。今日は鵜飼宏明学芸員様に来校いただき、妙見浦、鬼海ヶ浦見学に向けての事前学習を実施しました。来週は実際に現地に出て行き、学習します。

7月13日(木)

今日の給食

 

 

(水槽のてながえび)

今日の熊本日日新聞に「天草小 海水浴場で水難防止訓練」「夏の海安全に楽しもう」と掲載されていました。学校の水槽にいるテナガエビさんも「オーッ」と言っているかのようです。

7月12日(水)

今日の給食

 

7月12日の献立は『麦ご飯、キムチ肉じゃが、夏野菜の酢鶏』でした。今日は、「海遠足」でした。子供たちの素敵な笑顔が白鶴浜に輝きました。遠足なので、子供たちは、お父さん・お母さんの美味しい弁当も食べたいのではと思っていましたが、おなかぺこぺこになって帰った後の給食は、やっぱりおいしかったです。今日のメニューはちょっと大人の味で、ご飯が一段と美味しく感じました。

(海遠足)

今日は待ちに待った海遠足でした。心配していた天候にも恵まれ、天草町の自然白鶴浜での海水浴を満喫しました。本日も保護者の皆様には、海の中から、船の上から、陸からしっかりと見守っていただき安全に実施することができました。まずは、天草広域連合南消防署天草分署の二名の消防士の方から、水難事故防止講習会を実施していただき、海の事故を防ぐために大切なこと、命を守るために大切なことを教えていただきました。その後、多くの皆様に見守っていただきながら、安心して楽しく海水浴を楽しみました。ご協力いただきました皆様に深く感謝申し上げます。

7月11日(火)

今日の給食

7月11日の献立は『米粉パン、コンソメスープ、ハンバーグ、大豆とじゃこのサラダ』でした。今日は、何といっても調理員の方々が一つ一つ心を込めて作ってくださったハンバーグは美味しかったです。みんな大好きなハンバーグですが、水泳記録会が終わって、おなかペコペコ状態で食べたハンバーグは最高でした。
明日は、海遠足です。みんなで大いに楽しんだ後、おなかペコペコで食べる美味しい給食も楽しみです。

(校内水泳大会)

今日は校内水泳大会を全学年一斉に実施しました。3週間ちょっとで、水に慣れ、力強く泳ぐ成長した姿を見ることができました。応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

〈海遠足へ向けて〉 

明日の海遠足に持っていく浮き輪が集まりました。空気入れにはかなり時間がかかり、

まだまだ終わりません。教頭先生ありがとうございます!笑う