2019年10月の記事一覧

10月16日

今日の給食は

食パン

鮭のクリームパスタ

フレンチサラダ

ブルーベリージャム

 

 ブルーベリーは、生で食べるより、ジャムやゼリー、ヨーグルトなどで食べることが多いですね。ブルーベリーには「アントシアニン」という栄養がたくさん入っています。アントシアニンは、ブルーベリーや紫芋の、紫の色の素で、目の疲れをとって、視力をよくしたりする働きがあります。

 

 

 

 

今日は子守唄 まつりの練習が始まりました。

11月3日に出るメンバーです。忙しい毎日ですが、コツコツ練習していきましょうねキラキラ

 

 

今日昼休みに保健室からでると、一年生の女の子がトイレのスリッパをきれ~~~~いに並べてくれていました。花丸

並んでいるものをさらにきれいにしてくれる気持ちがうれしいですねキラキラ

 

 

 

おわり

10月15日

今日は熊本大学から講師をお招きし、歌のご指導をしていただきました。音楽

 

 

 

「翼をください」をご指導していただきました。キラキラ

 

短い時間でしたが、とても上手になりました音楽

学習発表会までにさらに仕上げていきましょうねピース

 

また、5,6年生も音楽会の歌を指導していただきましたキラキラ

難しい歌を歌っているのですが、ていねいに指導していただき、ずいぶんよくなりました。キラキラ

こちらも、楽しみです音楽

 

 

 

 

今日の給食は

麦ご飯

さといもの煮物

ひじきしゅうまい

三色和え

 

ひじきには、牛乳の約12倍のカルシウムが含まれています。食物繊維やマグネシウムもたくさん入っています。食物繊維は、おなかの掃除をします。マグネシウムはカルシウムと一緒に骨を作ったり、筋肉を動かしたりする働きがあります。 

 

 

 

 

昼休み、、、

いい天気です晴れ

 

タイヤとびをしていたり、、、

 

だるまさんがころんだ!

を、していましたにっこり

 

元気いっぱいですピース

 

おわり

 

10月11日

いよいよ、今日から学習発表会の全体練習が始まりましたキラキラ

 

自分の立つ位置や歌など一生懸命覚えていました。花丸

本番まで頑張りましょうねピース

 

今日の給食は

コッペパン

キャロットスープ

栗コロッケ

枝豆サラダ

 

今日は十三夜です。9月の十五夜とあわせて、月見をするのが習わしです。それぞれ、季節の食べ物に合わせて、十五夜は「いも名月」、十三夜は「まめ名月」とよばれます。今日は、サラダに枝豆を使っています。秋の食べ物、栗を使ったコロッケも楽しんでください。

 

おわり 

10月10日

今日は朝からランニングがありました。昼

 

 

みんなで一生懸命走りました。

 

 

今日の給食は

ごはん

スーミータン

元気でレバー

おかしな目玉焼き

 

今日、10月10日は目の愛護デーです。

そこで、今日のメニューは「おかしな目玉焼き」と「元気でレバー」をお届けします。

レバーはビタミンAを豊富に含んでいます。ビタミンAは目にとてもよく、目を守ってくれます。

レバーは、ビタミンAのほかにも、鉄分を多く含んでいて、貧血の予防にも役立ちます。デザートは、卵を使ってない目玉焼きです。何で、できているか予想してから食べてください。

 

 

 おわり

10月9日

今日の給食は

 

上ウルグアイ:焼き肉などをはさむ「チビート」

 

 

上 ウェールズ:チーズたっぷりとネギの入った「ウェルシュ レア ビット」

 

 

ラグビーセレクトパン

ウェルシュレアビット VS チビート

ポトフ

レタ玉サラダ

りんご

 

ラグビーワールドカップ、ウェールズ対ウルグアイの試合が、今度の日曜日、13日に熊本で行われます。その2つの国のパンを、セレクトしてもらいました。

ウェールズは、チーズたっぷりとネギの入った「ウェルシュ レア ビット」

ウルグアイは、焼き肉などをはさむ「チビート」です。

さあ、今度の試合は、どちらが勝つでしょう。

 

 

ぷかぷか~

 

 

今日は集団下校でした。今日は静かに集まることが出来たようです。キラキラ

 

 

一日いい天気でしたね晴れ

朝夕が寒くなってきていますので、体調には十分気をつけましょうねにっこり

 

※来週の水曜日16日のバスの時間が変わります。文化展の取り組みを実施する関係で15:40の2便を17:40に変更します。バス

 

 

 おわり