2019年6月の記事一覧

6月21日

今日の給食です給食・食事

 

・食パン

・ジーマミーとマーミナーのもずくスープ

・タコライス風サラダ

・サータアンダギー

でした。

 

沖縄メニューを頂きました。給食・食事

 

 

 

さて、午後からはゲストティーチャーをお招きし、2年生が絵をかいていました。美術・図工

 

(2年生、真剣ですキラキラどんな絵ができるのでしょうか。)

 

そして、3年生教室には、鮮やかな紫陽花の絵がありました。喜ぶ・デレ

(素敵ですねキラキラ

 

 

 放課後は校内研修でした会議・研修職員も励みます鉛筆

タブレットの使い方を確認しましたひらめき携帯端末

どんどん活用していきたいと思います了解

 

 

 

集団宿泊教室

5年生が18・19日と集団宿泊教室に行ってきました!バス

 

朝、7時30分に大江を出発し、約4時間をかけて、あしきた青少年の家につきました。

早めに到着したので、休憩時間があったのですが、、、

 

そんな時でも、、発見!!キラキラ

(四つ葉です~!本当に幸せの四つ葉を見つけるのが上手です喜ぶ・デレハート

 

そして、入所式がありました。

(青少年の家の使い方やきまりなどを教えていただきました)

青少年の家では3K「共感・交流・向上」を大切にしていることのお話がありました。

 

 

そして、午後から、カヌー体験をしました!音楽

(注意することなどを真剣に聞いています了解

 

いざ!!海へ!!

(あっという間に、上手に乗ることができていました花丸

 

 

(後片付けも協力してできましたキラキラ

 

後半雨が降ってきたのですが楽しくできました喜ぶ・デレ

 

そして、お風呂に入り、夕食です給食・食事

(たっくさんの量をもりもり食べました興奮・ヤッター!!!)

 

夜はニュースポーツをしました。

ガガ、ペタンク、シャッフルボードというものをしましたキラキラ

(写真がなくて、、すみません汗・焦る

 

 

夜はしっかり眠りました夜

そして、6時半に起床し7時から朝の集いがありました晴れ

(旗係です)

 

天草小学校の素敵な歌声を響かせました音楽

他の学校の先生からもお褒めの言葉をいただきましたハートありがとうございますにっこり

 

朝食を食べて、退所式を行い、あっという間に青少年の家での生活が終わりました。

 

 

次に熊本県環境センターと水俣病資料館に移動しました。

(どちらを買うと環境にやさしいかな~?)

 

 

環境学習と水俣病患者さんの語り部講話を聴きました。

この2日間、多くの学びがあったと思います。

今後の生活にいかせることをたくさん、見て、聞いて、感じましたね。了解

さらなる、5年生の成長が楽しみになりました星

また、学校での生活も頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

(帰りの船は楽しそうでした音楽

(牛深ハイヤ大橋を見ながら、、、、)(まだ帰りたくないといっている子どもたちもちらほら喜ぶ・デレ

 

6月17日

今日の給食は、、、

・麦ごはん

・のり

・梅干し

・にがうりのひこずり

・お魚ナッツ

・牛乳 でした。

子どもたちは、おにぎりにして食べていましたにっこり

 

 

 

 

昼休みは、全校遊びがありました。先週と同じで、外はおにごっこ、体育館でふるさとカルタをやっていました。音楽

 

(良い天気ですねにっこり

 

(かめさんたちも元気です。3匹わかりますか?ニヒヒ) 

 

午後からは、3年生の図工で絵具の使い方を学習していました。

GUEST TEACHER (ゲストティーチャー)をお招きし、指導を丁寧にしていただきました。

 

 書いたものは、あじさいですハート

一枚、一枚を丁寧に書いています。

 

 

絵の具で彩りがつくと、鮮やかになることでしょう。

楽しみですね喜ぶ・デレ

 

 

6月14日

今日は梅雨空ですね。雨

 

人権集会がありました。ハート

各学年、学習したことと「なかよしのちかい」の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

感想では、「悪口を言い返すと悪いことが続く、悪い自分も見つめていきたい」や

「友達に差別や知らないふりをしないようにしたいです。時々やってしまうことがあります。人権旬間を通して学習し、優しい人になりたいです」といった感想がありました。

 

人権学習や道徳などでたくさんの学びがあると思います。学ぶだけではなく、行動することをしっかり意識して生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

今日の給食には、あじさいゼリーがありました。梅雨らしい彩でした。給食・食事

二層になっています!

そして、このゼリーを混ぜると、、、

 

 

 

 少し色が変わった人がいました了解楽しんで食べることができましたねにっこり

 

 

 

 

午後は、6年生が作陶体験をしましたにっこり

私たちの給食の食器も高浜焼です。

天草町の宝物、天草陶石の陶土からコップやお皿などを作ります。

 

今日は、形を作りました。

 

 

 

 

この後、素焼きをしていただくようです花丸

今後は、絵付けをしていきます。それぞれ、どんなものになるか、楽しみですねキラキラ

 

 

6月12日

今日は午前中、天草教育事務所より、3名の先生が学校の様子を見に来てくださいました。

授業の様子と歌声タイムを見ていただきました。キラキラ

 

世界中の子どもたちを歌いました音楽

もっと、よくなるために「高音と低音が重なるところ」や「出だしが早いところ」に気を付けていくという感想がありました。にっこり

事務所の先生方からも、学習の仕方や歌声について褒めていただきましたハート

これからも、頑張りましょうねピース 

 

 

 

昼休みは、全員遊びがありました。音楽

体育館ではふるさとカルタがありました。ピース

 

 

外では、おにごっこがありました。晴れ

みんなで仲良く、元気にあそんでいました。喜ぶ・デレ 

 

 

さて、午後からは、風水害避難訓練でした。雨

今日の天気は晴れでしたが、大雨の時などの下校の仕方について確認しました。鉛筆

 

これから、雨や台風の時季になります。了解 

ご家庭でも、避難の仕方など話をされてくださいまる

 

 

※今日はノーテレビ・ノーゲームデーです星取り組みをお願いしますにっこり