2022年11月の記事一覧

11月18日(金)

今日の給食のメニューは、麦ご飯、鯛の野菜あんかけ、ご汁、キャベツの酢和えです。

 

<天草お魚給食の日>

今日は、天草お魚給食の日です。今日のお魚は鯛です。鯛は、おめでたい魚として、お祝いの席によく出される高級魚です。鯛の調理法には刺身・昆布締め・塩焼き・煮付け・蒸し焼き・干物などいろいろあります。今日は野菜あんかけにしてみました。じっくり味わって食べてください。

 

<長先生からの写真>

昨日ご来校いただいた長(ちょう)先生から写真を送信していただきました。昨日スマホで見せていただいた写真がすごかったので、「メールで送信していただけませんか。」とお願いしたところ、本日早速送信していただいていました。長先生ご多用にもかかわらずありがとうございました。

左の写真は、本校のセイバンナスの枝を挿し芽にされてから育てられているものです。真ん中と右の写真はパパイヤです。実の付き方や一本になる実の数がすごいですね。ちなみに、このパパイヤは収穫しやすいようにあまり高くならない矮性の品種だそうです。

 

<竹灯りの製作>

11月26日(土)高浜の白鶴浜でサンセットマルシェが開催されます。その際、「松林に子供たちが作った竹灯りを並べたい。」ということで本日、実行委員会の方が4名来校され、5・6年生の竹灯りへの穴あけを指導して頂きました。インパクトドライバー等の電動工具を初めて扱うため、子供たちも最初は緊張していましたが、すぐに慣れ、要領よく穴を開けるようになりました。昼休みなので時間が足りず、また22日(火)に挑戦することにしました。子供たちは楽しかったみたいで、「今度はもっと手際よく穴を開けたい。」と意欲的でした。なお1年生~4年生は竹に絵を描いたり、キラキラテープを貼ったりして竹灯りを完成させました。できあがった竹灯りが松林に並べられて点灯する様子を思い浮かべるとワクワクしますね。