学校生活の様子

2022年10月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!(1~5年生)

お知らせ10月14日(金)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1年生は、国語「うみのかくれんぼ」で、タブレットを使った「クイズづくり」をしました。ICT支援員さんに教えていただきながら、タッチペンでタブレットに文字を書いたり、指で画面を拡大したりと、上手に操作していました。

 

花丸2年生は、国語「お手紙」で、音読発表会をしました。それぞれが、がまくん、かえるくん、かたつむりくんの役になりきって、気持ちを込めて音読しました。

 

花丸3年生は、総合の時間に「獅子舞」の練習をしました。笛や太鼓の音に合わせて、獅子やつるこが舞います。かけ声も大きな声で引き締まり、だんだんチームワークがとれてきました。

 

花丸4年生は、体育で「ソフトバレーボール」をしました。1チーム4人で協力し、3回でボールを相手コートに返さなくてはなりません。今日は、2チームともナイスカバーで3回で返し、ラリーが続きました!お祝い

 

花丸5年生は、体育で「走り幅跳び」をしました。めあては「前回の自分の記録を超える!」です。

測定も、交代しながら行いました。みんな力一杯跳びました。

6年生が修学旅行でいませんでしたが、1~5年生も活躍した一日でした!キラキラ

 

6年生の「修学旅行」2日目 <続編>

午後は、バスバスで佐賀県に移動して、「吉野ヶ里歴史公園」に行きました。

ここです!ここにいますよ~!(子供たちがどこにいるか、分かりますか?)

高床式の建物の中から手を振っています。グループ

その後、解団式を終えて

予定通り、15時45分に帰路につきました。学校着予定は17時35分の予定です。

充実した2日間でした。土産話もたくさんあるでしょう。

みなさんの帰宅を待っています!ハート

 

6年生の「修学旅行」2日目

修学旅行2日目の朝、全員元気です。体調不良を訴える子は一人もいません了解

ホテルであいさつをして、出発しました。

2日目の最初は「出島見学」です。

次に、「大浦天主堂」、「グラバー園」・・・。 突き抜けるような快晴の空です晴れ

 

全員元気に午前中の活動を終えました。ピース

 "to be continued" お楽しみに!

 

6年生の「修学旅行」1日目 <続編>

6年生の修学旅行1日目の午後は、平和学習でした。

最初は、長崎追悼平和記念館での平和集会の様子です。厳かな雰囲気の中、6年生が平和の祈りを込めて折った千羽鶴を捧げました。

その後、語り部の松本さんによる「平和講話」、「原爆資料館見学」、そして、長崎市内の「フィールドワーク」を行いました。

写真は、「浦上天主堂」「如己堂」、

「平和祈念像」です。

とても充実した平和学習となりました。キラキラ

現在は、予定通り「稲佐山観光ホテル」に到着しています。全員元気です!花丸

 

6年生の「修学旅行」1日目

晴れ爽やかな秋晴れの中、6年生が修学旅行に出発しました!

バス滝尾小学校の6年生と一緒にバスに乗り、熊本港からフェリーに乗って長崎に向かいました。

昼食は、中華料理です。キラキラ

みんな元気です。

午後からはいよいよ平和学習に入ります。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月12日(水)今日はどんなステキが見られるかな!

視聴覚秋晴れの屋外活動日和、1年から4年は1日見学旅行に出かけました!

ピース1・2年熊本県農業公園カントリーパーク「農業公園食農塾ピザ作り体験」をしました。広い公園で思いっ切り遊びました。

花丸3年「熊本県警本部」「熊本市立博物館」「熊本市防災センター」へ行き、昔の道具やくらしを守ることについて学んできました。

 

花丸4年「清和文楽館」「通潤橋資料館・通潤橋・円形分水・鮎の瀬大橋」へ行き、水とくらし・台地・文化財について学びました。文楽館では全員が人形に触らせていただき貴重な体験もしました!

花丸みんな元気に帰ってきました!明日はいよいよ6年の修学旅行です遠足

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月11日(火)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸3連休明け、涼しい朝。校門付近には、町議の宮川さん、井藤さんもあいさつ運動に立ってくださいました。

10月は「教育相談月間」を設定しています。3日から21日までの朝活動、昼活動を7回分を設定し、全校児童について各学級担任が面談を行っています。「心と体のアンケート」の調査結果も活用し、子供一人一人の悩みや変化に寄り添っています。教育相談後、必要に応じて、保護者や関係機関等とも連携し、対応していきます。

花丸教育相談以外の子供たちは、それぞれ自習中。3年生はローマ字の練習をしていました。少しずつ級が上がっているようです。

花丸「ぐっすりすいみん週間」に合わせ「2学期自学コンクール」も今日までです。最終日を前に、2年では自学ノートを見合って、友達のノートのいいところや頑張りを発表していました。家の周辺で見つけた生き物の観察、日記、算数、国語などたくさんの工夫ある学習の跡が見られました。写真は紹介されたノートの一部です。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月7日(金)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸例年、本校では6年修学旅行を滝尾小学校2校連合で実施しています。今日は事前学習の一環で、児童の相互交流を深めるために、オンライン交流会を行いました。自己紹介、修学旅行のめあて発表を行い、子供たちは修学旅行への意欲を高めていました

オンラインで他校の教室と教室がつながるのは大変便利ですが、途中で不具合が生じ、予定していたレクレーションは来週に持ち越しました疲れる・フラフラ

本読み聞かせボランティアの方々「おすすめの本」のポップが出来上がり、図書委員会の児童図書館教育担当の石原先生が図書室前に掲示してくれました。ステキPOPに、昼休みに子供たちが集まって見ていました!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月6日(木)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1,2年体育に忍者(鋤崎)先生登場!「コーンたおし」「玉入れキャッチ」「さかだちわたり」の3つの場を回って忍者修行をしていました。全身を使った動きに、子供たちは大喜びでしたピース

花丸4年学活「目をまもろう」では、保健室の久保先生の指導で、普段の生活を振り返り、目の健康のためにどうしたらいいかを学んでいました。近視を予防するために、目とタブレットの距離を保ち、姿勢をよくしていきましょう。

花丸久しぶりの対面での全校集会でした!校長講話で「相手に届く声であいさつ・返事をする習慣を身に付ける」「本をたくさん読んで、楽しい“ぐっすりすいみん週間”にしましょう」という内容の話をしました。特に「校長おすすめの本」には身を乗り出して聞いていました。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月5日(水)、今日はどんなステキが見られるかな!

にっこりやっと今日から2学期の「読み聞かせ」を再開しました。ボランティアの方々が来られるのを子供たちも待ちわびていたようです。1年から6年まで静かに聞き入っていました。読み聞かせの後、新着図書の中から「ボランティアさんお薦めの本」を選んでいただき、紹介のポップも作っていただきました。掲示されるのが楽しみです!

お知らせ放課後、2学期の「学習応援団運営委員会」を開催しました。魅力ある学校づくり協議会会長川口様旧小学校区代表及び公民館分館長5名と保護者代表(PTA会長)にご出席いただき、各学年のニーズとのマッチング、担任との打合せを行いました。できることを工夫し、つながりを絶やさないよう連携・協働していきます。