学校生活の様子

2020年12月の記事一覧

今日も?!七滝中央SHOW!

お知らせ12月28日(月)、今日はこんなステキが見られました!

花丸校区の「藤木牧場」様から、たい肥をいただきました。大変質の良いたい肥を大量にいただきました。学校の環境整備や児童の教育活動に大切に使わせていただきます。ちなみに、平成30年度に職員研修(校区学習)でもお世話になった藤木牧場様です。ありがとうございました(^^)/

※写真は平成30年8月20日(月)、職員研修の様子です(^^)/

 

花丸今日は朝から霧が深かったです。神秘的な校舎に見えますね(^^)/(まるで大河ドラマのオープニングのワンシーンのように…)

 

花丸冬の資源物回収のケースを持ってきていただきました。本年も資源物回収、大変お世話になります(^^)/

今日も?!七滝中央SHOW!

お知らせ12月25日(金)、今日はこんなステキがみられましたにっこり

花丸職員で分担して「版画カレンダー」を配付しました。今年お世話になった地域の方々にお届けしました。校区の隅々まで地図で調べて、お届けにあがりました。職員で版画カレンダーをお届けすることで、校区のことが詳しくなるとともに、地域の方々ともますます親しくなることができました(^^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ12月24日(木)、2学期最後の日、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸始業式を行いました。学年代表の児童が2学期の振り返りと3学期に頑張りたいことなどを発表しました。2学期の思い出として、「最後の運動会、かけ算九九、ぐるぐるランニングと持久走大会、漢字パーフェクトマスター、学習発表会の寅舞、自分を変えた修学旅行」など振り返っていました。また、冬休みや3学期に頑張りたいこととして「なわとび、漢字の学習、ぐっすりすいみんでの感染予防」などがありました。みんなステキな発表をありがとう!

校長先生からは、昨年度の児童会選挙の公約をもとにして、子供たちの頑張りを振り返るお話がありました。「にこにこ(笑顔)」「はきはき(学習)」「いきいき(健康)」の頑張りもたくさん褒めてもらいました。冬休みのお願いとして「①朝自分で起きること②毎日10分間読書をすること」をお話しました。

 

花丸大掃除をしました。教室にありがとうの気持ちで、隅々までしっかりきれいにしていました(^^)/

 

花丸担任の先生から子供たち一人一人に、通知表が手渡されました。もらったときの子どもの笑顔が印象的でした(^^)/

  

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ12月23日(水)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸1年生は「クリスマスリース作り」をしていました。世界で一つだけのリースを作ろうと、材料を工夫して貼り付けていました。教室の後ろには、ステキなミニミニツリーもありました。1年生にも、サンタさんがやってきそうですね(^^)/

 

花丸6年生は体育で「なわとび」をしていました。今日は、今跳べる回数をなわとびカードに、記録していました。本校は「①全学年統一のなわとびカードを使用。②1分間で跳べた回数(ひっかかるまでの回数でなく)を記録。」という共通ルールのもと、学校総体としてなわとび運動で体力向上のために取り組んでいます。3学期は「なわとび大会」があります。これからの練習での伸びが楽しみですね(^^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ12月22日(火)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸火曜集会では、冬休みのくらしについて安全面と健康面のお話がありました。交通安全のルールや規則正しい生活などスライドを使って分かりやすい説明がありました。安全で健康な、冬休みを過ごせるようにしましょう!

 

花丸4年生は国語「日本文化を発信しよう」の学習をしていました。伝統芸能に関するリーフレットを作って発表会を行っていました。こけしやだるまなど、図やイラストを効果的に使って分かりやすいリーフレットができあがっていました(^^)/

 

花丸「赤い羽根共同募金」を御船町社会福祉協議会様にお渡ししました。児童会が朝から募金活動を行い、集めたお金です。募金活動にご協力していただき、大変ありがとうございました(^^)/