ブログ

2020年7月の記事一覧

念願の梅雨明け!田んぼの稲たちも元気でした^^!

九州北部地方の梅雨が明けました。本当に今年の梅雨は雨が降り続きました。NHKの夕方のニュースで、阿蘇乙姫の今年の梅雨の時期の雨の総量は例年の2倍の雨量だったそうです。

梅雨が明けた炎天下の午後、6年生は田んぼの草取り?(観察?)に行ってきました。

6時間目が水泳のために水着で行っているため、稲の葉が肌に当たるため中に入るのは難しい~。

ということで田んぼの端の草を少し抜くだけでした。

 

田んぼに入ってサンダルがぬけなくなった子も。

友達の助けを借りてなんとかサンダルを救出していました^^!

そして6時間目はプール!気温と水温ともに30℃。

 

子どもたちは気持ち良さそうに平泳ぎの練習を頑張っていました。

「みんな、去年に比べると随分と上手になっている」と、去年の子どもたちの様子を知っている支援員の先生は言われていました^^!

今年は村も郡も水泳記録会が中止となりましたが、最後に25m平泳ぎのタイムを計ってもらっていました。

一番早い子で24秒でした^^!

最後に昨日の2年生の先生方への野菜プレゼントの続報です。

今日、2年生がプールから教室に帰ってくるとなすとキュウリを使った写真とメッセージが黒板に貼ってあったそうです。その写真とメッセージは校長先生からのもの。

早速担任の先生と子どもたちは話し合いをし、その思ったことを校長室まで伝えにきてくれました。

もらったメッセージの紙を掲げながら、「校長先生は、こんなメッセージをくれるなんて親切だなと思いました。」などそれぞれが思ったことを伝えていました。まるで卒業式の呼びかけのようでした。

その後は、職員室でメッセージを掲げて歩き回り先生方にもてみせてくれました^^!

明日は、今年度初めての授業参観。子どもたちの様子や掲示物など今年度の子どもたち、そして先生方の頑張っている姿をご覧下さい。ただし、密にならないよう教室&ろうかに分かれてお願いします^^!

梅雨明け目前!南阿蘇村今日の最高気温は30.7℃!子どもたちは元気一杯^^!

 先日も紹介した通勤途中の松の木付近からの久木野方面の景色。雲と青空、外輪山のふもとには朝もやが。本当にこの緑と青空から元気をもらいます。このすぐ近くに住む2年生男子の家族は毎朝、こんな素敵な風景を見てるんだと思うと羨ましくなります^^!

 今日のネタも校長先生の「2年生が教室で収穫した野菜をわけよるよ~」の一言から始まりました^^!

 急いで2年生教室に校長先生と行ってみると~「わ~!なんで来るの~」「見ないで~」と大ブーイング;;

それでも負けずに野菜を見せて貰いました!私の妻の情報によると、この長雨のせいで野菜の値段は高騰しているというのに、ナスにきゅうりにトマト、そしてピーマンたくさんの野菜^^!

そして、「いつも畑の草刈ありがとうございま~す!」とお礼の言葉まで。嬉しかったな~^^!

 次の休み時間。収穫した野菜を今回は校長先生、教務主任の先生、そして私にもメッセージと素敵な笑顔を添えて渡してくれました^^!

そんな可愛い2年生の期待と今年度最初の授業参観に保護者の皆様を迎えるにあたり今日は、朝から夕方まで草刈を頑張りました^^!6時間目の途中、私が疲れて休んでいると勉強が早く終わったのか黄色い帽子の子どもたちが、直射日光をものともせず元気に運動場に走り出ていきます^^!

 なんで、子どもってこんなに暑い中でも走るのでしょうか^^!

 

  金曜日の授業参観に向け担任の先生方はもちろん頑張られていますが、保護者の皆様をお迎えすべく、隙間の時間を使って黙々と掲示物を作られている学習支援の先生の作品がこちら。

 ぜひ、授業参観の際に見つけて実物を見て下さい^^!

戸締まりの時に2階へ上がる階段の横の窓から見えた学校裏の用水路。閉校に向け刻々と時は流れているんだな~と何故か思ってしまいました;;

今日はちょっと色々ありました^^!

今日は、久しぶりに青空が広がりました^^!

2年生が気持ち良さそうにプールで「けのび」の練習をしていました。

 

聞くところによると2年生の子どもたちは「けのび」に苦労しているそうですが、担任の先生の子どもたちを褒める大きな声が校舎の2階まで聞こえてきました^^!

 しかし、今日は朝から色々なハプニングが・・・・。

 職員室には、6月頃からハエが多くなり、はえ取りシートが置かれています。(机の上などに置く、強い粘着性があるシートでハエがその上にとまると動けなくなるやつです)。

まず最初のハプニング!1時間目の途中、職員室に校長先生の叫び声が・・!

 なんとはえとりシートの上には、小さめのカマキリとそれを食べていたと思われる、これまた小さめのやもりがぴた~っと全身をシートにくっつけ、口以外は身動きできない状態(かまきりは既に絶命)でいたのです。

 ここでやもり救出に立ち上がったのは、生き物大好きの保健室の先生!シートの周りを切ったものの、全身がぴたっと紙にくっついているためにやもりは身動きはとれません。無理矢理紙を取ろうとするとやもりの体も一緒にちぎれてしまいそうです。水道の水でじんわり周りの紙を濡らし、少しずつ地道にやわらかくなった紙を剥がし、慎重に慎重にやもりについた紙をはがしていきます。格闘すること30分以上。

紙はきれいにとれたもののまだ、いもりの体にはぬめぬめが付いています。

 今日は1日虫かごに入院して、明日家から食用油を持って来て体のぬめりを取ってあげてから退院させるそうです。

 そんなほのぼのとした出来事があっているさなかに2つ目のハプニングが発生!学校中に非常ベルが鳴り響いたのです。すぐに現場を確認し異常がない旨を放送したのですが、原因は、ホワイトボードが教室の不審者等の侵入があった時に押すベルに当たってしまったことでした;;

  そして、給食の時間は火曜日恒例の人権作文集「しらかわ」の放送。今日は今の6年生が書いた作文で、内容は家のビニールハウスの掃除を手伝った時のことを書いたものでした。読み手は4年生でしたが、とっても上手に読み聞かせてくれ、放送後には、職員室の先生から「将来、アナウンサーになれば!」と声をかけられ嬉しそうにしていました^^!

 最後のハプニングは昼休み!今日の昼休みは、児童会執行部主催の縦割り班対抗のリレーが行われました。

リレーでは、お玉とスプーン、そしてバトンを使うということで事前に入念に消毒! 

密を避けるために、まず1~3班でお玉やスプーンでピンポン玉を運ぶリレースタート!

バトンならぬスプーンやお玉を次の人に渡したら、すぐにアルコールジェルで6年生が消毒!

次の人にまた消毒!

 6年生が次々と終わった子の手に消毒薬をかけてくれました。しかし、順調にリレーが進んでいく途中、大きい雨粒が落ちてきました。4~6班の子どもたちは1~3班の応援をしていたのですが、雨が激しくなりそうだったので担当の先生が「4~6班の子どもたちは教室に戻って!」と、言うと・・・。これが最後のハプニング

4~6班の子どもたちだけでなく、なんと、まだリレー途中だった1~3班の1,2年生まで一緒に走りさっていってしまったのでした^^!

残されたのは1~3班の中・高学年のみ。最後の6年生が寂しくゴール・・・と同時に雨は土砂降りに!

子どもたちも先生たちもびしょ濡れになりながら一目散に校舎に戻りました;;。

本当に今日はハプニング続き。しかし、いよいよ明日にも熊本は梅雨が明けそうです^^! 厳しい暑さも予想されていますが、青空が待ち遠しいです^^!

連休明けも欠席0で頑張っています^^!

 

 「校長室より」のブログにも校長先生が書かれていましたが、連休は2日ぐらいがいいですかね。子どもたちより私が、連休で生活時間が乱れ疲れを感じていまいます。そんな連休明けでも本校の子どもたちは欠席0!多少朝からどんよりしている子もいましたが本当元気ですよね。

 連休中に引き続き、連休明けもあいにくの雨模様。昼休みは、3年生教室に遊びに行ってみました。

今も昔も変わらず雨の日はトランプ。上の写真は「じじぬき」をやっているとのことでした。

こちらは、「カード合わせ」。一緒にさせてもらいましたが、まったく歯がたちませんでした;;。

 その3年生の子どもたちは5時間目、体育館で「キックベースボール」をやっていました。

チームは、攻めと守りと得点係の3チームに分かれて行います。ただ、運動量の確保のためにルールが工夫されてとてもわかりやすかったです。まず、守りの人が転がしたボールを

攻めのチームの1人が蹴ります。蹴ったら、赤いコーン目指して走ります。

守りチームの人は蹴られたボールを追いかけつます。

ボールを1人が捕まえたら、守りチームの他の子も集まって座らなければなりません!

守りチーム全員が集まり座ると、先生が笛をふきます。

笛がなるまでの間にカラーコーンに辿り着いたら1点。1往復したら2点、1往復半で3点となります。笛がなった時点で何点入ったかは、得点係の子どもたちが判定します。

どの子も得点が入ると大喜び^^!守りチームがみんなで追いかける姿が可愛かったです^^!

 

暑さに負けず頑張っています^^!

 低学年の畑には、日々収穫時期を迎えたナスやピーマンがなっています。今日は2年生が4時間目に収穫していました。そして、昼休み。 

事務の先生と保健室の先生に収穫したナスとピーマンの一部をそれぞれ袋に入れてプレゼント。渡すときには、それぞれ楽しいメッセージを伝えながら渡していました^^!

明日からは、本来であれば東京オリンピックの開会式に合わせての4連休。今日も通常であれば夏休み。昨日、保健室前の「暑さ指数 WBGT]を写真で紹介しましたが、1日の中でも一番暑い時間である5時間目の各教室の状況を見に行ってみました。

外では、4年生が楽しそうにプールの授業^^!プールの横の5年生教室では・・・。

 算数で「小数のわり算」の授業で割り切れない小数の答えを概数にするという勉強をしていました。5年生の授業はいつ行っても和気あいあいとした雰囲気でにぎやかです^^! 黒板に貼られた温湿度計を見てみると、室温27.6℃。湿度70%でした。2018年に文部科学省の教室の温度の基準が17℃以上28℃以下に見直しされましたが、今日の5年生教室はOKということになります。それは、今年村から設置していただいた

クーラーのおかげです^^! スイングルーパーの機能もあり、冷たい風がスーッとながれてきます。また、教室の両脇には、古参の扇風機が頑張ってくれています^^!

ただ、そこまで温度が下がっていないのは、感染症予防のため。

わかられますでしょうか?廊下も含め教室の窓は全部開けてあります;;

超涼しい~!とまではいきませんが、去年の環境に比べれば学習しやすい環境で頑張って子どもたちは授業に取り組んでいます^^!

 5時間目が終わり、6時間目は5年生がプールの時間^^!水着に着替えに嬉しそうに教室を出て行った子どもたちでした^^!

第1回学校運営協議会が行われました^^!

 

 昨日も、校長先生に忘れ物の写真をいただきましたが、今日も校長先生からいただいた保健室の掲示板の写真です。

 本校の保健室の先生の仕事ぶりはとても丁寧です。職員室の真ん中に置かれた机の上には、体温計が何本か置かれています。先生方が朝から体温を測られたり、時々検温を忘れた子どもたちが体温を測りにきます。体温計の横には、使った体温計を拭くための消毒液に浸された脱脂綿が常に置かれています。感染症対策だけでも大変なのに、今度は熱中症対策。例年であれば今日21日からは夏休み!!のところですが、子どもたちは元気に頑張っています^^!

ということで、今日は6年生の授業の様子を紹介します^^!

これは何の授業でしょうか?

けっして2人の男子の姿勢が悪いところを見てもらっているのではありません。靴下を脱いでいるところです。何の授業?

黒板の文字が見えるでしょうか?これは、家庭科で自分の履いている靴下を脱いで、これから洗濯をしようとしているところの写真です。

粉の洗剤、液体洗剤、固形石けんの3グループに分かれての洗濯実験に取り組んでいました。

子どもたちに洗濯の経験があるかと尋ねると、洗濯機を含めほとんどの子が経験がないということでした。(女の子の中には家での手洗いの経験がある!と言う子もいました。)

途中、すすぎのためにたらいを運んでいる最中に大量に水をこぼしてしまうハプニングもありましたがなんとか干す作業まで終わったようでした^^!

 

 今日は件名にあるように、今年度の第1回目となる学校運営協議会が午後から行われました。これは、地域の学校として共に学校を運営していくための会議で、各地区の区長さんや民生委員さん、学識経験者の方々を招いて子どもたちの様子を見ていただいたり、学校経営について知っていただいたり、ご意見をいただいたりする会です。まずは、各教室を回って授業での子どもたちの様子を見ていただきました。

 委員の方々は、どの学年も落ち着いて学習する姿を見られ感心されていました。

授業参観後は、校長先生からは今年度の学校経営の方針の説明を、教務主任からは授業時数確保のための取組と校内研修での取組について説明し、私からは再開後の感染予防の取組と1学期の行事についてと閉校事業実行委員会の取組について説明をしました。

  毎週火曜日恒例の人権環境委員会の文集「しらかわ」の読み聞かせ。今週は、4年生の委員の子が初めてに読み聞かせに挑戦しました!緊張しながらも上手に読み聞かせできていました^^!

思いを出し合いました^^!

2年生の教室には、今、生活科で見つけてきたいろいろな生き物がいます。

小さいけど見えますか?上は、定番の「だんご虫」、下は、またまた出ました今年度中松小学校での発見は2例目となる貴重な「玉虫」!

上の写真は、寺(←間違えていました。申し訳ありません!)水源に自生する珍しい「川えび」に、下は中松小の池でおたまじゃくしからカエルになった「アマカエル3兄弟」。

と写真を並べて紹介するとそのまま信じてもらえるほどの素晴らしい出来映え!

何が?どういう意味!?と思っていただたい方、ありがとうございます!

上の川えびは、職員室で話題となり「ブログで紹介せなんですよ^^!」という保健室の先生の言葉に昼休みに2年生教室に見に行きました。聞くところによると、写真の女の子のおばあちゃんがストローで作って持たせて下さったそうです。ほんと凄いですよね。

 また、下の写真は、右側の子のお父さんが取ってくれたクワガタを持ってきたそうです。ただ、お父さんがクワガタに手を挟まれたということで、その子はクワガタを触ることさえ怖がっていたのですが、友達に持ち方を教えてもらい自分で初めて持つことできたということで写真を撮りました^^!

で、本題に入ります。今日の業間、臨時で全校集会を行いました。これは、図書室の掲示物に落書きがしてあるのが見つかったからです。先週末、校内の関係職員で毎月行っている「いじめ・不登校対策委員会」で生徒指導担当者から報告があり、全校集会を開き、みんなで考えてもらうことにしたました。 

写真が小さくてあまり見えないかもしれませんが、図書室に掲示してある手作りのランドセルのかざりにペンでぐるぐる右下の図のような落書きがあったのです。(写真の段階では、まだ紙が貼ってあって見えていませんが。この後貼り紙を外し手見せました)

生徒指導担当者から、この落書きについてどう思うかと、みんなに尋ねると1年~6年生まで何人もの児童が手を挙げて発表してくれました。

6年生が先陣を切り、下は1年生から全学年の児童が「こんな落書きがあると嫌な気持ちになります」などそれぞれの思いを発表してくれました。

 

 また、途中で休校期間中に図書室の飾りを他の先生方と協力して1年分作られた図書担当の先生から、落書きを知った時の悲しい思いも話していただきました。

子どもたちは、真剣に考え、「自分で作ったものに落書きをされたらどんな気持ちになるか考えて欲しい。また、できれば落書きをした人は自分から正直に言って欲しい」と4年生の子は発表してくれました。

 小さな落書きかもしれませんが、こうやって学校全体のこととしてみんなで考え思いを出し合うことができて本当にいい集会になったと思います。

 そして昼休み。なんと4年生の子の訴えに応えるかのように書いてしまった子が正直に名乗りでてくれました^^!あらためて中松小学校は、本当にいい学校だなと思います。

 最後に落とし物の連絡です。これは、校長先生が撮って下さった写真ですが、今年度から落とし物コーナーが保健室にできました。何日か展示しているのですが、写真のタオルは名前も書いてなく誰の物がわからないそうです。お心あたりの方は、連絡帳かなにかで担任の先生まで連絡をお願いします^^!

久しぶりの青空!


県道を旧長陽村から白水村に入った松の木から望む久木野方面の景色。個人的なことになりますが、30年前、大津のアパートから中松小学校に通勤する時、そして夕方学校からアパートに帰るとき、この田んぼが広がる美しい景色にいつも元気を貰っていました。そして、それは30年たった今も全く変わりません。

 今朝は久しぶりに朝から青空が美しかったので思わずパチリ^_^!青空と緑のコントラスト、ほんと美しいですよね^^!

そんな青空が広がっている1時間目、外から声が聞こえてきたので出てみると1年生が運動場や池の周りに集まっています!生活科で生き物探しをしていました。天気がいいと子どもたちも嬉しそう!思ったその直後、なぜか1人の1年生が片足が池の中にじゃぼん!

ホント気をつけないとですね。「先生!あまえんぼうがいっぱいいます!」•••?確かに甘えん坊の1年生もいるけど、しっかりした1年生もいるんじゃと思いきや、甘えん坊ではなくアメンボのことだったのです^_^!

,

ホントに可愛い1年生です。

次のハプニングは保健室の外かべにひっかかった蛇の抜け発見!子どもたちは大騒ぎです^^!

実は、この蛇の抜け殻は、数ヶ月前に養護の先生が発見していました。当時は頭から尻尾まで完全な形で1m以上あったものです。少し短くなっているもののこの間の風雨に耐え残っていました。

校長先生が子どもたちに見せてあげようと、ほうきで抜け殻をとろうとすると、「保健室の守り神なので取らないで下さ~い!」と生き物大好きな養護の先生が必死にお願いし思い止まってもらっていました^^!

ということで校長先生の話題。これは、みんなの憩のビオトープに水を供給してくれる水道です。しかし、この水道の横からずっと水漏れし、周りがビショビショずるずるになっていたのです。その対策に立ち上がったのが校長先生です。

ビニールで水道管を包み土をかぶせるという画期的な方法で、無駄なく漏れた水を池に戻し、周りのびじょびじょぬるぬるも解決されたのです^^!しかも、あっという間に!校長先生の発想力&行動力にあっぱれです^^!

最後に学級通信のネタから1つ。5年生が学級のシンボルマークを作った記事が載っていました。担任の先生に聞くと係活動の一環として取り組み、みんなで出し合ったイラストをもとに係の4人の子が合体調整したそうです。完成度の高さにびっくりです。

子どもたちの力って凄いですよね^^!

 

 

今日は不審者避難訓練がありました!

 今日は今年度3回目となる役員会がありました。今回は、中松小最後の運動会の開催方法や統合後の役員決めなど重要な議題があり長時間かかってしまいました。役員の方々には遅くまで大変お世話になりました。役員の方々の思いや考えを知ることができました。ただ、わたしとしては少し;;しい結果となりましたが、まぁ仕方がない。私の思いが強すぎるのでしょう。

ということで今日、朝、校長室で打ち合わせをしていると太鼓の音が聞こえてきました。今の5年生が昨年度末の授業参観に予定していた「1/2成人式」ができなかったので、今度の7/31の授業参観で実施するということで、子どもの発表の1つである太鼓をする練習する音だったのです。昼休み、その太鼓の音がまた体育館から聞こえてきたので見に行ってみました。

3人の5年生が真剣に太鼓を叩いていました。いや~その真剣太鼓に向き合う姿が、本当にかっこよかったです^^!また、その他にも1/2成人式で発表するために、マットを敷いて側転の練習をする子や縄跳びで2段跳びの練習している子もいました。

逆立ちの練習をする子、ピアノの練習をする子もいました。

担任の先生も色々な特技を練習する子どもたちの姿を体育館で見守っていらっしゃいました。1/2成人式に向け練習や準備を整えてきたのに、新型コロナウィルス感染予防のための突然の休校。頑張って取り組んできた子どもたちの思いを考えると、このままで終われないと、コロナに負けずに5ヶ月遅れで今度の授業参観で再チャレンジする担任の先生の熱い思いに共感してしまいます。

 不審者訓練も本来であれば1時間行事扱いでするところを授業時数確保のために、できる方法を考え、業間の時間を使って行いました。教務主任の先生が不審者役となり、高学年の教室前をうろつきます。

 連絡を受けた私たち男性職員が取り囲み対応しますが、職員とわかっていてもドキドキしてきました。なんとか説得し校長室へ誘導している間に、子どもたちは運動場へ避難することができました。

練習をしておくことで実際に何かあった時にパニックにならずに行動できるのではないかと思います。

途中、少ししゃべり声が聞こえたということですが、すぐに反省会を職員室で行いました。その結果、児童が登校後、児童玄関を開けたままにしておくのは、職員室からも死角になるので危険ではないかという意見が出されました。

 児童玄関は登校後は、ドアが外から開けられないような状態にすることになりました。今後、保護者の方が用事があって来られた時に児童玄関が閉まっている場合は職員室へお回り下さい^^!

3本の研究授業がありました^^!

 天気予報では、来週は全国的に梅雨明けラッシュになるということですが、今日はまだ時折、小雨が降っていました。それでも、子どもたちは元気に外で遊んだり学習をしたりしています。

上の写真は、3時間目に研究授業もばっちり終わった2年生の担任と子どもたちが生活科の学習でオタマジャクシを探している写真です。昨日の放課後、池好きの職員数名で草をはじめ池をきれいにしたのはいいのですが、今朝学校に来て見ると池の水がかなり減っていて、今後の対策が必要になっている状況になってしまいました・・・。

ということで、今日は2~4時間目まで3本の研究授業がありました。まず、2時間目の3年生の算数の授業から^^!

授業が始まる前の、まだ休み時間のウオーミングアップ!単位の換算の復習。「4Km50mは何m?」などの難しい問題をみんな軽々と答えていてびっくり!しました。

授業の導入は、長いホウキを買いたいので、掃除箱の高さを測りたい。1mものさしが2本で掃除箱の高さをどうにか測れないかな?というもの。1m定規2本を重ねて測る時の様子を線分図で示し長さを計算で求めていく問題です。

ペアで解き方の見通しをもち、各自問題に取り組みます。そして、自分の考えの発表^^!

また、友達の発表が、どんな考えからの発表か別の友達が説明したりとみんな頑張って発表していました^^!

 つづく、3時間目は、2年生の算数の授業!

日頃学級で使っている「ニコニコパワー2年生」のスターの表を使って授業が始まりました!

今日のクラスのスター獲得数である「780」を色々な見方で表現する授業です。

ちょっと、わからない時にはヒントカードも使えます^^!

たくさんの先生方に見られていても

みんな、ピーンと元気よく手を挙げて!

「私は④を使って考えました。780は、700より80多い数です。いいですか?」「いいです!」

など、しっかり自分の考えを発表してくれました^^!

2年生もしっかり自分の考えを発表することができていました^^!

そして4時間目は6年生の社会科の授業!

社会科は、担任ではなく専科の先生が授業をされます。今日の課題は、

前時の縄文時代の勉強に続いてから弥生時代のくらしについて学習します。

前日の学習を参考に自分でどんどん気づきと考えをシートに書いていきます。

 資料をもとに、弥生時代のくらしと縄文時代のくらしを比べ考える授業。6年生のワークシートをしっかり見せてもらいましたが、本当によく考えてかくことができる6年生に感心しました^^!

最後に、今日放課後、1年生の担任の先生が、「今日初めて欠席が1でした~!」(しかも病欠ではく家庭の事情による欠席です)とおっしゃってました。なんと1年生は、2ヶ月間の休校後の学校再開以降、病欠は今日も含めて「0」ということです。1年生の頑張りに大きな拍手です^^!