学校生活

学校生活

学校便り【やはた】 簡易版

6月30日(火)

 校内童話発表会が行われました。代表の7名が全校児童の前で、堂々と、感情をこめて発表しました。
 全ての子どもが童話会に向けて何回も練習し友だちの前で発表する経験を通して、表現力や読書意欲の向上、緊張した場面での自分の感情のコントロールの仕方など、多くのことを学ぶことができたと思います。 学校代表は8月21日(金)に山鹿市民交流センターで発表します。

クラブ活動がありました

 大雨のため、クラブ活動が延期になっていましたが、1学期初めてのクラブがありました。
 実験・工作クラブでは、洗濯のり、ホウ砂でつくる「スライムづくり」を行いました。簡単混ぜるだけの作業で、色とりどりのスライムができ、満足そうに持って帰りました。

学校便り(簡易版) 6月26日 発行

芸術鑑賞会
6月25日(木)

 日本サロンコンサート協会の5名の方に来ていただき、オーケストラ演奏と楽器体験を行いました。
 代表の子ども達がオーケストラの人たちと一緒に演奏したり、子どもの指揮に合わせてオーケストラの方が演奏したりと「本物の音」を体感する貴重な時間となりました。


学校便り(簡易版) 6月26日 発行

心のきずなを深める月間

 6月は心のきずなを深める月間として、教育相談、人権標語、人権集会などの人権に関する取組を行いました。
 19日(金)3時間目に行った校内人権集会では、縦割り班でゲームをしたあと、人権劇を見て意見交換をしました。内容はみんなが一緒に楽しく遊ぶためにはどうすればいいかをかんがえるものでした。
 これらの取組を生かし、みんなが安心して登校し、楽しく学べる学校にしていきたいと思います。

学校便り (簡易版) 6月26日 発行

 4月の体力テストの結果が返ってきました。
 48項目(6学年×8種目)のうち、全国平均を超えているものは
 男子28項目、女子38項目です。
 2年男子と1,5年の女子に関しては、すべての種目で全国平均を上回っていました。

一方、全体的に持久力が落ちこんでいます。学校では部活動での走力を鍛えることで持久力の向上を目指していきます。