2024年11月の記事一覧

おめでとう!

 本校の子どもたちが、球磨人吉小学校柔道大会で素晴らしい成績をおさめました。昼休みに校長室で表彰していただきました。

 今後の活躍が楽しみです。おめでとう!

0

4年生 いきいき交流会

 地域の皆様をお招きして、4年生のいきいき交流会が行われました。

 オープニングは歓迎の出し物。音楽の時間に歌っている「小さな世界」などを発表した後、「ごんぎつね」の音読朗読劇を披露しました。BGMに乗せて、歌あり、リコーダーあり、朗読ありのなかなかの力作でした。

  

 その後は、各班に分かれての交流ゲーム。お絵描きリレーやジェスチャーゲームで楽しみました。

  

  

 回数を重ねているせいか、子どもたちも随分親しく話していました。ご参加いただいた皆様に少しでも楽しんでいただけたら幸いです。またのご来校をお待ちしています!

0

高学年 人権集会

 今日は、5・6年生が人権集会を実施しました。テーマは「相手のよさを認め合う」。

 最初の活動は「宝島で宝探し。動物をお供に三匹連れていくなら何がいいか?」です。それぞれの動物には「マイペース」「怒りっぽい」などの特徴があり、どの動物を連れていくかそれぞれ理由も述べるというものです。選び方も一人一人違っていて、いろんな考え方があることや、「短所にばかり目が行く」ことと「よさに目を向けていく」ことの違いなどにも気づいていきました。

  

 最後は熊本県人権子ども集会の映像を視聴して感想交流。ここでは「現地で学ぶことの大切さ」や、本校でも取り組んでいる「たてわり掃除」や「登校班」の活動に思いやりや仲間づくりの視点があることなどを考えていきました。

 友達の持っているよさに気づき、自他を大切にして共に伸びていこうとする子どもたちに育っていってほしいと思います。

0

校内研修「合理的配慮とは」

 今日の校内研修は、県立教育センターから特別支援教育研修室長の平川先生をお招きして、特別支援教育に関する研修を行いました。

 まずは公開授業。教職2年目の若い先生が自立活動の授業に挑戦です。

  

 ここでは、自分の気持ちをコントロールする方法について考えました。感情を抑えられなくなったときにクールダウンするためのいくつかの方法を試して、自分に合ったやり方を選択するという学習でした。子どもたちとしっかり対話をしながら一緒に考えていく展開がとてもいい授業でした。

 その後は平川先生から「合理的配慮とは何か」についてご講義いただきました。

 

 基礎的環境の整備を前提としながら、子どもたちの実態をしっかりとらえ、何が要因となっているのかをしっかり分析することが、より効果的な支援につながるということを学びました。

 本校の学校経営目標の中には「一人一人が輝く」というフレーズがあります。子どもたち一人一人のもつよさや特性をしっかり生かしながら、ともに学び合い、ともに伸びゆく学級・学校を目指して、職員も一生懸命取り組んでいきます!

 

0

低学年 人権集会

 今日は、1・2年生合同での人権集会でした。

  

 これまで取り組んできた人権宣言を振り返り、これからの目標を改めて発表しました。1年生は「ニコニコ笑顔が増えるように」、2年生は「やさしい言葉を使えるやさしいクラスにします」と話してくれました。

 その後は、先生方の読み聞かせを聞いて考えたことを話し合いました。

  

 最後は仲間づくりゲーム。「サイレントお誕生日並び」「猛獣狩り」を楽しみながら、周りの友達を思いやることについて考えました。間違いを笑ったり困っている人を知らんぷりしたりしないで、順番がわかる人が並べてあげたり、手をひいて一緒に連れて行ってくれたりと、やさしい行動がたくさん見られました。

 大切なことを少しずつ学んでいる子どもたちです。

0

陸上教室(ハードル走)

11月19日(火)~11月22日(金)

陸上教室(ハードル走)

 今日から5年と6年の陸上教室(ハードル走)がスタートしました。

 指導者は、中学校の荒嶽先生。昨年度までは、水上学園(前期課程)と一緒に実施していましたが、今年度から水上学園が前期・後期が同じ校舎となり、日頃から中学校の先生が頻繁に小学生の体育の授業を指導しているということもあるため、今年度は別々に実施することになりました。湯前小学校も中学校が隣接しているという利点を生かし、今年度は単元(ハードル走)丸ごと指導してもらう形(一部、小学校担任が指導する時間あり)をとりました。

 子供たちは、楽しく活動することができました。金曜日まで、頑張りましょう!

0

2年生生活科「町探検へ行こう!」

 今日は、生活科の時間に町探検に行きました。

 

 3つのグループに分かれて、それぞれ「郵便局」「兼田製菓舗」「湯前町観光物産協会 湯~とぴあ」で見学やインタビューをしました。

  

 ガイド役は地域の方々。

  

 やさしく丁寧に案内していただきました。ありがとうございました。

0

中学校から図工の指導に来ていただきました

 湯前町は、中学校と小学校の滑らかな接続や連携・実践を意識した小中一貫教育の取組を進めています。

 合唱祭の音楽、先日の体育に続いて、今回は図工の時間に中学校の先生をお招きして絵の描き方についてご指導していただきました。5年生は「彫り進み版画」、6年生は「風景画」がテーマです。

 専門的な技法を小学生の段階に合わせて丁寧に指導していただきました。子どもたちもいつも以上に真剣に話に聞き入っていました。

  

 

0

5年生収穫祭(もち米を味わおう!)

 先日もち米の収穫を終えた5年生。この日は、JAくま女性部から6名の皆さんを先生にお招きして、収穫祭(もち米クッキング)を行いました。メニューは、「山菜おこわ」「もち粉みたらし団子」「からいももち」の3品。

  

  

 みんなでワイワイ楽しみながらせっせと団子を丸め、おいしくいただきました。

 お手伝いいただいた皆様、お忙しい中にお越しいただきありがとうございました。

0

6年生修学旅行 2日目②

 みんなが楽しみにしていたハウステンボス。楽しそうな写真がたくさん送られてきました。

 

  

 

 なお、グループごとにそれぞれ好きなコースをまわっていますので、シャッターチャンスに出会えないこともあります。なかなか写真に登場しないお子様もいらっしゃるかもしれませんが、どうかご容赦ください。

0

2年生 いきいき交流(いもほり)

 5月に地域の方と一緒に植えたサツマイモが、いよいよ収穫の時期を迎えました。

 今日は、地域の老人会の皆様、民生委員さん、社会福祉協議会の方にお手伝いいただき、いきいき交流会と題してイモ掘り集会を行いました。

  

 

 夏に草がかなり伸びていましたので、実入りはどうか気になるところでしたが、思ったより大物がたくさん取れて、子どもたちも大喜びでした。

  

 お手伝いいただいた皆様方、本当にありがとうございました。

0

6年生修学旅行 2日目①

 修学旅行2日目。朝から自分たちで布団をたたみ、テレビをつけてラジオ体操で体を動かし、しっかり朝食を食べて元気にホテルを出発しました。

  

  

 途中、お土産を買うためにお店に立ち寄って、いよいよお待ちかねのハウステンボスに向かいます。10:00頃の到着予定です・

0

6年生修学旅行 1日目③

 午後のメイン活動、平和学習です。平和公園の平和祈念像を前に、折り鶴の奉納や平和集会をしました。

  

  

 その後は平和の泉、如己堂(永井隆記念館)、爆心地公園、原爆資料館をまわりました。

  

 なお、先ほど無事にホテルについたと学校に連絡がありました。この後は18:00頃から入浴、18:45頃から夕食の予定です。さあ、楽しい夜が待っています(笑)

0

6年生修学旅行 1日目②

 午前中は、佐賀県の神崎郡にある吉野ケ里遺跡を見学しました。

 ここは稲作文化・定住文化の始まりともいえる弥生時代の人々の暮らしを感じることができる、わが国で最も規模の大きい遺跡です。広大な敷地を歩きながら、紀元前にここで生活していた人々の息遣いを感じることができたでしょうか。

  

 見学後は佐賀県武雄市に立ち寄って昼食。

  

 みんなまだまだ元気です。

 この後は長崎市内に入り、平和公園や爆心地公園、原爆資料館を見学する予定です。

0

6年生修学旅行 1日目①

 6年生が待ちに待った修学旅行。今日から2日間の日程で、佐賀(吉野ヶ里)、長崎(平和学習)、佐世保(ハウステンボス)を巡ります。天気もよさそうですし、思い出に残る楽しい2日間になればと願っています。

出発式の後はみんな笑顔でバスへ乗り込み、元気に出発していきました。保護者の皆様には、早朝からお見送りもありがとうございました。

  

この後、現地からの様子を少しずつお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!

0

今日のいちょうの会(児童集会)

 毎月1回行われているいちょうの会(児童集会)ですが、今回は体育委員会の発表でした。内容は12月に実施する持久走大会に向けて「けがをしないための準備運動を教えます!」です。

 

 「もも上げ」や「アキレス腱伸ばし」「その場でジャンプ」など、実演付きで紹介してくれました。私も今までたくさんの学校を見てきましたが、準備運動を実演付きで紹介するのはオンリーワンのナイスアイデアでした! その後は、本番にベストの力を出せるように体育委員からエールを送ってもらいました。

 

 最後の感想発表のときは、「楽しい持久走大会にしたい」「おうちでしっかり練習したい」などといった声が聞かれ、みんなのやる気アップにしっかりつながっていたようでした。

0

第37回 湯前町文化祭

 11月1日(金)~3日(日)まで、農村改善センターを会場に湯前町の文化祭が行われました。

 本校からも、ステージの部に5・6年生が参加し、先日の湯前中学校・西米良中学校交流会で歌った曲を披露しました。少ない人数ながらしっかり音がとれていて、みんな堂々と歌っていました。また、演目の中にはエイサーでかっこよく踊る湯前っ子や、東方臼太鼓踊り保存会のメンバーとして堂々と演舞をする中学校の先輩の姿も・・・。

  

 湯前小学校は、日頃からたくさんの地域の方が子どもたちの学びを支えてくださっていますが、今日はその恩返し。子どもたちの元気が地域の皆さんに少しでも届けられたら幸いです。

 保護者の皆様には、ご多用な中に送迎や励ましの声をたくさんいただき、本当にありがとうございました。

0

くまもと環境出前講座(5年生)

11月6日(水)、県庁(環境立県推進課)から講師の西さんが来られ、5年生を対象にした「くまもと環境出前講座」がありました。熊本市の10年前と今年の気温を比べると地球温暖化が進んでいるのが子供たちにも分かり、温暖化対策を真剣に考えることができました。地球温暖化を防ぐために自分たちにできることを今日からやっていきましょう。

0

地震避難訓練を実施しました

 今日は大地震発生を想定した避難訓練を行いました。本来は中学校と合同での避難を予定していましたが、昨夜からの雨もあり、それぞれの学校の体育館を会場としての避難となりました。

 避難後は消防団の方から、地震への備え、災害対応ドローンや防災グッズの紹介、簡易テントの体験等がありました。

 

 湯前小学校の周辺には、湯前町から人吉まで伸びる「人吉盆地南縁断層」があり、マグニチュード7程度の地震が発生する可能性が想定されています。他人ごとではなく、いざという時の備えをしっかりしておくことが大切だと思いました。

  

  

0