令和6年度までの学校生活

2025年6月の記事一覧

読み聞かせ

6月27日(金)

 今日の朝は「読み聞かせ」の日でした。PTAの読み聞かせ部の方々、読み聞かせボランティアサークルの方々に読み聞かせをしていただきました。楽しいお話ばかりで、今まで以上に本が好きになったようでした。

 読み聞かせをしていただいた方々、ありがとうございました。

0

授業参観

6月27日(金)

 本日は授業参観でした。新しい学年に進級し早くも3か月が過ぎました。それぞれに成長した姿を見ていただけたと思います。夏休みまでの3週間も充実した日々にしてほしいと思います。

 

0

5年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室

6月19日(木)、20日(金)

 5年生が、1泊2日で水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室に行ってきました。

 語り部さんのお話を聞き、「泣きそうになりました。」

 海からの風を受け、「海のにおいがする。」

 海の水を受け、「しょっぱい。」

 友だちと協力してペーロン競争で1位をとって、「力を合わせると何でもできる。」

 友だちといっしょだと、「楽しい。」

日頃の生活では気づけない、たくさんの気づきと学びがありました。

語り部さんや所員の方々、ありとうございました。

 

 

0

メダカの観察

6月18日(水)

 5年生が理科の学習の1つとしてメダカの観察を行っていました。オスとメスの見分け方を教科書で確認した後に、実際に生きているメダカで見分けていました。

「先生、こっちがオスでこっちがメス。」

と教えてくれる子や

「動いとるけん、分からん。」

と言いながらも、友達と真剣にメダカの観察をしている子がいました。

とても楽しそうでした。

0

いものなえうえ

6月18日(水)

 今日の5時間目に、4Hクラブの方々をお招きして、いもの苗うえをしました。4Hクラブの皆さんは、事前に畑の草取りをして、耕し、うねを作ってくださいました。また、今日も優しく丁寧に植え方を教えてくださいました。

 今から収穫が楽しみです。

0

金魚の水槽 きれいになりました

6月9日(月)

 理科専科の職員が金魚の水槽をきれいにしていたので、写真を撮りました。きれいになって気持ちよさそうに泳いでいました。いつもよりも動きが大きかったような気がします。

掃除の間、大きなたらいで泳いでいる金魚たち。

きれいになった水槽で元気よく泳いでいる金魚たち。

 

0

地域学習 6年生

6月6日(金)

 外平山から周囲を見渡しながら、横島の干拓の歴史や史跡にまつわるエピソード等を横島町文化財顕彰会の方々から説明をしていただきました。

 400年以上に渡る干拓の歴史を聞き、祖先の偉大さを感じました。

0

習字の学習 スタート

6月4日(水)

 3年生から始まる習字の学習。スタートは、学習支援ボランティアの方から指導を受けて、基本を教えていただきました。様子を見に行くと、「先生、上手に書けたよ。見て見て。」「ここが難しいんだよなぁ。」「「こんなにたくさん練習したよ。」と楽しそうに話しかけてくれました。

0

プール掃除

6月3日(火)

 3,4時間目に4年生が、5,6時間目に5,6年生がプール掃除を行いました。それぞれに役割があり、しなくてはいけないことをしっかりとこなしてました。合言葉は「きれいなプールで泳ぎたい。」そのために黙々と掃除に取り組む姿は素敵でした。

 当日はボランティアの方にも協力を依頼していましたが、小雨交じりだったため、ボランティア活動は中止にしました。また、お声かけをさせていただきますので、ご協力をお願いします。

 4時間かけてピカピカになったプールで来週からプール開きを行います。

0