校長室

校長室より

外国語活動

11月7日(木) 1昨日、玉名教育事務所所属「英語教育アドバイザー」の松林先生に来ていただき、2学級でご指導を受けました。来年度から完全実施となるので、その準備も兼ねています。3年生の授業開始の場面と6年2組の授業中の様子です。

0

集団宿泊教室5

11月7日(木) 2日目のスタートです。朝の集いとその後の朝食の様子です。みんな元気に、この後のペーロンの活動に臨むそうです。

0

東ブロック音楽会2

11月6日(水) 講師の岡村校長先生の講評を掲載しておきます。【「スマイル」合唱、しっかり声を出して、息継ぎを揃えながら声を出すことができていました。間奏や後奏の待つ姿勢もとても良かったです。「茶色の小瓶」の合奏では、打楽器の音量がとても良くて、主旋律とのバランスが取れていました。心地よい演奏でした。アコーディオンは難しい楽器ですが、しっかり役割を果たして弾いていたように思います。】

0

東ブロック音楽会

11月6日(水) 午後、市民会館で音楽会がありました。横島小学校からは、4年生が参加しました。みんな緊張しながらも一生懸命発表ができました。貴重な経験となりました。

0

集団宿泊教室3

11月6日(水) お昼のお弁当の様子です。みんな楽しそうです。写真は、お昼に届いていましたが、音楽会に参加していたので、掲載が遅くなりました。

0

集団宿泊教室2

11月6日(水) 最初の学習は、水俣病資料館で語り部さんの講話を聞いた後、水俣病情報センターを見学しました。そして、お弁当です。午後の一番は、環境センターでの環境学習です。写真は、環境センターでの様子です。

 

0

公開講座

11月6日(水) 公民館より冬休みに開講される公開講座の案内を頂きました。子供達は、今日か明日の持ち帰りになると思います。素晴らしい講座が予定されていますので、どんどん参加して経験値を上げましょう。締切が近いので注意ください。

0

アンゴラ

11月6日(水) 下の写真は、学校前のフェンスに張られている横断幕です。アンゴラ共和国は、アフリカ南西部に位置する共和制国家です。玉名市がホストタウンとなりました。オリンピックのキャンプも行われます。みんなで応援したいと思います。

0

月初め集会11月

11月1日(金) 5校時は、月初め集会でした。最初に、学校代表で音楽会に出場する4年生の合奏と演奏がありました。そして、私から、ゲーム依存、学びの森の遊び方、イチゴマラソンプロジェクトについて、生徒指導担当から、登下校の仕方、地域でのあいさつ、校内での生活の仕方【共感力、考動力】について話をしました。そのあと、音読を①・③・⑤年生が行ないました。最後に図書委員と運営委員からのお知らせがありました。

0

芸術鑑賞会

10月30日(水) 今日は、芸術鑑賞会で、バイオリンとピアノで演奏されるグループ「オレンジ」のお二人に演奏をしていただきました。ミッキーマウスマーチで始まり、ジブリの音楽(トトロメロディ)、ルパンのテーマ、米津玄師のレモンやパプリカ、情熱大陸等、子どもたちも知っている曲が多く、真剣に聞く姿や一緒に手拍子をしながら歌う姿がありました。演奏していただいたオレンジの皆さんやご参加いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

0

稲刈り

10月29日(火) 5・6校時に5年生が稲刈り体験を行いました。学校運営協議会のふるさとコミュニティ(地域産業委員会)の前川様を中心に米村運営協議会会長、学年委員の皆様、そしてコンバインを提供いただいた末永様のご協力により行うことができました。子どもたちには貴重な体験となりました。大変ありがとうございました。

0

ゲストティーチャー

10月29日(火) 1・2校時に5年2組、3・4校時に5年1組の家庭科でナップザックづくりがありました。ミシンを使った活動は、とても担任一人では対応できませんので、地域の方7名に一緒に指導をしていただきました。大変ありがとうございました。写真は、3校時目の様子です。

0

最強の町たんけん2

10月27日(日) 町探検の後半の店舗を紹介します。もう一店舗は後ほど紹介します。

※山本豆腐店 様

※村上建具店 様

※中尾いちご農園 様

※仕出し太和 様

0