校長室

校長室より

雪が積もりました

1月9日(土) 今朝は一段と冷え込みが厳しく雪が積もっていました。明日も雪が積もりそうです。気をつけてお過ごしください。

0

着々と

1月8日(金)現在学校では、来年度からの一人一台のタブレット導入に向けて準備が進められています。今日は、各教室に充電をするための収納庫が設置されました。学校もこの導入に向けて研修をしながら準備を進めていきます。

0

突然の雪が

1月8日(金)5校時なったら突然雪が降り始めました。中庭にはうっすらと積もっていました。今夜から明日にかけて雪が積もるかもしれません休み中は十分注意されてください。

0

ZOOMを使って

1月8日(金)今日は、15日(金)に実施する3年生の野鳥学習(総合的な学習の時間)の打ち合わせをしました。今回予定されているのは、干拓に出かけて行ってのマナヅルの観察がメインですが、一緒に六枚戸(干拓の遺産)の学習もします。それと、日本野鳥の会自然保護室の伊藤加奈様を講師にした講話があります。ただ、このコロナ禍の中、東京から来校するのはまずいだろうということで、オンラインでZOOM(テレビ会議システム)を使って行うことにしました。そこで、事前の打ち合わせと試験を行ったということです。今日の試験では、音声や映りも問題なく、ちょっと安心したところです。打ち合わせには、満田様にも参加していただいています。

0

学童スケッチ展

1月7日(木) 11月15日(日)に審査があった熊日学童スケッチ展で、本校1年2組の森川結菜さんが、佳作に入賞しました。おめでとうございました。作品を紹介します。

0

後期後半の目標

1月7日(木)2年生が後期後半の目標を立てていました。育てたい3つの力の項目でしっかり考えて目標を立てていたので紹介します。

0

昼休みの様子

1月7日(木)外は冷たい風が吹きとても寒かったのですが、子供達は寒さに負けず走り回っていました。最後の写真は、掲示板の飾りを作ってくれた5年生です。

0

冬休み明け集会

1月7日(木)業間の時間を活用して冬休み明け集会を行いました。1月の生活目標が、①感染予防を意識して生活しよう。 ②相手の目を見て相手に伝わるようあいさつをしよう。 の2つなので、生徒指導担当と分担して伝えました。私からは、あいさつと止まってくれた車への礼がとてもよくなっているが、もう一息なので、1月12日(火)に保護者からの声を全部◯にしようと目的を持たせました。家庭でも声掛けをお願いします。生徒指導担当からは、コロナ感染の状況を伝え、予防のためにマスク、手洗い、ソーシャルディスタンスが大切なことともしかかった場合に責めたりしないことを「3つの力」に結び付けて伝えました。子供達の集会への参加の態度は見事でした。

0

おみくじ

1月6日(水)子供達への新春プレゼント企画として、図書担当がおみくじを用意しています。そのための準備が今日着々と進んでいました。凶が入っていますが、数が少なく引いた人は逆に幸運を得られるのではないかと思っています。今年は新型コロナ感染症のために4種類で行われるようです。みんな楽しみにしておいてください。

0