校長室

校長室より

感謝プロジェクト

1月28日(木)6年生が、総合的な学習の時間で感謝プロジェクトに取り組んでいます。1・2組それぞれ6班ずつ12班に分かれて取り組んでいます。詳細は、今後明らかになってくると思います。

0

長縄大会

1月28日(木)雨で延期になっていた長縄大会を、業間に行いました。縦割りで12班に分かれて行いました。思い出や絆づくりの一環でもあります。体育委員会が企画と進行を行いました。優勝したチームには、手作りのトロフィーが送られていました。

 

0

業間の様子

1月26日(火)今日は、グリーンステージを見に行きました。ステージの上を撮影し、芝生で長縄をしていた子供達を撮影しようとした、丁度チャイムが鳴ったので、みんな一気に駆け出しました。2枚目の写真は、その様子です。みんなチャイムをしっかり守っています。感心しました。

0

登校指導の様子

1月26日(火)朝の登校時、支所入り口と交差点の2か所で、地域の方の見守りがあっていました。以前もお伝えしたように、横島町に5名いらっしゃる保護司の方々が、登校の際の見守りをしてくださっています。大変ありがとうございます。

 

0

昼休みの様子

1月25日(月)昼休みの子供達の様子です。今日も大勢の子供たちが運動場で遊んでいました。グリーンステージまではたどり着きませんでした。学びの森ではエビの採集が行われていました。たくさん獲れていました。

0

給食集会

1月222日(金)今日は、3校時給食集会を行いました。給食委員が寸劇形式で進行し、途中に学校給食栄養士が「給食がどうやって作られるか」と「病気に負けない体づくりについて」話をしました。そして、給食委員会のクイズ形式の発表と続きました。

0

研究授業(理科専科)

1月18日(月)3年1組理科「じしゃくのふしぎ」の授業がありました。ネオジム磁石といた磁石を使って磁石の不思議な性質を調べる授業でした。子供達のワクワクを引き出すような工夫がされ、子供たちは、真剣な表情で頭をひねりながら考えていました。

0

研究授業(すずらん学級)

1月18日(金)3校時すずらん学級の研究授業算数「広さ」を行いました。思考が広がるような工夫がされ、担任が予想していない6通りの解き方を考えることができました。

0

研究授業(たんぽぽ学級)

1月18日(金)2校時たんぽぽ学級の研究授業算数「たしざんとひきざん」を行いました。考えを可視化したり教材の提示を工夫したりした授業が行われ、意欲的に取り組むことができました。

0

プロジェクト?

1月21日(木)5年生は、「米作りを通して学ぶ人とのつながり」の授業で、発展的にプロジェクトが計画されています。その一環で、今日は、教頭先生に教えていただきながら、花の苗を植えました。どんなプロジェクトになっていくのか楽しみです。

0