児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
横島町紹介
池辺吉十郎
1月10日(日) 外平山の中腹に池辺吉十郎史跡公園があります。池辺吉十郎は、幕末-明治時代の武士で、西南の役では、西郷方に付き熊本隊の隊長として、千数百名の隊士を率いて戦った方です。戦いには敗れ長崎で処刑されてしまいました。生前外平に居住し農耕に従事する傍ら、私塾を開き子弟を教育し、村民の尊敬を受けたと記されています。
孝女つやの碑の要約文
1月5日(火)昨日紹介した孝女つやの要約文を文化財保存顕彰会の沼垣様より提供いただきました。掲載しておきます。大変ありがとうございました。
孝女つやの碑
1月4日(月) 明けましておめでとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いします。学校は今日から仕事始めです。第1号の記事として、「孝女つやの碑」についてお伝えします。私が子どもの時、父親から何度もこのお話を聞かされた覚えがあります。
碑がある場所は、栗の尾です。墓も一緒にあります。看板の説明は旧字体が使われていて、私の知識では完訳は難しいです。大まかな内容は、「つやは夫孫七とその母の3人で暮らしていました。とても貧しい暮らしで孫七は病気がちであまり働くことができずに早くなくなってしまいます。つやがその孫七と母のために尽くし、孫七が死んだ後、再婚を進められますが、それを断り、母を助け仲良く暮らしたというお話です。」すばらしい親孝行の女性として語り継がれているものです。
石塘
12月30日(水) 石塘は加藤清正が農地を広げるために取り組んだ大工事です。その時に人柱の言い伝えも残っています。詳細は、碑文をご覧ください。
干拓史跡(六枚戸)
1月23日(木) 今日は、3年生が、野鳥観察に出かけました。その学習と並行して、干拓の史跡である六枚戸を見学し、横島干拓の歴史についても少し学びました。横島町文化財保存顕彰会及びまちづくり委員会の沼垣様、立野様、光田様の3人が講師としてお話をしてくださいました。