児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
校長室より
避難訓練
11月12日(火) の2校時に避難訓練(火災)を行いました。同時に職員も2つの訓練を行っています。初期消火対応と通報訓練です。全体的には、真剣に取り組むことができました。消防署の方にも褒めて頂きました。私からは、火災、地震、不審者の3つの避難訓練の特徴と日常気をつけることを伝えました。
廊下の作品
11月12日(火) 授業を見て回っていると、廊下に作成途中の作品や掲示されている作品が数多くありました。紹介します。並行読書で読んでいる本も掲載しています。
※1年生 「じどうしゃずかん」
※ 1年生:生活科「秋のものを使った楽器」
※ 1年生「葉っぱを書こう」絵の具の使い方
※2年生「世界に一つだけの絵本」
※高学年版画
昼休みの様子
11月7日(木) 1年生がグリーンステージで、縄跳びをして楽しそうに遊んでいました。
外国語活動
11月7日(木) 1昨日、玉名教育事務所所属「英語教育アドバイザー」の松林先生に来ていただき、2学級でご指導を受けました。来年度から完全実施となるので、その準備も兼ねています。3年生の授業開始の場面と6年2組の授業中の様子です。
集団宿泊教室6
11月7日(木) 午後のペーロンの様子です。
集団宿泊教室5
11月7日(木) 2日目のスタートです。朝の集いとその後の朝食の様子です。みんな元気に、この後のペーロンの活動に臨むそうです。
集団宿泊教室4
11月7日(木) 1日目の夕ご飯の様子です。夕日がとてもきれいだったようです。みんな楽しそうです。
東ブロック音楽会2
11月6日(水) 講師の岡村校長先生の講評を掲載しておきます。【「スマイル」合唱、しっかり声を出して、息継ぎを揃えながら声を出すことができていました。間奏や後奏の待つ姿勢もとても良かったです。「茶色の小瓶」の合奏では、打楽器の音量がとても良くて、主旋律とのバランスが取れていました。心地よい演奏でした。アコーディオンは難しい楽器ですが、しっかり役割を果たして弾いていたように思います。】
東ブロック音楽会
11月6日(水) 午後、市民会館で音楽会がありました。横島小学校からは、4年生が参加しました。みんな緊張しながらも一生懸命発表ができました。貴重な経験となりました。
集団宿泊教室3
11月6日(水) お昼のお弁当の様子です。みんな楽しそうです。写真は、お昼に届いていましたが、音楽会に参加していたので、掲載が遅くなりました。
集団宿泊教室2
11月6日(水) 最初の学習は、水俣病資料館で語り部さんの講話を聞いた後、水俣病情報センターを見学しました。そして、お弁当です。午後の一番は、環境センターでの環境学習です。写真は、環境センターでの様子です。
公開講座
11月6日(水) 公民館より冬休みに開講される公開講座の案内を頂きました。子供達は、今日か明日の持ち帰りになると思います。素晴らしい講座が予定されていますので、どんどん参加して経験値を上げましょう。締切が近いので注意ください。
アンゴラ
11月6日(水) 下の写真は、学校前のフェンスに張られている横断幕です。アンゴラ共和国は、アフリカ南西部に位置する共和制国家です。玉名市がホストタウンとなりました。オリンピックのキャンプも行われます。みんなで応援したいと思います。
子供会駅伝3
11月2日(土) 駅伝の表彰式の様子です。上位3チームと区間賞を獲得した子供達の写真です。
子供会駅伝2
11月2日(土) 子供会駅伝の様子です。最初の4枚は、途中の様子です。残りは、アンカーのゴールの様子です。
月初め集会11月
11月1日(金) 5校時は、月初め集会でした。最初に、学校代表で音楽会に出場する4年生の合奏と演奏がありました。そして、私から、ゲーム依存、学びの森の遊び方、イチゴマラソンプロジェクトについて、生徒指導担当から、登下校の仕方、地域でのあいさつ、校内での生活の仕方【共感力、考動力】について話をしました。そのあと、音読を①・③・⑤年生が行ないました。最後に図書委員と運営委員からのお知らせがありました。
昼休みの様子
10月31日(木) 昼休みの様子です。いつものように大勢の子どもたちが、楽しく遊んでいました。
図書室前の掲示物
10月31日(木) 図書室前の掲示物です。秋の気配とハローウィンです。
芸術鑑賞会
10月30日(水) 今日は、芸術鑑賞会で、バイオリンとピアノで演奏されるグループ「オレンジ」のお二人に演奏をしていただきました。ミッキーマウスマーチで始まり、ジブリの音楽(トトロメロディ)、ルパンのテーマ、米津玄師のレモンやパプリカ、情熱大陸等、子どもたちも知っている曲が多く、真剣に聞く姿や一緒に手拍子をしながら歌う姿がありました。演奏していただいたオレンジの皆さんやご参加いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
稲刈り
10月29日(火) 5・6校時に5年生が稲刈り体験を行いました。学校運営協議会のふるさとコミュニティ(地域産業委員会)の前川様を中心に米村運営協議会会長、学年委員の皆様、そしてコンバインを提供いただいた末永様のご協力により行うことができました。子どもたちには貴重な体験となりました。大変ありがとうございました。
ゲストティーチャー
10月29日(火) 1・2校時に5年2組、3・4校時に5年1組の家庭科でナップザックづくりがありました。ミシンを使った活動は、とても担任一人では対応できませんので、地域の方7名に一緒に指導をしていただきました。大変ありがとうございました。写真は、3校時目の様子です。
工作(1年生)
10月28日(月) 1年生の工作が廊下に展示されていました。みんな工夫して楽しい作品を作っていました。
最強の町たんけん2
10月27日(日) 町探検の後半の店舗を紹介します。もう一店舗は後ほど紹介します。
※山本豆腐店 様
※村上建具店 様
※中尾いちご農園 様
※仕出し太和 様
最強の町たんけん1
10月25日(金) 2・3校時、2年生が町探検に出かけました。横島小学校の町探検は最強です。それぞれの場所でそこまでしてもらえるのと思うくらい体験をさせていただいています。すばらしいキャリア教育です。地域の皆様の協力に感謝します。引率のご協力をして頂いた保護者の皆様も大変ありがとうございました。
※Y'box様
※横島駐在所様
※横島保育園・幼稚園様
※ヘアーサロン田上様
※横島マルエイ様
突然の訪問者
10月26日(土) 午後2時頃、自宅に突然の訪問者がありました。ハロウィーンの季節なのですね。驚きました。でもとってもかわいい訪問者でした。
昼休みの運動場
10月25日(金) 昼休みの様子です。今日は、運動場写真の2枚だけです。
そろばんの授業
10月25日(金) 今日の2・3校時、4年生がそろばんの授業を行いました。そこで、学校運営協議会の学習支援委員会(田中様)にお願いして、ゲストティーチャーとしてご協力いただける方に声かけをしていただきました。すると、10名の方のご協力がありました。大変ありがとうございました。子どもたちには、短い指導時間なのにとても効果的な授業となりました。
見学旅行
10月25日(金) 遅くなりましたが、昨日の3年生の見学旅行の様子です。現地で学ぶことは子どもたちの意欲を高めます。みんな真剣に学んでいたそうです。
昼休みの出来事
10月24日(木) 昼休みに運動場を見回っていると大勢の子供達が楽しそうに遊んでいます。ただ、様子を少し詳しく見ていると色んなドラマがあっています。
2例紹介します。一つは、低学年の女の子が泣いていたお話です。外庭の水道の所に座って一人泣いていました。話を聞いてみると、昼休みに友だちと鬼ごっこをする約束していたら、元気の良い男の子達が、違う種類の鬼ごっこをしたいと言ったので、約束していた女の子達が、それを始めてしまったことが原因でした。その子にとっては、約束を破られ、勝手に違う遊びをされたので、悔しさと悲しさ?が重なって泣いていたのでした。そこで、鬼ごっこをしていた子どもたちに声をかけ、事情を話すとごめんねと謝っていました。ただ、悔しい気持ちは、昼休みの間には元に戻らなかったみたいです。
二つ目は、低学年の男の子の例です。運動場から怒ったようにして帰っていたので、声をかけると友だちが、サッカーで無理矢理ボールを奪っていったと言うことでした。サッカーをしていたらそんなことはあるよね。もう一回がんばって見ようかと言ったら、思い直して相手の男の子からボールを取り返そうと走って行きました。子どもたちは、けんかしたり泣いたり色んな経験をしながら成長しているんだと感じました。もっともっと人と関わる遊びをしてほしいと感じた事例でした。
昼休みの様子
10月24日(木) 昼休みの子どもたちの様子です。鉄棒、サッカー、野球、ブランコ、ジャングルジム、鬼ごっこ、どろ団子、学びの森で遊んでいました。
いちごマラソンプロジェクトポスター
10月23日(水) 新しいポスターを魅せてもらいました。3点紹介します。保護者への協力もお願いしているようです。よろしくお願いします。
廊下の掲示物
10月23日(水) 校舎を見回っていると、新しい掲示物がはってありました。2年生と3年生です。なかなかの力作揃いです。何カ所かに分けてはってあるので、全員分は写っていません。おいでの際には是非ご覧ください。
経営訪問
10月23日(水) 午前に玉名市教育委員会より経営訪問においでいただきました。池田教育長、前田審議員他総勢6名です。一番の目的は、学校で作成している公簿類の確認ですが、子どもたちの、意欲的に学習する様子を見ていただきました。大変ありがとうございました。写真は、1年生の教室です。
文化財保存顕彰会
10月21日(月) 9時より、「御神力」碑の移設式典に参加しました。写真は、その様子です。
陸上記録会2
10月17日(木) 陸上記録会でした。5・6年生の子どもたちは、短い練習でしたが、一生懸命取り組んでくれました。参加や応援の態度がとても良かったと報告を受けました。記録については、学級だよりでお知らせしてあります。写真は、全体写真とリレーに出場した子どもたちです。
有明中学校文化祭
10月20日(日) 有明中学校の文化祭でした。午前中だけ参加しました。オープニングの豊水地区の神楽で始まり、英語暗唱、合奏コンクールなどがありました。(午前) 生徒が一生懸命合唱に臨む姿は、とても素晴らしかったです。感動すら覚えました。
校長研修会
10月17日(木)~18日(金) の2日間、全国小学校長会研究協議会に参加しました。主な内容は、①文部科学省からの行政説明、②実践発表とワークショップ型研修(第①分科会「経営ビジョン」)、③シンポジウム「テーマ:社会を切り拓いていく子どもたちへ」でした。
※全体会の様子 ※分科会の様子「経営ビジョン」
視点①の19班のワークシート 視点②の19班のワークシート
〇シンポジウムで示されたシートの一部
避難訓練
10月15日(火) 業間の時間を利用して、不審者対応の避難訓練を行いました。子供達は、真剣に取り組んでいました。教師にとっても大事な訓練です。いつ起きても対応できるよう確認して生かしていきたいと思います。
後期始業式
10月15日(火) 後期始業式の様子です。私と児童3名が後期に頑張ることを伝えました。私からは、3つの課題を提示して、先生方と児童と一緒に改善していくことを確認しました。また、後期に取り組む「いちごマラソンプロジェクト」についても伝えました。気分一新、新しい目標をもって後期に臨みたいと思います。
マネジメントシート2
10月14日(月) 残りのマネジメントシートを紹介します。
マネジメントシート1
10月13日(日) 前期が終わったのに合わせて、委員会活動での振り返りがありました。子供達なりに前期を振り返り後期の取組を考えてくれています。
いちごマラソンプロジェクト
10月11日(金) いちごマラソンプロジェクトが動き出しています。子供達が作成中のポスターのサンプルです。保護者の方への協力依頼もあると思いますので、よろしくお願いします。
音読劇
10月8日(火) 4時間目2年生が、国語で学んだ「お手紙」の音読劇を1年生を招待して行いました。子どもたちの意欲、登場人物の気持ちを理解したうえでの台詞、感情の込め方などとても素晴らしい発表でした。国語での学びが活かされていると感じました。写真の1枚目は、1年生を招待しているところです。
登校指導・あいさつ運動
10月7日(月) いつものように登校指導とあいさつ運動が、児童・保護者、地域の方の協力で行われました。いつも本当にありがとうございます。
朝・業間の様子
10月7日(月) 子供達は、運動場やグリーンステージ、学びの森でよく遊びます。朝と業間の運動場で遊んでいる様子です。
運動会
10月6日(日) 横島保育園・幼稚園の運動会に行ってきました。保護者・地域と一体になったすばらしい運動会でした。小学生も大勢参加していました。写真は、来年度入学する年長さんの組体操と小学生の徒競走です。
140年紀祭
10月5日(土) 夕方5時より、神楽が回れました。毎年神楽はあっているそうですが、10年に1度年紀祭として盛大に行われているそうです。7時までの前半の様子です。小学生とPTA役員の方を中心に撮影しています。※許可を頂いて写真は掲載しています。
140年紀祭
10月5日(土) 外平菅原神社の年紀祭で、子供神輿がありました。午前午後の2回に分けて行われます。夕方5時からは、神楽が舞われるそうです。
いちごマラソンプロジェクト
10月4日(金) 支所にあるいちごマラソン大会事務局にプロジェクトの件で相談に行きました。子供達のアイディアに対して協力していただくことになりました。少しずつ動き出しています。上のポスターは、今年度のいちごマラソン大会のポスターです。
椅子取りゲーム
10月4日(金) 5時間目、校舎を見回っていると、1年生の教室から笑い声が聞こえてきました。音楽の授業で椅子取りゲームがあっていました。とても楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
昼休みの様子
10月4日(金) 昼休みの運動場と学びの森の様子です。ブランコやサッカー、野球や虫探し、秘密基地?づくりなどをしていました。
陸上練習
10月3日(木) 陸上練習の様子です。今日の写真は、全体練習とリレーです。
昼休みの運動場
10月3日(木) 昼休みの運動場の様子です。サッカーをしている子供達が大勢いました。陸上練習のライン引きを頑張っている先生も見えます。
昼休みの学びの森
10月3日(木) 昼休み、学びの森で楽しそうに遊んでいました。1つのグループは、葉っぱを拾って水路をきれいにしてくれていました。木登りをしている子もいます。分かりますか?
クラブ活動
10月2日(水) 6校時は、4年生以上が行っているクラブ活動でした。それぞれのクラブで楽しそうに活動に取り組んでいました。
読書・イラスト バドミントン
卓球 ボール遊び
手芸 室内ゲーム
工作・折り紙
突然の雨
10月2日(水) 昼頃、突然雨が降り出しました。子供達は、外で遊べなくなりました。みんなエネルギーをもてあまし気味です。
校舎を見回っていると、体育館や図書室、オセロや将棋をして過ごしている子供達も鋳ました。写真は、教室でトランプをして遊んでいる1年生です。
のぼり旗
10月2日(水) 午後、交通安全協会の前村様〔横島支部〕が、のぼり旗を3種類持って来られました。「スピード落とせ」「子ども110番」「安心の街」です。大変ありがとうございました。大事に使わせていただきます。
授業研究
10月1日(火) 今日は、先日行われた低学年部の研究授業の成果と新しい工夫を取り入れて授業が行われました。子供達が、進んで学んでいく姿に感心しました。低学年部の先生方の取り組みの成果だと思います。ありがとうございました。
一斉下校
9月30日(月) 一斉下校の様子です。学校前のあいさつや横断の仕方は良くなりつつあるのですが、保護者の日誌から登校班が広がっている実態を報告いただいたので、生徒指導担当から、地域の方へのあいさつと登校班で並んで登校するように指導をしました。家庭でもご指導よろしくお願いします。
研究授業(4年2組)
9月30日(月) 3校時に4年2組が研究授業を実施ました。国語科 単元名「ごんぎつね」 今日の授業は、ごんの行動を理解し性格や心情を想像して読み取りました。「ひとりぼっちでさみしがり屋」「一緒に遊びたいけど遊べない」寂しさ故にいたずらを繰り返していることを読み取っていました。
研究授業(2年1組)
9月30日(月) 2校時、2年1組で研究授業を実施しました。国語科 単元名「お手紙」、今日の授業は、がま君の気持ちが幸せに変わったところを見つけようというめあてで行われました。子供達は、根拠を示しながら自分の考えを伝えることができていました。
グリーンステージの芝
9月27日(金) 昨日の朝、グリーンステージの草を刈りました。時間がなくてそのままになっていたのですが、今日教頭先生と6年生の子供達が、暑い中汗びっしょりになって集めてくれていました。みんなありがとう。
陸上練習2
9月26日(木) 放課後、2回目の陸上練習日でした。その様子の一部をお知らせします。
図書館訪問
9月25日(水) 2年生が、以前訪問した町の図書館へのお礼の作文が出来上がりました。みんなの感謝の気持ちが伝わるといいですね。
陸上大会練習
9月24日(火) 今日から玉名市陸上大会の練習を始めました。種目は、100m走、ハードル走、800m走、ボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び、400mRです。少ない練習ですが、力を発揮できるよう頑張ってほしいと思います。写真には、800m走の練習風景がありません。
交通安全キャンペーン
9月24日(火) 2校時に4年生が、交通安全運動の一環で行われるキャンペーンに参加しました。Y.BOXで、車の運転をされている方に記念品を渡して、安全運転を呼びかけをしました。
学びの森
1昨日の台風で木が倒れたり、枝が散乱していた学びの森を「横島校区まちづくり委員会」の島村様が片付けてくださいました。大変ありがとうございました。おかげできれいになりました。
プロジェクト
9月20日(金) 3校時、いちごマラソンプロジェクトを受けての5年1組「玉名学」での話し合いの様子
いちごマラソンプロジェクト
9月20日(金) 写真は、運営委員会の話し合いで出た意見(赤囲みが今回)をまとめたシートです。これを元に高学年の担任の先生にも協力していただき、運営委員、6年生、5年生の3つが主体となって進めることになりました。
除草した草の片付け
9月19日(木) 放課後5時よりPTA役員の方の協力で、除草していた草を片付けていただきました。おかげできれいになりました。
本当にありがとうございました。
生活科2年生
9月19日(木) 今日の345時間目に2年生が、生活科で「虫をかんさつしよう」の学習をしました。みんな楽しそうに取組真剣な表情で調べていました。
ALT
9月19日(木) 5校時1年生が「トボーレ先生となかよくなろう」というめあてで活動をしていました。写真は、最初のあいさつの場面です。
昼休みの様子
9月19日(木) 今日の昼休みの様子です。昼間の日差しがとても強い中、子供たちは元気の外で遊んでいます。
見学旅行4
9月19日(木) 最後の見学地「円形分水」を見学している様子です。昔の人の知恵に驚かされます。
見学旅行3
9月19日(木) 4年生の見学旅行での昼食の様子です。みんな楽しそうに過ごしています。この後、円形分水の見学です。水を平等に分けるための先人の知恵はすごいですね。
見学旅行4年生2
9月19日(木) 通潤橋での見学の様子です。天気も良く景色もきれいです。
見学旅行4年生
9月19日(木) 今日は4年生の見学旅行です。8時に出発しました。通潤橋に行って、白糸台地を潤すためにどんな工夫があったのかを学んできます。
1年生学年活動
9月12日(木) 1年生のPTA学年活動がありました。内容は、栄養職員の橋本先生から食育のお話を聞いた後、おいしい給食を保護者の方と一緒に食べ、最後にドッヂビーを楽しみました。1年生は保護者と一緒の活動でとても楽しそうでした。
昼休みの様子
9月17日(火) 今日の昼休みの様子です。とても強い日差しの中、子供達は、元気に外で遊んでいました。学びの森は木陰で涼しく、青い空が気持ちよかったです。
平和公園記念写真
9月17日(火) 修学旅行時に平和公園で撮影した記念写真です。
ひまわりのせいくらべ
9月17日(火) 以前お伝えしていましたように民間企業が開催している「ひまわりのせいくらべ」というコンクールに3年生が中心となって参加していました。今年度の結果が出ましたのでお知らせします。全国で1349施設参加した中で、23位(3m68cm)でした。1位は、愛知県豊田市の佐切小学校の4m60cmでした。
研究授業5年1組
9月17日(火) 3校時、5年1組が研究授業を行いました。「大造じいさんとガン」で、おじいさんの残雪に対する気持ちが一番大きく変化したところを読み取り、討論を行いました。活発な意見交換のある授業でした。
研究授業3年生
9月17日(火) 今日の2校時は、3年生の研究授業でした。一人で「かげおくり」をする地位ちゃんの気持ちを①の場面と④の場面を比較して考える授業でした。子供達の成長が見られる授業でした。
成長を感じる修学旅行
9月13日(金) ほぼ予定通りに学校に到着しました。解散式であいさつや態度、ルールやマナーを守ることなど「やり抜く力」が高まっていることをたくさん褒めました。きっとこの姿をこれからの日常生活にも行かして行ってくれると思います。みんな本当に頑張りました。写真は、解散式の様子です。
出発しました
9月13日(金) 10分遅れの2時40分にハウステンボスを出発しました。
ハウステンボス
9月13日(金) 10時20分にハウステンボスに到着し、現在班活動中です。
出島での活動
9月13日(金) 出島の見学を終え、今からハウステンボスへ出発です。
朝食と出発式
9月13日(金) 8時に元気にホテルを出発しました。
夕食の様子
9月12日(木) ホテルに到着時の挨拶と班長会議、そして楽しい夕食の様子です。
平和集会
9月12日(木) 最後は平和公園での平和集会でした。みんなで平和祈念像の前で呼びかけをして千羽鶴を捧げました。力強く呼びかけをすることができました。
フィールドワーク
9月12日(木) 平和学習の後は、フィールドワークでした。強い日差しの中汗ビッショリになって活動していました。流石に終わる頃には疲れた表情を見せていましたが、最後まで頑張りました。
平和学習
9月12日(木) 午後の最初の学習は、語り部の小峰さんの講話でした。被爆後の壮絶な体験をお話ししていただきました。子供達にも戦争や被爆の体験談は、しっかり届いたようでした。
昼食風景
9月12日(木) 昼食の様子です。みんな美味しそうに楽しそうに食べていました。
原爆資料館見学
9月12日(木) 子供達は、課題解決のために真剣な表情で学んでいました。
フェリーの上で
9月12日(木) フェリーでは、操舵室の見学の後自由時間です。
福祉体験2
9月11日(水) 4年生が、福祉体験をしました。2校時にバリアフリーやユニバーサルデザインなど知識面を学んだ後、高齢者体験や車いす体験をしながらお年寄りや障害者の気持ちを考えました。「共感力」は高まったでしょうか。
授業研究会
9月9日(月) 放課後、5年2組の国語の授業研究会を行いました。ワークショップで成果と課題、改善策を考えた後、スーパーティーチャーとして各学校の校内研修などで講師を務められている高山先生に指導助言を頂きました。深い学びを行うための視点を示して頂きました。
研究授業
9月9日(月) 5校時5年2組で、国語「大造じいさんとガン」の研究授業を行いました。情景描写の部分にサイドラインを引き、大造じいさんの心情を読み取りました。今回は、外部から講師(玉名町小学校所属 高山裕子先生)をお招きしての研究会でした。
新しい食器洗浄機
9月9日(月) 1昨日の土曜日に、給食調理室に新しい食器洗浄機が設置されました。(写真中央右)以前の物が老朽化したためですが、作業効率も向上するとありがたいですね。
昼休みの様子
9月9日(月) 今日の昼休みです。熱い日差しのなか、子供達は、運動場で元気よく遊んでいます。また、木陰が有り涼しい学びの森でも低学年が生き物を夢中になって探していました。