学校生活(ブログ)
令和5年 あけましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
本年も八千把小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
表彰
12月12日は、科学展と創作展の表彰を行いました。とっても立派な賞状や副賞が贈られました。おめでとうございます。
12月22日は作曲コンクールに入賞した児童の表彰を行いました。作曲ができるなんてすごいです。
表彰
子供たちの頑張りに対して、たくさん表彰していただきました。
子供たちには、これからも様々なことに挑戦していってほしいと思います。
2年生の焼き芋のお手伝いを地域の方々にしていただきました。
八千把小学校の焼き芋は、熾火(おきび)で行います。地域の方々からいただいた木材を使って、地域の方々に熾火を作っていただきました。
見学旅行2
4年生見学旅行
2年生の芋掘り
修学旅行11
修学旅行10
2日目も元気です。
修学旅行9
今から2日目出発します。
修学旅行8
みんな元気に朝食タイムです♪
修学旅行7
夕食美味しそうですね♪
修学旅行6
ホテルです
すごくいいところですね。うらやましいです。
修学旅行5
修学旅行4
修学旅行3
修学旅行2
昼食を摂りました。
修学旅行1
本日は晴天に恵まれ、6年生の子どもたちと引率の先生方が長崎に向けて無事出発しました。
出発式での校長先生のお話を聞く姿勢も、とても素晴らしいものでした。この調子で見学先でもしっかりお話を聞き、たくさんのことを学んできてくれることと思います。
代表の児童が、出発に向けて、とてもすばらしい挨拶をしてくれました。
今後、修学旅行の様子をアップしていきます。
夏休みの自由研究(科学発明工夫展)の表彰を行いました。
たくさん応募してくれた中で、特に優秀だった作品の表彰がありました。
避難訓練を行いました。
今日は消防士の方を招いて、消火器の使い方を教えていただきました。
子どもたちの代表が実際に消火器を使った訓練を行いました。
バレークラブ入賞!
バレークラブが大会で3位入賞し、過日表彰を行いました。なんと、本校にはバレーボール協会会長が偶然勤務しているので、バレーボール協会会長に直接表彰していただきました。
おめでとうございます\(^_^)/
運動会の練習を頑張っています。
今日は運動会の開会式と閉会式の練習がありました。
運動会のテーマ決め
先週予定していた代表委員会が、台風による延期のため、本日行われました。
今回は運動会のテーマを決めます。各学級で熟議してきたテーマを、さらに各学級委員会の代表が集まってよりよいものに練り上げていきます。自分たちの運動会を盛り上げるため、しっかりと考えて話し合っている様子が見られました。
代表委員会で話し合い、今年の運動会テーマが次のように決まりました。
運動会テーマ「一致団結 心を燃やせ 笑顔で楽しく ゴールイン」
テーマの理由は、運動会に向けて仲間と一致団結し、心を燃やして(仲間を一生懸命応援することで気持ちを高め)全力で取り組むことで、笑顔で楽しい運動会になると思ったからです。今回のテーマの「ゴールイン」の意味は、自分自身の目標を達成することです。
このテーマをもとに全校児童で運動会に向けて取り組んでいけたらと思います。よろしくお願いします。(児童会担当職員より)
厚生労働省からのお知らせ
秋ですね。
朝夕が、やっと涼しくなってきました。学校の花壇も夏の終わりを告げています。
でも、子どもたちは元気いっぱいです。昼休みは、熱中症予防の水分補給タイムを入れながら外遊びをしています。
八代城築城400年記念 令和4年度第37回八代市文化祭について
八代塗装・防水組合の皆さんが八千把小学校の遊具等をきれいにしてくれました
8月26日(土)、八代塗装・防水組合がボランティアで八千把小学校の遊具、サッカーゴールを塗装してくださいました。
これは、同組合が地域への奉仕活動として、毎年市内の小中学校や幼稚園、保育園、公園などの遊具を塗装しているものです。
組合員の方々は遊具やサッカーゴールのさびを落とし、さび止めを塗り、最後に上塗りでペンキ塗装をしてきれいにしてくださりました。
月曜日に子供たちに放送で知らせました。早速、昼休みにたくさんの子供たちがうれしそうに笑顔いっぱいで遊んでいました。
同組合のボランティアの皆さん、子供たちの笑顔をありがとうございました。
始業式
八千把小学校は、8月25日が始業式でした。
始業式は、新型コロナウイルス感染症予防のため、校内放送で行いました。
今年の夏も、一つの教室の床の張り替え工事が行われました。きれいな床に子どもたち(6年1組)も大喜びでした。工事に関わっていただいた方々に感謝です。
始業式の日は、ぞうきんが新しくてきれいです。2学期の終業式にはボロボロになります。
2学期は、4人の新しいお友達が加わりました。また、2学期の間に3人の教育実習生も来ます。2学期は運動会もあるので、にぎやかになりそうです。
職員研修
八代地区は、8月25日から2学期が始まります。
もうすぐ2学期が始まるということで、2学期に行われる行事などについて会議がありました。
また、アナフィラキシーショックへの対応について再度確認するため研修を行いました。
実際にエピペンを使うことがないように、できうるかぎり未然防止に努めたいと思います。
「おひさま」令和4年度2学期スタート号のお知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.64及び65」のお知らせ
↓クリックしてください。
【URL】
Vol.64https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/137375.html
Vol.65https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/142492.html
【QRコード】
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」小学校等の保護者に向けた再度の周知について
文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課他から、熊本県教育庁県立学校教育局体育保健課長を通じて添付しておりますファイルのとおり連絡がありましたので、お知らせいたします。
「みなとのおしごと見学会」の参加者の募集について
熊本県国際バカロレア啓発シンポジウムについて
熊本県教育庁県立学校教育局高校教育課からお知らせがありました。
03 【2次案内】熊本県国際バカロレア啓発シンポジウム.pdf
本案内の情報については、下記のホームページにて掲載されています。
・「ここから始まる高校選び!熊本県立高等学校検索ガイド」熊本県ホームページ
URL https:https://kumamoto-pref-hs.jp///kumamoto-pref-hs.jp/
地域の方々にお世話になっております。
今年も、ミシンの学習のお手伝いに地域の方々に来ていただきました。
子どもたちもとても喜んでいました。
地域の方々にはいつも大変お世話になっております。
県政テレビ番組「くまモン スマイル ジャンプ!」の放送について
熊本県教育委員会では、くまもと家庭教育支援条例に基づき、家庭教育を支援するための施策を推進しています。また、「第3次 くまもと『夢への架け橋』教育プラン」においては、取組事項に「家庭の教育力の向上」を掲げ、子どもたちの夢を実現する教育を推進しています。
この度、「親の学び」講座について広く県民に紹介することにより、家庭教育の重要性と「親の学び」講座の必要性について理解していただくとともに講座の推進を図ることを目的として、下記のとおり放送があるとのことです。
記
1 放送日及び放送時間
令和4年7月13日(水) 午後7時54分から午後8時
(再放送:令和4年7月16日(土) 午前5時24分から午前5時30分)
2 放送局
RKKくまもと放送局
3 テーマ
家庭教育支援のための「くまもと『親の学び』プログラム」
菊池恵楓園訪問事業「菊池恵楓園で学ぶ旅」のお知らせ
熊本県から菊池恵楓園訪問事業「菊池恵楓園で学ぶ旅」についてお知らせがありました。
県のホームページに募集案内及び参加申し込み初等のデータが掲示されておりますので、リンクを貼り付けておきます。
小中合同あいさつ運動
雨で少し肌寒い中、八千把小の子どもたちと、四中のお兄さんお姉さんたちといっしょに、お互いの校門の前であいさつ運動をしました。小学校も中学校も一緒になって、あいさついっぱいで心の通う地域にしていきたいと思っています。地域の皆さんも、ご協力よろしくお願いいたします。
上級生や中学生のあいさつ運動を見て、1年生の子どもたちもベランダに出てかわいいあいさつ運動をしていました。(^^)
今日は芸術鑑賞会
今日は、大阪から「Osaka Shion Wind Orchestra」というオーケストラの方々に来ていただき、管楽器等の演奏をききました。指揮者の体験もできた子どももいました。
生の演奏は迫力があり、子どもたちも感動していた様子でした。
表彰がありました。
今日は、校長室で表彰を行いました。
5年生児童が歯の図画ポスターで歯科医師会賞に入賞、そして、八千把バレーボールクラブが「八代小学生新人バレーボール大会」で3位に入賞したので、一緒に表彰を行いました。
みなさん、すごいですね。おめでとうございます!\(^_^)/
来週は芸術鑑賞会
来週の芸術鑑賞会に先立ち、楽器のことをよく知るためのワークショップを開いていただきました。(ワークショップは、6年生が対象でした)
そこで、木管楽器や金管楽器、弦楽器などについて実物を交えながら説明していただきました。
救急救命講習を行いました。
気温が上がり、暑い夏を予感させる日が多くなってきました。
八千把小学校ではプールでの学習に備えて、恒例の職員の救急救命講習を行いました。
訓練はしっかり行いましたが、まずは健康観察や安全管理などに力を入れて、事故の予防に力を尽くしたいと思います。おうちでも、しっかり健康観察をして、少しでも体調に異変があるときは決して無理をさせず、プールに入れないという選択を考えてほしいと思います。また、プールに入る前は、特に充分な栄養と睡眠をとらせてほしいと思います。家庭と学校で力を合わせて水の事故の防止に取り組みたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
Cygamesさんから防災照明が寄贈されました。
「株式会社Cygames」(サイゲームス)さんから、八千把小学校の東門のところに防災照明1基が寄贈されました。この防災照明は太陽光蓄電型で、平時は児童生徒や地域住民を見守る街灯として、災害発生時には避難者の安全な移動の確保や非常時電源として利用できます。
ご厚意に感謝して、地域で有効に活用していきたいと思います。
水俣に学ぶ肥後っ子教室6
水俣に学ぶ肥後っ子教室5
水俣に学ぶ肥後っ子教室4
お昼ご飯は、新型コロナウイルス感染症予防のため、お互い距離を取って向かい合わないようにしてとりました。早く、みんなでわいわい言いながら食べられるようになるといいですね。
水俣に学ぶ肥後っ子教室3
ここで語り部の方のお話を拝聴いたします。しっかり学んでほしいですね。
水俣に学ぶ肥後っ子教室2
情報センターで学習中です(^_^)
水俣に学ぶ肥後っ子教室1
大きいバスは学校には入れないので、JA跡地の駐車場をお借りしています。そこまでは歩いて行きます。
気をつけていってきてください。
交通安全教室
交通安全についてしっかり学んで、生涯を通じて交通事故に遭わない資質・能力を身につけてほしいですね。
本を寄贈していただきました。
子どもたちが英語と熊本の方言に興味をもってくれるようにと、校区にお住まいの福泉さんに「英語で熊本弁」という本を3冊寄贈していただきました。
少し中を見てみましたが、とてもおもしろい内容となっていました。これなら、英語が表す細かいニュアンスもよく理解できそうです。
本当にありがとうございました。図書の担当の先生と相談して、子どもたちが手に取りやすいところに置きたいと思います。
1年生を歓迎する会
歓迎会は、屋外でする予定でしたが、あいにく雨天だったので、リモートで各学年の出し物を教室で視聴しました。1年生のお礼のダンスを披露してくれました。最後に6年生が学校クイズをしてくれました。かわいいダンスもあって、とても楽しい会になりました。6年生の子どもたちに感謝です。
おいもの苗を植えました。(2年生)
昨年度、校地に畑を新たに造成していただきましたので、本年度は学校の中でおいもを育てることができるようになりました。
地域の方にマルチをはっていただきました。
!! ドロ団子を作っている子も…
作ったドロ団子は、ちゃんとおいもさんにあげました。
作業が終わった子たちの中には、こっそり水たまりで移植ごてをあらっている子たちもいました。
地域の方々には、いも植えのご指導もしていただきました。いつも大変ありがとうございます。
♪たちばな香る 朝風に♪
みかんの花の香りががくわしい季節になりました。あっという間に5月ですね。
学校のお隣の保育園にみかんの木があって、ミカンの花のいいにおいがただよってきます。
そして、ミカンの葉っぱにはアゲハの幼虫がいました。
桜の木も実をたくさんつけていました。
子どもたちも身近な自然を観察して、季節と自然の様子を結びつけて楽しんでくれるようになるとうれしいです。
1年生の給食
低学年は、重い食器を4人で協力して持ちます。がんばれ~
きちんとならんでごあいさつ。
みんなで力をあわせます。
まだ慣れていないので、最初は先生がついでくれます。子どもたちは、がんばってくばります。
しっかり見ておべんきょう。慣れたら自分たちでつぎわけます。
今日もおいしそうな給食です。1年生はこれでも多いようで、いただきますをした後に、自分の食べられる量に減らします。
感染予防のため、使い捨てのビニール手袋をしています。
1年生のようす
今日の1年生は図工でお絵かきをしていました。
1年生は絵もかわいいですね。
辞令交付式
1日は、辞令交付式がありました。新型コロナ感染症感染予防のため、各校で行うことになり、校長室で一部の職員に辞令が手渡されました。(勤務の関係で別日に辞令が交付される職員もいます)
退任式
今日は異動される先生方とのお別れの会でした。
1から5年生の修了式
本日25日で1年間の全課程が修了いたしました。
子どもたちは修了証を持って帰ります。
少年消防クラブが総務大臣賞をいただきました。
6年修了式
3月23日は、卒業式を前日に控えた6年生の修了式が、他学年より2日早く行われました。
最後は、校長先生のお話がありました。成功したことや失敗したこと、楽しかったことや悔しかったこと、すべて人のせいにしないで、これからどう生かすかを考えて、自分の未来につなげてほしいというお話でした。卒業生の子どもたちの未来がすてきなものになることを職員一同祈っています。小学校の全課程の修了、おめでとうございます。
低学年も英語の学習
いつもは、ALT(英語の学習をお手伝いしてくださるネイティブスピーカーの方)は、英語の学習がある中・高学年の授業にしか入らないのですが、今日は低学年の授業に入ってもらいました。低学年の子どもたちは大喜びでした。
防火ポスターの表彰
先日お知らせした防火ポスターの表彰を3月14日に行いました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.63」
防火ポスター
消防署から、本校児童の防火ポスターが入選したとの連絡が入りました。
消防署のホームページに掲載されているとのことです。
↓こちら
http://wwwhttp://www.yatsushiro-fd.com/post-4346.yatsushiro-fd.com/post-4346
薬物乱用防止教室(6年生)
今日は学校薬剤師の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。
新型コロナウイルス感染症防止のため、講師の先生には、保健室からリモートでお話ししていただきました。
善行児童の表彰
道路に倒れていた男性を助けたすてきな子どもたちが、善行児童として表彰されました。
※写真は全員ではありません。
3月
毎年のことですが、ものがなしくなります。(;_;)
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」小学校等の保護者に向けた再度の周知について
厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課から周知依頼がございましたので、八千把小HPにも掲載いたします。詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
なお、支給要件、申請等の手続の問い合わせについては、「雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター(フリーダイヤル:0120-60-3999)へ直接連絡されるようお願いします。
つなしの会
年の数に「つ」がとれるお祝いに、地域の方(更生保護女性会)がいらっしゃって、命の話を子どもたちにしてくれました。
その後、子どもたちが自分の将来の夢を語りました。
新型コロナウイルス感染症感染防止のため、各教室で別々に行いました。
最後に、地域の方々からお手玉のプレゼントをいただきました。
子どもたちは楽しそうにお手玉をしていました。
子どもたちから地域の方々に、感謝の気持ちを込めてごあいさつをしました。
地域に育てていただいていることに深く感謝申し上げます。
東風吹かば…
学校周辺の梅の木々は、少しずつ色鮮やかな紅白の花を付け始めていますが、学校の梅は北側にあるせいかまだ花がほとんどついていません。
それでも確実に花が咲く準備は進んでいるようです。
一輪だけ咲いている梅の花をみつけました。満開の梅の花が、学校中に梅の香を届けてくれることを楽しみにしています。
ジャイカの方のお話
今日は、6年生の子どもたちがオンラインでジャイカ(独立行政法人国際協力機構(JICA)は、日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っている機関です。)の方のお話をうかがいました。
とても興味深いお話だったそうです。
今日の表彰
上の3人は、県文集「ゆめ」に作品が掲載された子どもたちです。
作品が熊本海上保安部長賞に選ばれました。
2年生のお知らせ
今日は、雪が降り、子供たちもふるえていました。ですが、手洗いは大事なので1日に何度も手を洗っています。なのに、ハンカチを持って来ない人がいます。必ず、ハンカチ、ティッシュは持たせてください。
今日は学力テストがありました。
今日は、NRTという学力検査を行いました。学年で受ける教科の数が違いますが、少しずつ2~3日間行います。いい点が取れるようにがんばってほしいですね。
学校情報化優良校認定!
本校のICT活用の取組が認められ、学校情報化優良校に認定されましたヽ(^o^)丿
若手教師がんばっています
今日は、八代教育サポートセンターの学力向上アドバイザーから、若手の先生の授業のアドバイスをしていただきました。
熱心に子供と向き合いながら授業をしている様子が見られました。(^^)/
4年2組のみなさんへ
4年2組のみなさんは、4年生の掲示板を見てください。
寒い日が続きましたが…
寒い日が続きますが、こよみは立春を過ぎ、春の気配がしはじめる頃です。
学校のプランターでは、卒業式に向けてサクラソウの花が咲き始めました。
学校行事でも、新入学児童保護者説明会がありました。
5年2組への連絡
5年2組
●月曜日は午前9時、午後2時の2回、teamsで健康観察をします。
●月曜日の課題
①ドリル集 各教科3ページずつの計15ページ進める。(社会は終わっているので理科を6ページ進めてください。)
②図工 ミラクルミラーステージの作品づくりが終わっていない人は完成させる。
③縄跳び 縄跳び大会に向けて自分の技を練習する。
※ドリル集は、登校日に答え合わせをするので、必ず持ってきてください。
1年生の教室では…
1年生の教室では、お金を使って算数の勉強をしていました。
28円の代金を払うときに、いろんな硬貨の出し方があることを学んでいました。
校内工作・描画展
中学生の作品も展示させていただきました。
二人の先生方の作品も展示させていただきました。
人権作品の表彰
今日は、人権作品に入賞した子どもたちの表彰を、校長室で行いました。
写真の子どもたちは一部で、他にも表彰されたお友達がいました。
賞状のもらい方も上手でした(^_^)
1月28日の給食
今日の給食のテーマは、「味の旅 沖縄」でした。沖縄のデザートといえば「ちんすこう」。甘くてとてもおいしかったです。また、今日のごはんは黒米ごはんで、味が濃い感じがしてごはんが進みました。おかずは、豚肉の黒砂糖煮で、これまた甘辛くてごはんが進んで進んで、あっという間にたいらげてしまいました\(^_^)/他にももずく汁もついていました。
ちんすこうは、個包装で衛生的でした。
黒砂糖の優しい甘さが、食後のお口の中を幸せいっぱいにしてくれました(*^_^*)
来週の給食も楽しみです(^o^)
1月27日の給食
今日の給食のテーマは、「味の旅 ユネスコ世界文化遺産 長崎 天草」です。当然、お魚料理が入っていて、鯛のソースがらめがメインでした。鯛の歯ごたえのしっかりした淡白な白身に、濃いめのソースがよくからんで、ご飯にとても合いました。他にも、牛乳、麦ご飯、具雑煮、シモンイモドレッシングサラダがありました。具雑煮とは、長崎県島原地方の料理だそうです。お餅の代わりに白玉粉でできたお団子が入っていました。シモンイモというのは、天草地方で作られている皮も中身も白い芋だそうです。
今日も、とてもおいしい給食でした。\(^_^)/
明日も楽しみです。(*^_^*)
1月26日の給食
今日の給食のテーマは、昨日に引き続き「味の旅 熊本」でした。献立は、ミルクパン、鶏肉のトマト煮、白菜スープ、牛乳。そして、デザートにいきなりだんごでした。トマトは、地元八代が産地となっていて、子どもたちにもなじみの深い食材です。ミルクパンは、他のパンよりも甘くてふわふわです。
いきなりだんごは、さつまいもとあんこを団子生地で包んだものです。今日の給食で出たいきなりだんごは、あんこが入っていないタイプでした(-_-;)。…でも、サツマイモの甘さと団子生地のもっちり感で、食べてみるととてもおいしかったです\(^_^)/
明日の給食も楽しみです。(*^_^*)
1月25日(火)給食メニュー
今日の給食のテーマは、「味の旅 熊本」でした!
馬肉をつかったうまかコロッケは、お肉がしっかり入っていてうまみたっぷりでした。
そして、熊本名物、太平燕!給食の太平燕は、具だくさんで、特に卵がウズラの卵になっていて、食べやすいうえに味も良く、栄養たっぷりでした\(^_^)/
さらにデザートは、ぽんかん!最後に口の中を甘くさわやかにしてくれました。
今日も満足感たっぷりのおいしい給食でした\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
明日の給食も楽しみです!
1月24日(月)メニュー
今日の給食は、「昔の給食」というテーマです。献立は、牛乳、麦ご飯、めざし、たくあんのごま炒め、豚汁です。めざしが苦手な子どももいましたが、おいしくいただきました。
最近のめざしは、目がちゃんと残っているのですね。ごはんととてもよく合いました。
1月21日(金)の給食
来週は「学校給食週間」なので、1週間毎日給食の写真をアップしたいと思います。
今日は予行練習でアップいたします。
今日の給食は、「味の旅 埼玉」というテーマで、糧飯(かてめし)と煮ぼうとう、ゼリーフライ、一食ソース、牛乳でした。煮ぼうとうは、熊本でいうところのだご汁のようなものですが、「だご」ではなく平たいきしめんのようなものが代わりに入っていました。かてめしは、まぜめしのようなものでした。ゼリーフライはゼリーが入っているわけではなく、中身はおからでした。形が小判(銭)に似ているからゼニフライとなり、それがなまってゼリーフライとなったそうです。(諸説あり?)
来週の月曜日は、「昔の給食」がテーマです。昭和生まれ昭和育ちの私の大好物です。来週の給食が楽しみです(^_^)
学校に畑を作ってもらいました。
1月13日に、学校の南東の空き地に、新しく畑をつくってくださいました。
かたい土も、機械の力できれいなうねができました。
1月19日(水)の連絡
保護者及び児童の皆さんへ
あすはたんしゅく4じかんじゅぎょうです。
あしたのれんらくを、がくねんごとにおしらせします。
1ねんせい
・たいそうふくは、いりません。もってこなくていいです。
・こくご と さんすう のきょうかしょをもってきましょう。
・タブレットは、かならずじゅうでんしてもってきてください。
2年生
時間わりどおりのじゅんびをしてきてください。
タブレットパソコンは、じゅうでんして、わすれずもってきてください。
3年生
・よていされていた5時間分のじゅぎょうをうけられる教科書や学習用具をもってきます。
・そのほか、うわぐつ、給食エプロン、タブレットをわすれないようにしましょう。
(3の2は、図工のきょうかしょ、ねんど、ねんどばんは、いりません。)
4年生
・予定通りの学習用具と、体育服をもってきてください。
5年生
・タブレットを充電してもってきてください。
・1,3組は時間割の変更はありません。2組は国、算、社、理にへんこうします。
6年生
・卒業式のピアノ伴奏のオーディションは、21日(金)の昼休みに行う予定です。
その他
・英検は、1月21日(金)16時30分から、5級はイングリッシュルーム、4級は6年3組の教室で行います。
※ 全学年でタブレットPCを使いますので、必ず充電して持たせてください。
家庭学習の手引き
「Microsoft Teams」の更新方法
下をクリックしてください
三角形
今、3年生は三角形の勉強をしています。
2年生では三角形の角に着目して、1つの角が直角である三角形を、特別に直角三角形ということを勉強しました。3年生では,辺の長さに着目して三角形を学習します。
以前は、長さの違うストローや竹ひごを何セットも準備していたのですが、現在の教科書では付録として長さ毎に色のついた厚紙がついています。子どもたちは、この色ごとに長さの違う厚紙の棒を3本使って三角形を作っていきます。上の写真の子は、同じ長さの棒を使って三角形を作っています。
上の写真の子は、同じ長さの棒を2本と違う長さの棒を1本組み合わせて三角形を作っているようですね。
上の写真の子は、大きな三角形の中に小さな三角形を作っています。
上の写真の子は、同じ長さの棒3本で作った三角形、同じ長さの棒2本を使った三角形、すべてちがう長さの棒を使った三角形を作っています。
上の写真の子は、右側に同じ長さの棒3本を使った三角形、真ん中に同じ長さの棒2本使った三角形、左側にすべて違う長さの棒を使った三角形というように、分類している様子がうかがわれます。
子どもたちは、辺の長さに着目して三角形を分類し、正三角形と二等辺三角形というものを学習していました。自然に分類していく子どもたちはすごいですね。
残念なお知らせです。
昨日、駅伝大会に向けて練習をスタートしたところでしたが、新型コロナウイルス感染症が再流行し始めたため、駅伝大会を中止するとの連絡が入りました。
早く、新型コロナ感染症が収まり、元の日常が戻ってきてほしいですね。
学校対抗駅伝大会に向けてスタート!
1月29日(土)に河川敷で行われる駅伝大会の練習が始まりました。
始業前に、選抜された選手たちが走っていました。
八千把小学校の代表選手たちです。
無理をしないように、体調第一でがんばってほしいと思います。(^_^)/~
今日は3学期の始業式
今日は3学期の始業式がありました。新型コロナウイルス感染症が再度猛威をふるいはじめたので、体育館にみんな集まることはできませんでした。
そこで、校長先生のお話は放送で聴いた後、担任の先生からお話をしていただきました。(校長先生のお話は、学校からのおたよりの中、「大きな希望」の最新号をご確認ください)
新学期、子どもたちも先生のお話にしっかり耳を傾けている様子がうかがわれます。
教室をまわっていると、先生方がかかれた個性豊かな黒板の年賀状?が見られました。
思わずにっこりと笑顔になるようなすてきな黒板がたくさんありました。
今日は大掃除もありました。冬休みのほこりをしっかり取って、明日からの学校生活に備えていました。
お掃除もいっしょうけんめいがんばるすてきな子どもたちです。
新学期も健康と安全に気をつけて元気に登校してほしいと思います。(^_^)
児童生徒や学生等に向けた年始の文部科学大臣メッセージの掲載
あけましておめでとうございます。
本年も八千把小へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
ホームページの方もたくさんの閲覧よろしくお願いいたします。
白線
校門からの通路は、人と自動車の両方が通行しています。これまで危なくないように、歩行者と自動車を分ける白線が引いてあったのですが、長い年月の間に薄くなっていました。そこで、冬休みの朝の誰もいない寒い時間帯に、白のラッカースプレー?を使ってラインを引いてもらいました。大変ありがとうございました!
今日は終業式
今日の終業式では、3年生と4年生の代表児童が2学期の振り返りをみんなの前で発表してくれました。前向きで、とてもいい振り返りでした。
校長先生のお話は、「学校からのおたより」の「おおきな希望」にも掲載されています。2学期の始業式に約束したことができたかの振り返りと、命の大切さについてのお話でした。自分の命、友だちの命、周りの人の命、みんなの命、大切にしたいですね。
そして、冬休み前なので、安全についてのお話もありました。安全あってこその楽しい冬休みです。みなさん、安全第一でお願いします。m(_ _)m
そして、保健の先生からは、健康についてのお話がありました。新型コロナウイルス感染症も気をつけなければなりませんが、スマホやSNS,ゲームなど、使い方によっては子どもの心と体の害になる可能性があるものにも注意が必要です。健康あってこその楽しい冬休みです。健康も安全同様第一でお願いします。m(_ _)m
校歌は、感染予防のためピアノ伴奏をみんなで聴くだけでした。ピアノ伴奏はとても上手に弾けていました。
終業式の終了後に、音楽会で演奏した曲を、全校児童の前でも演奏してもらいました。
うっとりするようなすてきな演奏でした。(^_^)