今日の給食

2024年6月の記事一覧

6月26日(水)の給食

 献立表に「ドライカレーは日本で生まれた料理です」とありました。私はキーマカレーとの違いが判りませんでしたので、調べてみました。すると・・・ひき肉を使ったキーマカレーはインド発祥ですが、そのキーマカレーを日本でアレンジして作られたのが「ドライカレー」とありました。この欄の記事を書くようになって、自身が勉強になっています。

 さて、本日のドライカレーは、ルーの甘みが絶妙でおいしかったです。また、マカロニサラダはマヨネーズ風味でこれまたおいしく、野菜たっぷりのチンゲン菜のスープを間においしくいただきました。 校 長

6月25日(火)の給食

 魚の煮つけは、甘いたれ味でご飯が進みます。魚と言えばネコ・・・だからタマが出てきた?笑笑

けんちんじる・なすのみそいためは具だくさんで今日もおいしくいただきました。校 長

6月24日(月)の給食

 6月23日は沖縄慰霊の日でした。戦没者を追悼し、平和への願いを新たにする一日です。そういった時期的なことも考えてのことでしょう。今日は沖縄関連メニューが並びました。

 まずは定番「ゴーヤチャンプルー」夏野菜を代表するゴーヤ栄養たっぷりです。そして「ソーキそばふう」が続きます。沖縄の一般家庭では極めて日常的なお肉がこのソーキ。 ソーキとは豚のあばら肉(スペアリブ)のことです。

今回はソーキそば「ふう」ということで、豚肉を利用しています。美味しくいただきました。平和に思いをはせながら・・・ 校 長

6月21日(金)の給食

 本日は、定番の中華メニューが出そろいました。マーボーなすは、いつもながらご飯が進むまいうーメニュー。それをスープで少し落ち着かせながら、バンバンジーを味わう・・・といった感じでしょうか。ご飯の炊き具合が、メニューと見事にマッチしています。満足です!! 校 長

6月20日(木)の給食

 今日は雨、しかも気温の関係で水泳ができなくて残念がっている子も多かったでしょう。今日の味噌汁は野菜たっぷりの熱々版でした。魚もマヨネーズ味がシッカリ効いていて、おいしくいただきました。もちろんキンピラもおいしかったです!校 長

6月19日(水)の給食

 スパゲティはクリームに加え、チーズの風味がほのかに感じられ大変おいしくいただきました。じゃがいものミートソース焼きもベーコン入りでおいしかったです! 校長

6月18日(火)の給食

 今日は上益城教育事務所・山都町教育委員会の先生方にも給食を食べていただきました。学校現場から離れておられるので、「授業中に感じる給食のいいにおいが懐かしい」と言われていました。もちろん、おいしく食べられていました。

 今日は私も来客対応で少し遅い給食となりましたが、具だくさんのけんちんじる、ソースが食欲を掻き立てるきびなごなど今日もおいしくいただきました。校 長

6月17日(月)の給食

 2日間お留守にしてしまい、本コーナーが滞ってしまいました。「おかえりなさい」のイラストがウレシイです!

 さて、きょうのメニュー「豚丼」朝からチェックしていたのですが、食べるときは別々に食べるという大失態を犯してしまいました~(´;ω;`) でも別々に食べてもおいしいものはおいしいいです。どうりでご飯が少し固めだったようだ・・・でも「後のまつり」でした。とうもろこしもおいしくいただきました! 校 長

6月12日(水)の給食

 毎日バレー中継があってますね。実は本校職員にも学生時代バレーをやっていた人が3名います。

さて、今日はサラダがスナック感覚味になっていましたので、子どもたちも喜んで食べたのではないかと思います。チリコンカンもおいしくいただきました!デザートのフルーツミックスがまたうれしい。 校 長

 PS 明日・明後日は修学旅行引率のため2日間給食が食べられません・・・(´;ω;`) 行ってきます!

6月10日(月)の給食

 カミカミメニューの「ごまめ」はいりこたっぷりの、まさに噛み応えがありました。乾き物でもあるので牛乳をうまく利用して食べるのも手です。肉じゃがもカレー風味になるとがらっと雰囲気が変わります。おいしくいただきました! 校 長

6月7日(金)の給食

 今日は午後イベントで子どもたちが早く下校するときの定番メニューのハヤシライスでした。フライングして牛乳を一口飲んだ後に撮影してしまったので、口が開いてます苦笑

 サラダもチーズがきいていておいしかったです。ハヤシライスは豚肉のうまみがしっかりしていました。校長

6月6日(木)の給食

 

  イラストの「1-3(矢部小では架空のクラス)」は何を意味するのでしょうか?いつもどこかの部分で謎をにおわせるS先生です笑。

 さて、今日は体力テストが2・3校時に実施され、子どもたちも汗を流したことでしょう。私は、日曜日(美化作業日)の天気があやしいようなので少し草刈りに励み、同様に汗を流しました。そういう中で、今日のメニューは、ごもくなますが酢のもので、汗を流した体にピッタリでした。さらに、3品メニューの塩加減が辛すぎず薄すぎずで見事な具合で、おいしくいただきました。

6月5日(水)の給食

 皿うどんは、「町中華で食べているのか」と思うくらいのクオリティで美味しくいただきました。野菜・麺ともに味も食感も満足の一品でした。黒糖むしパンも、ほどよい甘さでおいしくいただきました。和え物も、これまた食感・味ともに満足でした! 校 長

6月4日(火)の給食

 今日は、6月4日「虫歯予防デー」ということで給食室のイラストもこうなりました。歯がシッカリしてこそ食事も美味しく食べることができます。歯を大切にすることは食育にもつながります。

 さて、今日は校長が昼前に出張だったため、一番遅く給食を食べ始めることになりました。いつもは検食でできたての熱々を食べていますが、今日は時間がたっていたので・・・。でも、暑い時期だからちょうどよかった部分もあります。でも、いつもどおりおいしくいただきました。 校 長

6月3日(月)の給食

 給食室にイラストの撮影に行ったら、すでに調理員の先生方は作業が終わっていました。私の記憶では今日が最速だったのではないでしょうか。「セルフ」だった分早かったのかな・・と「素人考え」ですが。

 さて、セルフおにぎりのシャリは「わかめごはん」で、ネタは「小松菜入り鉄分たっぷりサラダ」の組み合わせでしたがこれがウマイ!また、たまごとじは、ご飯にかければそのまま親子丼にもなるカンペキメニューでした!もちろん味も「マイウー!!!」 校 長