2022年1月の記事一覧
2年生算数「長さ」の授業の様子です
11月18日(火)、2年生算数は「長さ」の学習です。
画面上に、一人一人の両手を広げた長さが出てきます。「○○さん 1m26cm=□cm」みんなで単位を変身させます。全員分変身できました。
めあては「1mより長いものの長さをしらべよう」 課題は「どのように考えるとよいだろう」です。
問題「1mものさしで5つ分と20cm。けいじばんのよこの長さは?」
1mものさし、リボン、後ろの掲示板などを見て、実際はどのくらいの長さになりそうか検討をつけて考えはじめました。
2年生はノートに書いた答えの下に、メモも書いています。それが考えの理由です。
多くの考え方(理由)が出されていきます。「1mと20cmと書いてあるから」「1mものさしが5つ分と書いてあったから」「それとあと20cmだから」「5つ分だからかけ算でできると思って」「1mものさしが5つ分で20cmたしたから」
みんなの考えを聞いていくと、5m20cmになるんだなと納得できます。
その後、いくつかの練習問題も同様に考えを交流しながら解いて、まとめを考えていきました。みんなの考えが書かれた黒板を見てみると、「同じようなことが何回もでてくるね。」
「1m=100cmで、それがいくつ分あるか考えるとよい。」とまとめられました。
今日の振り返りにも、「○○さんの~~という考えがなるほどと思いました。」といくつも書かれていました。おたがいに学び合っています。
3,4年生の外国語活動も新しい単元です
11月18日(火)、3,4年生の外国語活動も新しい単元がスタートしました。
二人の先生たちのモデルトークから始まります。
「I,m so hungry. I want to eat pizzas.」食べたいピザの写真を見せて、「何がのっているかな。」「サラミ」「チーズ」「トマト」など。
ディラン先生も、「私は、フルーツピザ。」と。「バナナ」「ストロベリー」「キウイ」「マンゴ-」などなど。
「みんなはどんなピザが好きかな。」 単元ゴールを「ディラン先生におすすめのオリジナルピザを紹介しよう」としました。
「どんなことが言えるようになるといいかな。」「具材(野菜、果物、ベーコン)」「生地」「どんなピザか」などと、3,4年生も考えることができます。
さっそく、野菜や果物の名前を言えるように発音練習をしました。
①ディラン先生のあとに続いて ②みんなのあとに先生たち
③キーワードゲーム(先生の後に続いて発音しますが、キーワードの野菜が聞こえたらすぐしゃがみます。)
次は、リーダーの友だちの後に続いて発音しながらゲームを進めます。次々とリーダーにチャレンジする子が前に出て行きました。みんな、野菜や果物を元気よく発音しながらも、いつしゃがんでもいいように体が中くらいで揺れています。
④ミッシングゲーム(先生が隠したカードの名前をあてます)どんどん盛り上がっていきました。
間にDVDにあわせて「チャンツ」も。
振り返りは、タブレットのテキストに書き込みました。
「分かったこと・できるようになったこと」の選択が最も多いようです。「次がんばりたいこと」に「どんなピザが好きなのかをディラン先生に伝えたい」と書いた子もいました。英語で言葉を書き込んだ子もいましたよ。
3学期最初の5,6年生の外国語授業の様子です
11月14日(金)、5,6年生の外国語の授業がありました。3学期の最初のため、新しいユニット(単元)のスタートです。
5年生は、単元ゴールを「ディラン先生に好きな日本の四季や文化を紹介しよう」と設定しました。
そのためには、「なぜ、その季節が好きなのか」「この季節にはこんな行事がある」「この行事では、だいたいこんなことをする」という内容を話したり聞いたりする必要があるということがわかりました。
動画でゴールとなる会話を視たり、デジタル教科書の歌を一緒に楽しく歌ったりします。5年生は自然に楽しく声をだせます。
ディラン先生とイラストを指し示すポインティングゲーム等を楽しみながら、季節や行事の発音練習もしました。
6年生は、まずスモールトークから始まりました。先生たちのモデルトークを見て、何を対話しているか聞き取り、それを参考に自分も友だちと対話をしてみます。
1回目で難しかった言葉を確認して、2回目にチャレンジ。
6年生の単元ゴールは、「内野小の下級生に卒業アルバムにのせたい思い出を紹介しよう」です。選んだ1枚の写真は本当にアルバムに掲載し、給食時間の放送インタビュー時に実際に話します。
DVDの歌を聴きながらも文字は見ずに、どんな言葉が聞こえたかを確認し合っていきました。ヒアリングの力もついてきています。
5年生も6年生も、この単元の最終時間にどんなトークを披露してくれるのか、とても楽しみになりました。
あたたかい昼休みでした
11月14日(金)、昨日と変わってあたたかい日でした。お昼休みに、鬼ごっこ、一輪車、遊具などで遊んでいる子どもたちを見ていると、さらにあたたかくなります。
発育測定と健康指導を学級ごとに行っています
1月12日(水)、1年生の身長及び体重測定のあとに、養護担当職員が教室で健康指導を行いました。
今月に入り、ぐーーっと寒くなりました。教室は暖房であったかいのですが、廊下は冷えます。すると手洗いもすばやくすませたくなります。(大人もです。)
子どもたちは、「かめさん、かめさん。・・・♪」という歌にあわせて、手をすみずみまできれいに洗う練習をしていました。
この歌を1曲歌いながら洗うと「30秒はかかるね」と。ハンカチは「毎日洗った物を持ってきているかな?」などの確認もしましたよ。
今週中、全学級にて行っています。
県内の新型コロナウイルス感染レベルも12日から「レベル2」に上がり、さらに気を引き締めなければなりません。手洗いも重要な対策の一つです。
「寒さに負けず」がんばります!
カンボジア学校建設募金贈呈式
うちのっ子祭りの時に皆様からご協力をいただきましたカンボジア学校建設募金について、本校から町への贈呈式を、1月11日(火)16:00、町役場応接室にて開催していただきました。
児童の代表として生活委員さん3名が出席しました。町長様、副町長様、教育長様、芦北町国際交流協会の皆様にご臨席いただきました。
代表の子どもたちは堂々と自分やみんなの気持ちなどをお伝えでき、確実に募金を町長様へお渡しできました。ある子は「手汗がでた」そうです。
皆様のご協力をありがとうございました。
2022年がスタートしました!
1月11日(火),2022年のスタートです。
久々の朝の登校は小雨でした。元気な姿を確認できて嬉しいです。
1時間目の学活のあと、2時間目に体育館で始業式を行いました。
学年代表の子どもたちは「冬休みの思い出」や「3学期に(今年)頑張りたいこと」などを発表しました。1年生も自分の言葉ではっきり発表できています。
4時間目の授業の様子です。
1年生は、多くのひまわりの種を数えながら「38」という大きな数を学習。
2年生は、冬休みにも練習した縄跳びを跳んで、回数を友だちと数え合い。
3年生は、1けたの数×何十の答えを工夫して計算。
4年生は、広さを面積ということを知り、面積の比べ方を発見。
5年生は、冬の詩における言葉の意味について考えを出し合い。
6年生は、ひたすらひたすら新しい漢字を、学習していました。
3学期も、みんなで元気に楽しく過ごしていきます。
寅年です
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
そろそろ子どもたちも,「冬休みは残り○日」と数え始めた頃でしょうか。
校舎内では、新年の掲示の準備中です。
これは玄関(大人用の)を入った正面の様子です。
しだいにアーーーップにしていきますと、
「寅」年の掲示です。松竹梅や椿などが添えられています。
その右隣をのぞいてみますと、
十二支がそろっています。中央が寅です。
本校の職員には、折り紙で多くの物をつくることが堪能な職員がいます。私は、それを見て楽しむ担当です。
子どもたちが最初に見る昇降口にも、月ごとに折り紙でつくられた「季節のお飾り」があります。
1月は何があるでしょうか。
楽しみにして、登校してください。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。