学校生活

2022年2月の記事一覧

にっこり 5年生理科「電磁石の性質」

 2月4日(金)、5年生の理科は「電磁石の性質」の最初の学習です。

 さっそく図を見ながら、電磁石をつくってみました。

 必要な用具は、自分でかごから持ってきます。

理科1

 導線を鉄に巻いて巻いて巻いて。

理科2

 何やら友だちどうし集まっていると思ったら、協力してからまっている導線を元に戻しているんですね。

理科4

 導線の端は、少しだけビニルカバーをはずし、線をむき出しにしなければなりません。

「私、不器用なんですよ・・・。」「爪を切ったから・・・。」などとうまくいかない理由を言いながら苦労している人もいます。

 乾電池を入れた回路をつくります。「んんーーー。」乾電池とどうやってつなげるかな?順番は?ここで悩みながら、教科書を見たり友だちの机の上を見たりして、どうにかつなぎます。

理科5

 クリップに先を近づけてみて。「ついたあー!」

理科6理科7

どこか一カ所でも離すと、「(クリップが)ぽとっ。」

理科8

 電磁石の完成!ふうーー。ほっ。