学校生活

2022年9月の記事一覧

にっこり 給食で熊本県産養殖真鯛をいただきました

 9月13日(火)、給食にて真鯛を一切れずついただきました。

  「熊本県産養殖真鯛の提供事業」により無償提供いただいた真鯛だそうです。給食センターで作成された真鯛に関するビデオを各学級で視聴しながらいただきました。

真鯛1真鯛2真鯛3真鯛4

 たいへんおいしい真鯛でした。ありがとうございます。

にっこり ボール渡し競争、全員リレー

 9月12日(月)、運動会の全体練習3回目は、縦割り班対抗「ボール運びリレー」と赤白対抗「全員リレー」の練習です。

 縦割り班ごとに、6年生が下級生に声をかけ並びながら何やら困っている姿も見られます。

 

お休みの友だちがいるところを、今日は誰が代わりに走った方がいいかを考えているのですね。「○○ちゃん、4番のあと6番を走ってね。」言われた下級生は「?」。他の子が「それって・・・。」と口をはさみます。奇数番号と偶数番号のスタート地点が異なるりれーです。4番を走り終わって、またもとのスタート地点に戻った頃にはもう6番はスタートしているはず。6年生も「そうかあー。」と考え込みます。

リレー2リレー3

 次の「全員リレー」も同様です。チームで並びあいながら、考えています。これも貴重な経験です。ただ、練習ができるのはどの種目も、1,2回程度です。

リレー5リレー6

 本番に乞うご期待です。

 

 

 

にっこり 高学年「一輪車」

 9月9日(金)、3、4、5、6年生が一輪車の練習を頑張っていました。

 2人や3人組が決まっており、パートナーとタイミングをそろえてその場で一輪車に乗り、前に進んでいきます。誰かとあわせるって、一人の時とこんなに違うんだなーと実感します。

一輪車1一輪車2一輪車3一輪車4一輪車5一輪車6

 さらに、5,6年生は学年技の練習に進みますが、お昼休みには、他の学年も5,6年生のような技に楽しそうにチャレンジしていました。

昼休み1昼休み2昼休み3

にっこり 2年道徳「森のくまさん」

9月8日(木)、2年生の道徳では、一人一人が数本のかわいい顔マークを持って始まりました。

「そうじなんて、・・・。」と言っているくまさんの心、みんなと掃除をしているとき、片付けが終わってみんなとうなずき合ったときなどの、心の変化を顔マークで表すことで、変化を確認し合っています。

2年1 「気持ちいいな。」と言うくまさんのにこにこ顔の心の中をこどもたちは考えました。

2年2

「がんばったから。」「まわりがすっきりしたから。」「みんなといっしょにしたから。」「きれいになったから。」「うれしいから。」とどんどん意見が出ます。頑張って働いたときの自分と重ね合わせて考えることができたのでしょうね。

2年32年42年52年6

 最後に、赤いハートカードに、友だちが係活動などでがんばっているところを書いて、友だちと渡し合いました。メッセージを書いているとき、渡すとき、受け取っているとき、貼っているときは、みんな素敵な表情でしたよ。

2年8

2年9

にっこり カナリア会の方の読み聞かせ

 9月8日(木)朝、カナリア会の方に読み聞かせにおいでいただきました。

 子どもたちの目と心がすいこまれるように、お話の中に引き込まれている様子がわかります。

 カナリア会の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ1読み聞かせ2読み聞かせ3読み聞かせ4読み聞かせ5