2021年11月の記事一覧
1年図工「ひかりのくにのなかまたち」
11月17日(水),1年生の図工では「ひかりのくにのなかまたち」という題名から,どんな活動だと思うか予想しています。
「透明のものを破って・・・。」「袋に色のついた袋を入れて・・・。」「窓に貼って光を当てます。」などと楽しそうです。
色の異なるセロファンが8枚配られました。さっそくベランダに出て光に当ててみます。「うわあー,きれい。」「ほら見て,かげに色がついているよ。」
次は透明なビニル袋が配られます。続いて小さなビニル袋も。「クシャッとして,入れてみてもいいね。」
「口をしばるのもいいね。道具は何がいいかな?」とモールも配付。
「動物とかつくる人は目もあるよ。」とシールを配付。
配られるたびに,大喜びの子どもたちの発想が豊かになっていくのが分かります。
どのような作品ができたか,お楽しみに。教室の窓ガラスに飾られています。
2年「かけ算」
11月17日(水),2年生算数の「かけ算」の学習で,「8のだんのひみつを見つけよう。」というめあてです。
日直さんが学習リーダーです。日直さんの指示を聞いて,8のだんの「式」「答え」「ひみつ」の順に自分たちで進めていきます。8のだんの答えも百玉そろばんで確認できていました。
ノートには,かける数が一つ増えるたびに「+8」と書き込んだり,これまでの九九と同じ答えには☆などの印もつけたりしています。
自分の考えががしっかりとノートに書き込まれました。
話し合いでも,「わたしと似ている人はいませんか?」「ほかに考えた人はいませんか?」と自分たちで言いながら活発に進みます。
8のだんのひみつをたくさん見つけることができました。
終わったら,8のだんをすらすら言えるように練習していきます。
カンボジア学習会
11月18日(木),町の国際交流協会から2名の講師においでいただき,カンボジア学習会を行いました。
高学年,低学年,中学年の順に1時間ずつの学習です。
それぞれの学年に応じたプレゼンを提示いただき,カンボジアの生活や子どもたちの様子を分かりやすく話していただきました。なぜカンボジアに学校がなくて必要なのか,分かったと思います。
その場で多くの質問にも答えていただきました。
国際交流協会の皆様ありがとうございました。
次は,自分たちにできることとして,行動にうつしていきます。
英語教育の職員研修の様子です
11月17日(水),子どもたちは5時間授業で下校しました。
職員の研修に,上益城から英語教育のスーパーティーチャーに講師としておいでいただき,英語教育の研修を行いました。
日ごろ,本校の職員間では,「外国語の授業をどう工夫したら,子どもたちが英語に慣れ親しみ,楽しく英語でコミュニケーションをとれるようになるだろうか」と考え合っています。そのなかで悩みが多く出ます。
今日は,そのヒントをたくさんいただきました。必ず子どもたちに返していくように努めます。そんな意欲が大いに高まる研修となりました。終わっても質問が途切れないような勢いでした。
講師の先生,ありがとうございました。
県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.61」
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。