日誌

平成28年度 高学年

今年度最後のALT

本日の外国語活動は、ALTのアンドリュー先生との授業でした。
本年後のALT来校は、今日が最後です。「来年もアンドリュー先生がきてくれるといいな~」と言っていました。
写真はタイフーンゲームの様子です。ゲームを通して、これまで学んだことを振り返りました。

   

5年サッカー

本日の体育は、サッカーでした。
2チームに分かれ、半コートで試合をしました。
それぞれのチームで作戦会議を行い、ゴールを狙います。誰がどこに動くのか、どのようにパスを出すのかを話し合っています。
作戦通りパスをつないで、シュートできるでしょうか?

  

5年理科「ふりこのきまり」

5年生の理科の授業風景です。
「ふりこのきまり」について、条件を変えながら実験をしました。
ふりこが1往復する時間は、ふりこのひもの長さを変えると変化するのか?
ふりこの様子を真剣に観察し、友だちと協力して実験に取り組んでいました。

   

6年生習字

6年生の習字の様子です。
今回は、「旅立ちの時」を毛筆で書いています。
いよいよ卒業が近づいていますね。

   

糸のこスイスイ

5年生の図工では、糸のこぎりを使っています。
糸のこぎりで切った板を組み合わせ、自分の表したいかたちを表現しています。
「どんな形を作りたい?」
「虎!」
「空中ブランコ!」
「海!」
「恐竜!」
「自分の気持ち!」
「モナリザ!」
子どもたちの発想の柔軟さに驚きました。すてきな作品ができあがると思います。

持久走大会の練習②

月曜日の体育は、5.6年生合同で持久走大会の練習をしました。
今回は実際のコースを走り、タイムを測定しました。
凍えるような風に雪がちらつく中、最後まで一生懸命走りました!

持久走大会の練習

持久走大会の練習をしています。
冷たい風の中、一生懸命がんばっています。
最後まで、あきらめずに、自己ベスト記録を目指そう!
  

立ち上がれ!マイ・ライン

5年生の図工です。
針金を曲げたり巻いたりすることで、想像をふくらませて造形をしました。
つくりたいイメージが決まったら、針金を曲げて切って巻き付けて…完成!

 

がんばっています

12月は県の学力調査(ゆうチャレンジ)が行われます。
テストに向けて、勉強をがんばっています!
帰ったら、自学ノートに復習をします。

 

版画刷り

木版画にインクをつけて、紙に刷りました。
手がインクだらけになりながらも、刷り終えることができました。
後片付けまでしっかりがんばりました!