日誌

2016年6月の記事一覧

洗濯実習をしました

 6年生は、家庭科の授業で洗濯実習をしました。「洗濯」といっても、今回の実習は、手洗いでする洗濯です。慣れない手洗いに、周りに水をこぼしたり水を出し過ぎて先生に注意されたりと苦労していました。
 実習を終わった後で感想を聞くと、「大変だった・・・・」という子がほとんどでしたが、中には、「野球の練習で汚れて砂などがついたところは、まず、自分で水洗いをしている」という男の子や「洗濯機を使って洗濯の手伝いをしています」や「靴は自分で洗ったことがあります」といった女の子もいました。
 これから、どれだけ自分でもやってみようという子がいるでしょうか?
 しかし、洗濯などの大変さが分かって、全員が感謝の気持ちを持ったことは確かでしょう。
  

水泳よりも・・・・・・・・

 昼から急に降り出した雨で、5・6年生の体育は、水泳からビーチバレーに変更になりました。先生と子どもたちの会話を聞いていると、「水泳はできそうにないから、ビーチバレーをします・・・・」「やったーぁ!」と、ビーチバレーの方が人気があるようです。
 準備運動の後、さっそく試合を始めていましたが、子ども会のビーチバレー大会に向けて練習を重ねた女の子の方がボールの扱い方が上手です。力任せに打とうとする男子のボールはなかなか相手コートに帰りません。みんな楽しそうに動いていました。
  

動物の体のつくりとはたらき

 6年生の理科で、「人の体のつくりとはたらき」を勉強していますが、今日は、わたしたちが生きている源である「心臓」の働きについて調べました。
 手首や首をさわって脈拍を数えたり、聴診器で心拍数を調べたりしました。15秒間で動く数を数えるために、真剣な顔で真剣に時計の秒針を見ている姿に、感動しました。
  

プール掃除

プール掃除をしました。
3年から6年まで協力して、プールサイドをはいたり、ブラシでこすって汚れを落としたりしました。
暑い中でしたが、よくがんばりました!



運動会を終えて

先日の運動会は大変お世話になりました。
高学年としてリーダーシップを発揮してくれて、子どもたちの成長を感じています。
暑い中でしたが、たくさんの応援ありがとうございました。