日々の様子
テストのやり直しから(7/19)
学期末の定番の活動の一つに、テストのやり直しがあります。この日は、国語科の話す・聞くテストのやり直しをしました。
この機会がないと、同じミスを繰り返してしまいます。テストのやり直しをすることがとても大事です。
道徳の授業から(7/14)
特別の教科 道徳では、「ひつじかいとおおかみ」という題材を使って、うそをつかずに生活する大切さを学習しました。
うそをつくと最後に困るのは自分であるということが分かった東陽っ子1年生でした。
ぺったんコロコロ(7/12)
図工科では、いろいろな材料に絵の具をつけて形を写す学習をしました。コップやスポンジ、段ボール紙、ローラーなどに絵の具をつけて、白い紙に写していきました。
同じ形でも色を変えたり、同じ色でも形を変えたり、並べたりはなしたりなど、自分なりに工夫して表現していきました。どんな作品が完成するのかとても楽しみです。
本日の学習から(7/8)
安納芋の周りの雑草取りをしました。雑草にもいろんな種類があり、根が大きいものや葉の形が異なるものなど、草を取りながらいろんなことに興味津々です。
アサガオの花や葉を写しとった模様を牛乳パックの外側に貼り、鉛筆たてを作りました。はさみやのりの使い方が上手になりました。
本日の学習から(7/6)
特別の教科道徳では、「かぼちゃのつる」という題材を使って、わがままについて学習しました。自分のわがままや日常のトラブルを思い出して、わがままをしないためにどうするか考えました。
生活科では、学級園の草取りをしました。雨上がりだったので取りやすかったのですが、根に土がたくさん付いていて、土を落とすのが大変でした。
オンライン授業の練習をしました(7/4)
オンライン授業に備えて、練習をしました。M社のアプリケーションを使って行いました。モニターに自分の顔が映し出されると、笑顔になりました。
マイクをオフにしたり、背景を変えたり、画面共有をしたり、リアクションボタンをおしたりなど、オンライン授業での操作の仕方を学びました。オンライン授業に備えて用意周到な東陽っ子1年生です。
水遊び運動(6/30)
暑さが厳しいので、プールでの活動はとても気持ちいいです。動物になりきり水の感触を確かめます。
顔をつけたり水に浮かんだりしました。苦手なことにもチャレンジする東陽っ子1年生です。
算数科 ひき算の学習から(6/28)
算数科では、ひき算の学習をしています。問題文の中に「のこりは・ちがいは・へると」などひき算を表す言葉を見つけています。数図ブロックを操作し、問題文と一致することや量感等を把握しています。この操作活動が2年生の学習につながっていきます。
たし算名人をめざして(6/23)
算数科の授業では、「たしざんめいじんになろう」という学習課題で活動していました。タブレットを使って問題を解いたり、計算カードの順番をバラバラにしていました。
一桁の数のたし算がすぐ言えるように、順番をバラバラにした計算カードを使って、繰り返し学習していきます。
国語 かんさつ名人をめざして(6/21)
国語科では、アサガオの色や形・大きさ・におい・触った感じなどの観点を決めて、観察記録を書くという生活科との関連を図った学習でした。
アサガオの花や葉を観察して、においをかいだり触ったり五感を働かせて、観察記録を書いていました。この学習が2年生の国語科「かんさつ名人になろう」につながっています。東陽っ子の1年生は、「かんさつ名人」に絶対なれるでしょう。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員