日々の様子
あきまつり(11/22)
生活科では、2年生を招待して秋祭りを行いました。松ぼっくりやどんぐりなどでおもちゃを作り、お店屋さんにして2年生を楽しませてくれました。1年生がとても生き生きして活動しました。
いもほりをしているわたし(11/18)
図工科では、先日芋掘りしたときのことを絵にかきました。大きな芋をかいて、それを土から出している自分をかいていきました。腕の曲がり方や目の向きで、そのときの力強さや楽しさが伝わってきました。
学活の授業から(11/16)
学活の授業では、作文の発表をして、聞いていた人からお返しの言葉を伝える学習でした。悲しいできごとに共感し、がんばっていることを応援できる人が増えれば、作文を発表した人がより元気になります。1年生の一生懸命さが伝わってきました。
算数のテスト(11/14)
算数科の図形「かたちづくり」のテストでした。いろいろな形について問題が出されていました。1年生も問題文をよく読んで、自分で考えて答えを書き込んでいました。テストにも慣れてきた東陽っ子1年生です。
公正・公平に人に接する(11/10)
特別の教科 道徳では、「ぷうたのやくめ」という題材を使って、公正・公平について学習しました。自分の好き嫌いにとらわれないで人と接することの大切さを考えました。自分の考えをタブレットに記入するのがとても上手になりました。みんなの前での発表も上手になりました。
ステージ発表の練習(11/8)
音楽科では、東陽町文化の祭典のステージ部門での発表の練習をしていました。歌「ともだちになるために」や合奏「子犬のマーチ」の練習をしていました。6人で力を合わせてがんばる姿を見るだけで心が熱くなります。
じどう車くらべ(11/4)
国語科では、説明文「じどう車くらべ」を使って、事柄の順序など情報と情報との関係について理解することや、文章中の重要な語や文を考えて選び出すことなどを学習していきます。この日は、知っている自動車について発言していました。乗用車という言葉を知っている児童がいてビックリしました。
かんじのかきじゅん(11/1)
2学期に入り漢字の学習をしています。この日は、水・雨・上・下・日などの練習を行いました。書き順を空書きしてからドリルに書き込んで行きました。鉛筆の握りも書く姿勢もよくなってきました。成長し続ける東陽っ子1年生です。
秋のおもちゃづくり(10/28)
のダーツ |
どんぐりごま |
木の実の宝石箱 |
松ぼっくりのけん玉 |
生活科ではどんぐりや松ぼっくりなどでおもちゃを作りました。どんぐりごまや松ぼっくりのけん玉などで夢中になって遊んでいました。秋の季節を満喫する東陽っ子1年生です。
めがでました(10/26)
このHPで10月6日に掲載した記事の続報です。たねまきをしたダイコンとニンジンの芽が出てきました。3粒ずつまいたのですが、たくさん芽が出てきました。ある程度大きくなってきたら、間引きすることになります。植物の生命力を感じる東陽っ子1年生です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員