4年生

令和5年 4年生

新聞を作ろう(7/11)

国語科では新聞づくりの学習を行いました。新聞のテーマを決め、取材を行いました。アンケート調査をしたりインタビューをしたりして、自分たちが必要な情報を集めました。この日は、新聞のレイアウトを決め、担当する記事を書きました。この後、誤字脱字を直したり、相手や目的に応じた表現に修正したりしていきます。

はみがき名人になろう(7/7)

6月は歯を大切しよう月間でした。この日は、養護教諭と一緒に歯磨きについて学習しました。汚れが付きやすい部分を確認し、学習シートに記入しました。その後、鏡を見ながら1本1本丁寧に磨きました。はみがき名人をめざします。

曜日クイズ(7/5)

外国語活動では、曜日の学習をしています。この日は、1週間の予定を入れて曜日クイズを行いました。まず、月曜日から日曜日までの予定を立て、そのあとに、「私は水泳をします。何曜日でしょうか。」というようにして、英語でやり取りをしました。英語でのやり取りをしながら英語の曜日に慣れてきた4年生です。

平行四辺形の作図(7/3)

算数科では、垂直・平行と四角形の学習をしています。この日は、平行四辺形の作図について学習しました。前の時間の平行四辺形の辺や角の大きさなどの性質を活用して、三角定規・分度器・コンパスなどを使って作図しました。三角定規などの道具の使い方が上手になっている4年生です。

めぐみ(6/29)

学級活動では、拉致問題啓発アニメ「めぐみ」を視聴しました。北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」は、昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いた25分のドキュメンタリー・アニメです。視聴後、児童からは「めぐみさんやその家族の人がかわいそう。許せない。」などの感想が出ました。